タグ

子供に関するlocalnaviのブックマーク (12)

  • Canon Creative Park

    キヤノン株式会社が提供する、豊富な無料ダウンロード素材サイト。ペーパークラフトやスクラップブックなど、様々なコンテンツがあるので、あなたのお気に入りがきっと見つかります。キヤノンインクジェットプリンタで、印刷を楽しみましょう。

    Canon Creative Park
    localnavi
    localnavi 2023/02/26
    プリンタと紙とハサミとノリがあれば、だいぶん長いこと楽しめそうだ。
  • 父子家庭はじめました 第17話|渡辺電機(株)

    8月の更新は終戦記念日っぽい話になりました。最近になって、覚えてるか訊いてみたら「あー知ってる小学校でやったよ」とか言ってたので、理解できてたみたいで良かったです。いつもサポートありがとうございます。大変助かっております。さて、誕生日までにもう一回更新できますかね。いよいよ手塚、石ノ森、藤子Fの享年に並ぶことになり、どう考えても次は……ヒィー!健康診断行かなければ(´ω`)

    父子家庭はじめました 第17話|渡辺電機(株)
    localnavi
    localnavi 2022/08/14
    お店で「ちいちゃんのかげおくり」を朗読させるなんて! しかも、ちゃんと意味を取りながら読める秘技まで投入したせいで、店内のみんなが。…にしても、この秘技すごいなあ。
  • 子供が産まれた時に感じたこと

    なんというか、解放された。 もうこれで俺自身が死んでもOKみたいな。 1UPキノコを取った時の安堵感。 そんな様な事を感じた。 厳密に言うと違うかもしれない。 なんと言っていいかわからない。 人間、否、動物は分裂を求めている(プログラムされている) もんなんだなと思った。 俺は今日、幼稚園児になった子供に聞いてしまう。 「どこから来たのか?」と。 玉袋にいた事はもちろんわかっているが、魂は? 子供は「分からん」と言っていた。 俺にも分からん。 ■5/20 追記 死んでもOKは言い過ぎだよな。 実を言うと匿名ダイアリーに投稿するのは初めてで、 いきなり人気エントリになるとは夢にも思わなかった。 だから死んでもOKなどと強い言葉を選んでしまった。 これからは色んな状況におかれている人がいる事を真に理解する。 気分を悪くされた方には申し訳ない。

    子供が産まれた時に感じたこと
    localnavi
    localnavi 2021/05/19
    増田が言っているのは「生物としてのノルマ達成」みたいなものだろう。すでに子供が幼稚園児のようなので、保護者としてのノルマを絶賛こなしているのだろうか。
  • 菅野美穂 男の子はMAXで怒って「ママがなんか呼んでる」くらいの感じ…“子育ての苦労”に持論展開|FNNプライムオンライン

    母と子の壮絶なドラマを描いた映画「明日の卓」の完成報告会が5月5日都内で行われ、これが10年ぶりの映画主演作となる菅野美穂(43)さんと、高畑充希(29)さん、尾野真千子(39)さんらが登場。めざましテレビの取材では、菅野さんが“母親あるある”を披露し、高畑さんと尾野さんが興味津々の様子もみられた。 「明日の卓」完成報告会 東京・よみうりホール この記事の画像(17枚) 熱演のあまり、気のゲンコツを… 映画では、2人の息子を育てるフリーライターを演じた菅野さん。しかし熱演のあまり、長男役の外川燎(12)君にこんな災難が… 菅野美穂: スーパーでのシーンで、げんこつするところを、最後の1回だけ当に(げんこつが)入っちゃって。だから悪かったなと思って…。結構、散々な目に遭いましたよね? 気のゲンコツが… 菅野美穂 「明日の卓」28日公開 ©2021「明日の卓」製作委員会 外川燎:

    菅野美穂 男の子はMAXで怒って「ママがなんか呼んでる」くらいの感じ…“子育ての苦労”に持論展開|FNNプライムオンライン
    localnavi
    localnavi 2021/05/07
    子供って、なんであんなに話を聞いてないんだろうかとは思う。上の息子は「大人を怒らせて楽しんでるんじゃないか」とすら思ったが下の娘は単純に話が聞こえてないっぽい(※聴力は普通)
  • 学校のタブレット「家ではゲーム機」 小中学生配備端末に“抜け道”:中日新聞Web

