タグ

接客に関するlocalnaviのブックマーク (12)

  • 「背脂有料」の記載ないのに追加料金…インフルエンサーの不満投稿に人気ラーメン店主が猛反論「無料なことが感謝されるべき」(女性自身) - Yahoo!ニュース

    提供されたありのままのラーメンも美味しいが、好みの味にアレンジできるとして人気の高いトッピング。自分ならではのこだわりを持つラーメンファンも多いことだろう。そんななか「背脂」の追加をめぐって、Twitter(現X)上で有料・無料をめぐる議論が白熱しているのだ。 事の発端は、ラーメン好きとして1.5万人以上のフォロワーを誇るあるインフルエンサーの投稿。とあるラーメン店を訪れた際、「背脂多めにできますか?」と店員に聞いたところ快諾されたという。だが会計伝票を見ると、背脂の追加料金として「100円」と記されていたとのこと。 このインフルエンサーによれば背脂追加が有料であることはメニューに記載されていなかったといい、“有料であるならば一声かけてほしかった”と不満を吐露。最終的に“店側の落ち度”として背脂追加はサービスしてもらったと報告しており、店に対しても感謝の気持ちを綴っている。 そんななか、こ

    「背脂有料」の記載ないのに追加料金…インフルエンサーの不満投稿に人気ラーメン店主が猛反論「無料なことが感謝されるべき」(女性自身) - Yahoo!ニュース
    localnavi
    localnavi 2023/09/06
    「○○は××円」と店内に書いてもなく、注文の際に言いもせず、会計の時に「○○は××円です」では、客が怒るのも当然。特に、他店では無料で提供していることもあるものなら尚更。
  • 1時間半も並んでラストオーダーだと入店を断られた。入れなそうなら先に教えて欲しい。二度と行かない。

    それでは聴いてください。『このツイートを書くのに2時間以上掛けたけど結局何も解決してない件』 当店はGoogleクチコミとは距離を保ってるタイプのお店なので星1でも不都合はないものの(何の強がりよ🤫)、まじめな話、何かでうちをお知りになり、行ってみるかと足を運んでくださった方が不快な思いをしてしまうのは当然望ではありません。 この「ラストオーダーまで待ったのに入れなかった。入れなそうなら先に言うべきだ」問題に対してできることがあるなら取り組みたいですが、なかなか難しいです。 先のクチコミには「入れなそうなら先に教えてほしい」との要望がはっきり書いてありました。入れそうか入れなそうかは申し訳ないですが分かりません。 クチコミ主さんの理想は、例えばラストオーダー15分前とかにお待ちの方々のところまで行って「お席が空くかは分かりませんが、お待ちになりますか?」とお訊ねすることなのかもしれませ

    1時間半も並んでラストオーダーだと入店を断られた。入れなそうなら先に教えて欲しい。二度と行かない。
    localnavi
    localnavi 2023/05/22
    長い行列の後ろに並んでいる人には「もしかするとラストオーダーに間に合わないかも」と伝えるくらいは、さすがにすべきでは? と思う。
  • 「とり天ぶっかけ」発祥の大阪・たけうちうどん店が語る、一杯のうどんで満足してもらうための方法 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    大阪の中津に店舗を構え、「とり天ぶっかけ」で行列が絶えない人気店となった「たけうちうどん店」。店主の竹内具大さんにリピーターが生まれるお店づくりの工夫について伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 「たけうちうどん店」は2006年、大阪の中津に開業しました。前職は工業製品モデラーという変わり種の店主が、手打ちうどんの名店で調理の技術と接客を学び独立。鶏肉の天ぷらを5つもうどんにトッピングしたボリューム満点の「とり天ぶっかけ」は、見た目のインパクトと麺との絶妙なマッチングで、たちまち人気商品に。行列ができるうどん店として、たびたびマスコミに取り上げられています。 今回は、「たけうちうどん店」店主の竹内具大(たけうち ともひろ)さんにインタビュー。「まねのでき

