タグ

ステマに関するlocalnaviのブックマーク (2)

  • 「私たちは企業に騙されている」。26歳の社会派マーケッター石井リナが教えてくれた"ステマ無法地帯"Instagramの闇 | NEUT Magazine

    いつから「インスタグラマー」は消費者を騙す職業になったのだろうか。ソーシャルマーケティングが盛んになり、ソーシャルメディアで影響力を持ついわゆる“インフルエンサー”が商品をPRする手法を「インフルエンサーマーケティング」と呼ぶ。 インフルエンサーのファンは、彼らに対して非常に高いロイヤリティを誇っていることから、莫大な広告費用をかけてCM宣伝を行うよりもより安価で効果的にリーチできる方法として注目されてる。ファンたちは、憧れの人が愛用するコスメが欲しくてたまらないからだ。 しかしながら、ファンの多くは、裏で金銭のやりとりを行っていながらそれを分かる形で記載しないステルス・マーケティングが横行していることを知らない。特に若い世代に人気のSNS・Instagramがその温床だ。 今回Be inspired!はSNSコンサルタント、COMPASS編集長の石井リナさんにインタビューを敢行。「嘘をつ

    「私たちは企業に騙されている」。26歳の社会派マーケッター石井リナが教えてくれた"ステマ無法地帯"Instagramの闇 | NEUT Magazine
    localnavi
    localnavi 2017/09/12
    Instagramだろうが何だろうが「企業の情報や広告は信用できない。個人の情報発信こそがリアルだ」と思う人が絶滅しない限り、ステマはどの媒体でも出てくる。だからこそ規制は必要。
  • 2017年にもなって、Instagramでのステマに騙され、炎上、閉鎖を見ている

    (どうも。増田です。一晩経ってこんなに話題になってて驚いた。タイトル含め少し追記修正しました。) (さらに追記。hk_9060が消えてしまったので、このアカウントをフォローしていた人がコミュニケーションできるよう、交流用アカウントをつくってくれた方がいるので紹介。過去のInstagramへの投稿が一部見られます。 https://www.instagram.com/karin_diet0331/ ) 一時、一世を風靡し、多大なバッシングを受けた通称ステマ、ステルスマーケティング手法。 芸能人や著名人、有名サイトがやっちゃうものと思いこんでいて、まさか一般人(に見せかけた企業)のアカウントにしてやられる事があるとは思わず、私も騙されかけていました。という話。 私にとってInstagramは、気軽に一般の気が合いそうなアカウントをフォローして、おばあちゃんの知恵袋的なTipsを得られるのが面白

    2017年にもなって、Instagramでのステマに騙され、炎上、閉鎖を見ている
    localnavi
    localnavi 2017/09/01
    これ( http://jp.techcrunch.com/2016/03/03/istagram-genking/ )を思い出した。「企業の情報や広告は信用できない。個人の情報発信こそがリアルだ」と思う人が絶滅しない限り、どの媒体でも出てくる。
  • 1