    全国の小中学生らに一人一台のタブレット端末などの配備が進む中、閲覧や使用を制限する「フィルタリング」を学校側が設定しても、子どもが抜け道や裏技を使ってゲームや動画サイトに熱中する問題が起きている。「GIGA(ギガ)スクール構想」を掲げ政府が主導した高価な学習用端末が「ゲーム機」となってしまう状況に、学校関係者や保護者は頭を悩ませている。 (北村希)

    学校のタブレット「家ではゲーム機」 小中学生配備端末に“抜け道”:中日新聞Web
    localnavi
    localnavi 2021/05/02
    スクラッチのトップページから2クリックで「スクラッチで作られたゲーム一覧」にアクセスできるので、まったく抜け穴を付くとかハッキングとかいうレベルではない。単にゲームをやり狂ってるだけなので制限は必要
  • [PDF]小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 / 令和3年4月14日 日本眼科学会 日本眼科医会 日本近視学会 日本弱視斜視学会 日本小児眼科学会 日本視能訓練士協会

    localnavi
    localnavi 2021/04/14
    子供が太陽光を十分に浴びる事で近視の進行を抑える効果があるが、ブルーライトカットレンズが太陽光の効果を抑える恐れがあるから利用を勧めないようにとのこと。3頁目のQ&Aは大人も対象。結論:BLCレンズは不要
  • 子供が自立してつまんない愚痴

    エンジニア。男社会で働くかっこいい女……なんてリベラルな追い風もなく、珍奇な奴として変人に混じって働いてた。入院した先で会った研修医の男の子に一目惚れして結婚結婚後も2人目までは頑張って勤めてたけど、旦那方のお家に昔から勤めてらしたお手伝いさんが亡くなって、三人目の育児もきつくなったので辞めた。それから四人目を生んでずっと専業主婦として生きてきた。今はその末息子がやっと就職したおばあさんよりのおばさん。 子育ては、やり出したらのめり込む気質だったから、ともかくとことん付き合おうって決めて育てた。長男妊娠中に読んだ、エジソンの母親の話にすごく感銘を受けてたのと、その頃ちょっと流行ってた教育研究者の影響ね。 子供のためなら海でも山でもコンクールでも海外でも連れてって、付き添って、送り出して、一緒に勉強した。 親がこんなこと言うのも、エゴ丸出しで良くないかもしれないが まさに自慢の作品たち!

    子供が自立してつまんない愚痴
    localnavi
    localnavi 2020/07/31
    子供4人を育て上げて全員が自立したら、気合いも抜けて白い灰になるのも仕方ないと思う。増田にはどうやらゆるゆるやる余裕があるみたいだし、しばらくゆるゆるすればいいと思う。…配偶者の話がほぼ出てないな。
  • 子供にヒカキンとセイキンは絶対見せない

    子供がYoutubeでヒカキンとセイキンを見つけて結構な頻度で見ていたのだが最初は特に問題はないだろうと別に禁止はしなかった。 その後いろいろとこのチャンネルに問題があるので禁止になるに至った。 我が家でこの2チャンネルを完全に禁止にしたのは、いくつか理由がある。 1 この方たちが経費でやっていることをまねしたがるようになる →例としてUFOキャッチャーを大量の100円玉を使ってやるなど動画の再生数を稼ぎ利益を出すためにやっているような行為を家庭ではできない 2 教養のまったくない内容 →動画が果てしなくつまらない、なんで見たいと思うのか疑問に思うほどつまらない。また子供にとっては大事な教養や道徳を磨く要素がほとんどない 3 ぶんぶんハローYoutube! →うるせえ 何回きかせんねん! 4 台風の時、台風の注意のような動画を広告入りで配信してた →SEO界隈にいたこともあり、すぐにわかる

    子供にヒカキンとセイキンは絶対見せない
    localnavi
    localnavi 2019/12/06
    ヒカキン・セイキンの動画に対する評価は増田とほぼ変わらんが、うちでは禁止はせず制限に留めている。あと、増田の子供が穏やかになったのは「動画の閲覧時間が減ったから」という可能性はないのだろうか?
  • プロのイラストレーターさんでも自分の子が描いた絵は天才的にうまく見えるというお話「みんなこうなる」「周りは親バカだけど自分の子は本当に天才」

