タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

プライバシーに関するlocalnaviのブックマーク (3)

  • Googleの脱クッキー新技術、Chromeを広告オークションツールに変えてしまう

    多数の延期と不確実性を経て、グーグルはついに、リターゲティング広告の中核であるサードパーティ・クッキーの段階的廃止を格的に開始した。 世界が新年を迎えた直後、2024年1月4日に、Googleは、Chromeブラウザのユーザーの1%を対象に、サードパーティCookieの制限を開始したと発表した。 これは一見、広大な海の中の一滴に過ぎないと感じるかもしれません。 しかし、実際には、これはかなり重要なマイルストーンなのです。 この取り組みは、Chromeの32億人のユーザーベースの約1%に相当する約3,200万人に影響を与えるだけではない。 FirefoxやSafariのようなChromeのライバル(プライバシーを最優先事項としているBraveやTorのようなブラウザは言うまでもない)は、既に結構前からデフォルトでサードパーティCookieをブロックしている。 そのため、世界で最も人気のある

    Googleの脱クッキー新技術、Chromeを広告オークションツールに変えてしまう
    localnavi
    localnavi 2024/01/29
    Googleとしては「広告主にChromeユーザーのデータは渡してないからプライバシー保護はしてる。自社で広告オークションの入札~落札~広告表示まで一括管理する」ということだが、信用できるのかという話か。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ヤフーの信用スコアはなぜ知恵袋スコアになってしまったのか

    ヤフオク!における取引実績や評価、ショッピングでのレビュー回数、知恵袋での活躍度、Yahoo! JAPANへの支払い滞納の有無および回数、利用規約・ガイドライン違反の有無および回数、宿泊・飲店等の予約キャンセル率、キャンセル連絡有無などの行動実績等 Yahoo!スコアの作成および利用は、お客様のプライバシーの保護に十分に配慮したうえで実施しております。 算出元データには、通信の秘密にあたる情報、スコア化することで不当な差別につながる可能性がある情報(要配慮個人情報、性別や職業等)は使用しません。 知恵袋での行動が知恵袋内での信用評価として使われるのは普通(そういうサービスだということ)だが、それが、知恵袋の外で、お金を借りるときとか、飲店を予約するときに信用として必要になってしまう、そんな社会はまっぴらごめんだ。(だれにもわかりやすくてたいへんよい。) ヤフーが信用スコアの作成をオプト

    localnavi
    localnavi 2019/06/09
    「Yahoo!知恵袋での活躍度を事前の同意なしに信用スコアに使うこと」が問題なので「活躍度はゼロが最高」という批判は的外れ(だが言いたい気持ちは分かる)。あと、注釈でしれっと古傷をえぐられるキングソフトw
  • 子供のプライバシーを守れ!親による“我が子の写真の投稿”を考え直してもらうハッシュタグプロジェクト | PR EDGE

    Case: Kids For Privacy 4月はアメリカでは全国児童虐待防止月間。この月に合わせ、子供の権利や犯罪防止について啓蒙を行う非営利組織のChild Rescue Coalitionは、特に子を持つ親を対象にして“子供のプライバシー”に関する新たな気付きと理解を促す施策を発表しました。 とある調査によると、子供が5歳になるまでに親はおおよそ1,500枚程度の写真をSNSに投稿しているといいます。その中には「トイレの最中」「バスタイム」「用を足している様子」「水着姿」など、「小さな子供だから」と、特に警戒せぬまま子供の肌が露出している状態を投稿してしまうケースも見受けられます。 また89%の親が、SNSのプライバシー設定を1年の間特にチェックせぬまま過ごしているそうです。 このような親の意識により、2歳までに90%以上の子供がSNSで晒されてしまっていると同組織は説明しています

    子供のプライバシーを守れ!親による“我が子の写真の投稿”を考え直してもらうハッシュタグプロジェクト | PR EDGE
    localnavi
    localnavi 2018/04/11
    可愛い我が子(男女問わず)が変質者にさらわれたり、そうでなくてもオカズにされたりするかもと思えば、露出度の高い写真などネットにアップできないはずだが、多くの保護者は想像しないのかな?
  • 1