    「とり天ぶっかけ」発祥の大阪・たけうちうどん店が語る、一杯のうどんで満足してもらうための方法 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    localnavi
    localnavi 2023/01/11
    【エゴサーチをした経験はないです。見れば心が折れちゃいそうだし、下手に迎合してお店の軸がぶれるようなことはしたくありませんし】先日の口コミに押し潰されたラーメン屋の人も、こうしていれば良かったかも。
  • ネパール人のカレー屋に来たらワンオペで、休日で客も多く明らかにオペ崩壊しているが店内の誰も慌ててないしイラついてないこの穏やかな空気感

    タリン旧市街OL @OKB1917 ネパール人のカレー屋に来たらいつも二人で回しているのが今日は一人しかいない。加えて休日で客が多いので明らかにオペが崩壊している。だが店内の誰も慌てていないしイラついている人もいない。店側が客を待たせてはいかんと思っていないし、客も期待していないからこその、この緩やかな空気 2022-12-10 12:57:38

    ネパール人のカレー屋に来たらワンオペで、休日で客も多く明らかにオペ崩壊しているが店内の誰も慌ててないしイラついてないこの穏やかな空気感
    localnavi
    localnavi 2022/12/11
    いつもこんな具合に緩やかにいたいとは思うが、時と場合によるよなぁ。まあ、急いでいるなら「ごめん」と言ってよそに行けばいいだけだろうが。
  • 7割の医師が「モンスター患者」に対応!? 理不尽なクレームは誤診を招くだけ! - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

    どこを見回してもクレーマー気質の人が増えているように思える昨今、教育現場では以前から教師や学校を困らせる「モンスターペアレント」が問題視されてきた。 ここ数年は医療の現場で医師や看護師などに理不尽な要求をする「モンスターペイシェント(患者)」も増え続けているようだ。 2013年、医療従事者向けサイトを運営する「ケアネット」が、モンスターペイシェントを「自己中心的で理不尽な要求、果ては暴言・暴力を繰り返す患者やその保護者、家族等」と定義し、会員医師1000人を対象に調査を実施。 その結果、7割近くの医師がモンスターペイシェントに対応した経験を持っており、頻度が月に1度以上という医師も1割強にのぼった。 内容は「スタッフの対応が気にわないとクレームをつける」が60.5%を占め、そのほかに「自分を優先した診察の要求」や「待ち時間に関するクレーム」「過剰投薬の要求」「治療法や治療薬についての強硬

    7割の医師が「モンスター患者」に対応!? 理不尽なクレームは誤診を招くだけ! - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
    localnavi
    localnavi 2022/08/16
    これは医師に限らずクレーマーに対応せざるを得ない経験がある人なら納得いく話だと思う。クレーマー対応で能力と気力を取られるのだから判断がおかしくなって当然。
  • 幼女に囲まれてプリキュア映画を観たい!

    というお客さんが来たので要望に応えるフリして別の席を用意したら先輩スタッフに差別だと怒られた、という漫画がツイッターで話題になっているようですが。 あくまで現在の話ではなく過去の話という前提で、まだ新人だったツイート主は対応に迷い、「ここ穴場ですよ」とウソをついて強面のお父さんの近くに案内した。 その後不審者としてバイトリーダーに報告したらオタク(男性)差別だと叱られた。 自分の対応は間違っていたのだろうか……という内容です。 登場人物を見ると ツイート主(新人スタッフ) 幼女ハーレム希望客(不審者) ウルトラ擁護バイトリーダー(異常者) エグザイル風父親(戦闘力未知数) となかなか個性豊かなラインナップですが、結論から言うともうこれはダメですね。 きっとほとんどの人が同じ感想を抱くと思いますが、「なんで案内すんねん」案件です。 プリキュアを単独鑑賞に来た男性=不審者なのか? 答えは簡単、

    幼女に囲まれてプリキュア映画を観たい!
    localnavi
    localnavi 2021/10/26
    件の漫画についてのたぶんベストな総括。むしろあっちは見なくていい。
  • お気に入りのラーメン屋だったのに「もう来れない!!」 その理由とは…? | 文春オンライン

    漫画家の山さほさんが、厄介な人たちを引き寄せるトラブル続きな日々をつづります。今回は、山さんが昔よくべに行っていたラーメン屋のエピソード。大好きなラーメンだったのに「もう来れない!!」と思ったそのワケは……? 毎週木曜日更新。 店員さんにあだ名をつけられる前に……。次回は10月21日(木)公開予定です。 『きょうも厄日です』第2巻が好評発売中です! 山さんの叫び声が詰まったコミックス第2巻は、デビュー作『岡崎に捧ぐ』誕生時のナイショの裏話を描きおろし!!

