タグ

コミュニケーションに関するlocalnaviのブックマーク (6)

  • いつメングループから疎外感を感じている女子中高生へ

    私はアラサーの女だが、会社辞めて暇なので記憶を頼りに書いてみようと思う。 初投稿で勝手がわからず、長文ですみません。 該当する中高生の女の子がちょうど読んでくれるだなんて思ってないけど、どこかの誰か一人の心を軽くできる可能性が、わずかでもあればね。 いつも仲良くしている3〜6人程度のグループから「なんとなく避けられている気がする」と感じた経験がある人は、全国にたくさんいるだろう。 大人になって思い返せば、「そんなこともあったな」と思い出になるだけの人がほとんどだ。 「あの経験以来、コミュ障をこじらせている」という人も少なからずいるけど。 でも中高生のあなたは「大人になったらどうでもよくなるよ」と言われたところで、 「今が苦しいからなんとかしたいんじゃい(怒)」と言いたくなるよね。 止まない雨は無いとかじゃなくて、今降ってる雨がキツイんだってのにな。 大人に相談しても「世の中いろんな人がいる

    いつメングループから疎外感を感じている女子中高生へ
  • No, That Meeting Could Not Have Been an Email

    We’ve all been there. We’re sitting in back-to-back hour-long informational meetings. We try to sit attentively as waves of information are poured over us in report after report. Eventually, we realize the meeting is coming to a close and no decisions are being made. We’re bored, we’re tired, and we think: “This whole meeting could have been an email.”

    No, That Meeting Could Not Have Been an Email
    localnavi
    localnavi 2023/06/03
    メール(を含むテキスト)では皮肉や諧謔、隠喩がまともに相手に伝わらないのは当然として、そもそも理解しやすい文章を書くこと自体、トレーニングが必要なのに多くの人はやってないのだから無理もない。
  • 業界の「専門用語」を多用すると信頼を失いかねない ジャーゴンの悪影響を防ぐ4つのステップ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    あなたは自分の業界だけで通じる専門用語を、どれくらい使っているだろうか。いわゆる「ジャーゴン」(内輪で通じる用語)を効果的に用いると、コミュニケーションを効率化したり、相手との結びつきを深めたりすることができる。一方で、使い方を間違えると怪しい人物だと見なされ、信頼を失うおそれがある。事実、自分の価値を実際以上に大きく見せたい人は、専門用語を多用することが判明した。稿では、ジャーゴンの悪影響を防ぐための4つのステップを紹介する。 戦略的な競争優位性を相乗的に高めるために、あるいは最先端の技術を導入して小売チャネルの仲介業者を省こうという時に、現代の組織においてジャーゴン(内輪で通じる用語)は欠かせない。しかし一方で、これほど多くの人を悩ませるものはない。 いわゆる隠語は余計だ、上っ面だ、気取っている、理解しにくいと、人々は批判したがる。組織研究ではジャーゴンを使って、職場の「くだらないこ

    業界の「専門用語」を多用すると信頼を失いかねない ジャーゴンの悪影響を防ぐ4つのステップ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    localnavi
    localnavi 2022/12/06
    「ステータスが低い(と自覚している)人ほど業界用語・専門用語を多用しがち」というのは、突き刺さる人が多そう/あと、専門用語を多用すると、お客様を含む部外者が理解できない恐れがあるのよね。
  • スタンフォードの授業で「面識ゼロの相手にも突然連絡して色々お願いする」のが奨励されている→わりと返事がありその後に繋がる

    Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 弁護士(一弁)→スタンフォードMBA・LLM /#みんパピ/Amazon associate /twは素人私見・不正確・所属先無関係 note.mu/hiroshi99857672 Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 ここの授業では面識ゼロの相手にもメール等で突然連絡して色々お願いするのが奨励されていて、「返事がなくてもどうせ元々面識がないのだから何も失わない」等と教えられており、この精神で学生が大物CEOやらにメールしまくるのだが、割と返事がありその後に繋がっていて、図々しさは重要なスキルだ。 2021-10-06 07:30:00 リンク www.nishimura.com 弁護士等:渡邊弘 | 西村あさひ法律事務所 西村あさひ法律事務所は、ビジネス法分野を中心とする複雑かつ高度な専門性

    スタンフォードの授業で「面識ゼロの相手にも突然連絡して色々お願いする」のが奨励されている→わりと返事がありその後に繋がる
    localnavi
    localnavi 2021/10/07
    「日本ではうんぬん」と否定的に語るツイートやコメントが見受けられるが、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」とスパムめいて送るのではなく、送る先のことを色々調べて「手紙」を送れば反応してもらいやすくなるだろう
  • 「相手が何を希望してるか聞けと思う」夫が『妻のご機嫌取りにコンビニスイーツ』を何度もやってしまい、離婚の原因になった人の話

    ♨️👯‍♀️🩰🎤末吉🎺🎷📺💋 @suekichi0000 よく、のご機嫌取りにコンビニスイーツってのを見るけどそれが嫌すぎて何度やめてくれって言ってもダメでかなり強く拒否したのにやめてくれなくて、離婚の原因の1つになった私がいるのでまず相手が何を希望してるか聞けと思う。 2020-09-21 23:55:10 はにまるじょんそん @HANIMARUJonson @suekichi0000 ご機嫌取りにって時点で嫌です💦 「美味しいもの見つけたから一緒にべたいと 思って買ってきちゃった」って言われたら許すかもしれませんけど😭 好きな時に好きなものを好きなタイミングで は非常に重要ですよね💦 流石にいつでもコンビニスイーツ べたいわけじゃないですし😰 2020-09-22 21:29:53

    「相手が何を希望してるか聞けと思う」夫が『妻のご機嫌取りにコンビニスイーツ』を何度もやってしまい、離婚の原因になった人の話
    localnavi
    localnavi 2020/09/24
    “何度やめてくれって言ってもダメでかなり強く拒否したのにやめてくれなくて”あたりで、この元夫が一切関わりたくないタイプだと思うが、擁護するブコメは謎だ。もしかして同類なの?
  • 彼女が生理の血でソファを汚した時の彼氏の正しい振る舞い

    彼女が生理の血でソファを汚した。幸区にも彼女自身の家だったので大事になることもなく、彼女は歯ブラシと洗剤で血のシミを落とし始めた。 このとき、一緒にいた彼氏はソファに座ったまま、スマホを見ていた。このことに彼女がブチ切れ。こんなに惨めな思いをさせれた!とたいそうな怒りようで、友達相談すると、別れなよそんなやつと言われた。 この話を聞いてびっくりしたんだけどマジで。俺の育った家庭では自分のミスは自分で処理するのが基だった。もちろん、一人では手に負えないときは助けを要請すればよいが、基的に自分のミスは自分で処理する。他者の時間を奪ってはいけないし、手を煩わせてもいけない。 生理の血がソファについたようなケースだと、掃除は一人で十分なので周囲は自分のことをやるべきだろう、と考える。しかしこれは「そんなやつ別れなよ」と言われてしまうことなんか……とショックがでかい

    彼女が生理の血でソファを汚した時の彼氏の正しい振る舞い
    localnavi
    localnavi 2020/07/15
    自分が彼氏の立場なら「大丈夫?何か手伝おうか?」くらいは言うかな、とか思って他のブコメを読んだら「ソファーの掃除をしているのにそのソファーに座ったまま」とあって、読み返したらそう書いてた。信じられん。
  • 1