    榎宮祐♟️ノゲノラ @yuukamiya68 子供産まれる前の僕「子供のドヘッタクソな絵を必死に褒めなきゃならんって親は大変だよな。大丈夫かな俺上手に嘘つけるかなぁ」 子供産まれた後の僕「おーーーい!! 見ってほら見っっって!!!娘がお父さん描いてくれたぞメガネちゃんと描かれてるし髪も黄色だぞやっぱこの子天才だろなあ!!!」 2019-09-23 14:14:59 榎宮祐♟️ノゲノラ @yuukamiya68 「ノーゲーム・ノーライフ(著・絵・コミカライズ)」、「クロックワーク・プラネット(共著)」とか小説イラスト漫画を無軌道に書いてる在日ブラジル人。 →FANBOX:yuukamiya68.fanbox.cc →fantiafantia.jp/yuukamiya68 youtube.com/channel/UCRBr4…

    プロのイラストレーターさんでも自分の子が描いた絵は天才的にうまく見えるというお話「みんなこうなる」「周りは親バカだけど自分の子は本当に天才」
    localnavi
    localnavi 2019/09/30
    わかる。分かりすぎる。で、上の息子は「過去の自分の作品なんか捨てろ」とうるさかった(ので写真にして保存)が、下の娘はいつまでも自作を堪能しているので、子供の性格は兄弟でもずいぶん違うなと思う。
  • 幼稚園帰りの息子のポケットに入っていた物たちが教えてくれる「子ども時代」 | ハフポスト

    「小さな頃の魔法はとてもはかなく、いつしか消えゆくもの。カルダーのポケットから見つかったこうした小さな物は、少年時代、彼の想像力、そして宝物を見つける魔法を象徴していると思います」

    幼稚園帰りの息子のポケットに入っていた物たちが教えてくれる「子ども時代」 | ハフポスト
    localnavi
    localnavi 2018/11/28
    あれ? ポケットに虫の死骸が入ってないとは、おとなしいお子さんだ。あ、でも現物を写すのがアレなんで蜘蛛や虫のオモチャに変えた可能性もあるか。
  • 五味太郎×國分功一郎トークイベント「絵本と哲学の話をしよう」@銀座蔦屋書店2018年9月28日 イベントレポート 1/4

    アノニマ・スタジオWebサイトTOP > 五味太郎×國分功一郎トークイベント「絵と哲学の話をしよう」@銀座蔦屋書店2018年9月28日 イベントレポート 1/4 五味太郎×國分功一郎トークイベント 「絵と哲学の話をしよう」イベントレポート 1/4 2018年9月28日に、銀座蔦屋書店さんで五味太郎×國分功一郎「絵と哲学の話をしよう」が開催されました。 たくさんの方々にお集りいただき、1時間以上にわたって絵と哲学、音と言葉などさまざまにお話いただきました。 当日の模様を、全4回にわたってお届けいたします。 銀座蔦屋書店 中村さん(司会) 日は銀座蔦屋書店にご来店いただきましてありがとうございます。 アノニマ・スタジオより刊行された『対談集 絵のこと話そうか』、『CUT AND CUT!キッターであそぼう』の刊行を記念して、絵作家の五味太郎さんと、哲学者の國分功一郎さんによる「絵

    localnavi
    localnavi 2018/11/21
    五味太郎さんには、面白い絵本を書く人くらいの認識しかなかったが、非常に読み応えのあるイベントで、生で聞きたかった。
  • まず20m全力で逃げる 夏休みの子を犯罪者から守る - 日本経済新聞

    わいせつ目的の誘拐未遂など子どもを狙った犯罪は後を絶ちません。子どもの安全研究活動を手掛けているステップ総合研究所の清永奈穂さんは、「20m先をしっかり見て歩く、危ないと思ったらすぐに20m全力で逃げる、そして声を出す」ことを子どもに教えることが大切と話します。「いたずらにこわがるのではなく、まず悪いことをしようとする人の気質や心理、行動を知ってください」と言います。子どもを狙う人はどんな人な

    まず20m全力で逃げる 夏休みの子を犯罪者から守る - 日本経済新聞
    localnavi
    localnavi 2018/06/28
    20mってどれくらいだっけ? 地図を見て確認しておこう/2ページ目以降の「知らない人が知ってる人に変わる」話が頭痛い。「はちみつじまん」も教えねば。
  • 1