    お気に入りのラーメン屋だったのに「もう来れない!!」 その理由とは…? | 文春オンライン
    localnavi
    localnavi 2021/10/17
    この辺の気持ちは分からないでもない。高級店ならまだしもラーメン屋で、顔や名前を覚えられるどころかこんな風に過剰に気を遣われると重いし、こっちも気を遣わないといけない気になってしんどい面はありそう。
  • イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴

    イオングループが、接客時のマスク着用を原則禁止したことが分かった。 風邪をひいた場合は認めるなど一定の配慮はしているが、現場からは「せめてもの予防もさせてもらえない職場に不信感しかありません」と反発も上がっている。 「お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げに」 イオングループの店舗に勤める複数の従業員によれば、親会社のイオンからグループ各社に2019年12月中旬、接客時のマスク着用を原則禁止する方針が伝えられた。 従業員への案内文には、「接客時におけるマスク着用は、顔の半分を覆い隠してしまうため、お客様にとって表情がわかりにくく声も聞こえづらくなるため、お客さまとの円滑なコミュニケーションの妨げになります。また、風邪や体調不良のイメージを持たれ、不安を抱かれる場合があります」などと書かれており、今後は原則としてマスク着用を禁止するとしている。 決定を受けて、関東圏にあるイオンの一部店舗

    イオン、接客時のマスク着用「原則禁止」 風邪の予防もできないのか...現場から悲鳴
    localnavi
    localnavi 2019/12/24
    イオンは風邪やインフルエンザを地域に広げるハブの役割でも担いたいのだろうか? 冗談ではないので明日にでも最寄り店に「従業員のマスク禁止とクレペリンは止めてほしい」と投稿してくるか。
  • 接客業はよく『人と関わるのが好きな人』を募集しているが、実際は『人に興味がない人』の方が長続きする気がする「すぐ客が人に見えなくなるので…」

    残業する真実 @tarmongrel 接客業よく「人と関わるのが好きな人」を募集してるけど、実際は人に興味がない人の方が長続きする気がする、すぐに客が人に見えなくなるので 2019-11-13 20:33:01

    接客業はよく『人と関わるのが好きな人』を募集しているが、実際は『人に興味がない人』の方が長続きする気がする「すぐ客が人に見えなくなるので…」
    localnavi
    localnavi 2019/11/16
    メインで書かれているのは低単価なお店の接客業で、【一方でこういった意見も】は高単価なお店(もしくはバイトや平社員でなく店長)の話では? これらを「接客業」と一つにまとめるべきでない別の職業の話。
  • オンラインでの顧客対応には、「ブロンド女性」より「猫」が向く? ハラスメントに走るユーザーの心理

    localnavi
    localnavi 2019/02/20
    「女性だとハラハラなメッセージが押し寄せる」という問題は解決されないが、自分が不快なメッセージに直面せずに済むという点では猫アイコンは偉大だ/コールセンターも男性のみにすればひどい電話は減るのかな?
  • コールセンターで働く人に罵声を浴びせる「モンスター客」。彼らの態度を変えた秘策とは。

    コールセンター、と聞いてどんなイメージを持ちますか?困って電話しているのに、長い呼び出し音に待たされてイライラが募ってしまう記憶はないでしょうか。

    コールセンターで働く人に罵声を浴びせる「モンスター客」。彼らの態度を変えた秘策とは。
    localnavi
    localnavi 2017/09/01
    相手が人間だと思い出させるだけだと、良くてコンビニなどの店員への対応レベルなので、人情を刺激するのがポイントなのかな?
  • Yahoo!ニュース

    「新スポットで体験」雪遊びを楽しく! 濡れない・軽い・かっこいい...日常からアクティビティまでずっと使いたくなるマストアイテム 提供:キーン・ジャパン合同会社

    Yahoo!ニュース
    localnavi
    localnavi 2016/09/24
    記事を読んで「うわぁ…」という声が出そうになった。先日の駅員が切れて逃げ出した件もそうだが、マトモでない相手は、客であるない・株主であるないに関わらず、まともに相手をしてはいけない。
  • 1