タグ

リテラシーと教育に関するlocalnaviのブックマーク (2)

  • 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

    【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

    中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
    localnavi
    localnavi 2024/03/06
    「キユーピーHPの記述に間違い」→「Googleが検索一位に出す」→「生成AIが上位のページを元に説明文を出力」→「生徒が真に受ける」なので、一番の問題は「検索上位の記事でも正しい事は保証されない」ことでは?
  • スティーブ・ジョブズは自分の子どもにiPadを禁止したのか?|中植正剛

    教育関係者の中には、子どもにコンピュータを使わせないという根拠としてスティーブ・ジョブズが子どもにiPadを使わせなかったという話を持ち出す人がいる。私がこの話を初めて聞いたのは確か2015年ごろだったと思う。 しかし、この手の「神話」は、人から人、メディアからメディアに語り継がれていくなかで、たいてい独り歩きをしてオリジナルの話からどんどん変化していく。1人1台のPCがGIGAスクールとして学校に導入されたこの時期になっても、いろいろとバリエーションを変えて時々聞く話なので、ソースにあたることにした。ジョブズは実際に何と言ったのか?当に子供には「全く」使わせなかったのか? 子供はそのとき何歳だったのか? このジョブズの話の出どころは2014年にニューヨーク・タイムズのNick Biltonの署名記事だ。翻訳は正確を期しているが、原文も掲載しながら見ていこう。 タイトル スティーブ・ジョ

    スティーブ・ジョブズは自分の子どもにiPadを禁止したのか?|中植正剛
    localnavi
    localnavi 2021/05/27
    「iPad販売から半年から8ヶ月が過ぎた頃に10代前半の我が子に食事中にiPadを使わせてなかった」程度の話が、あれよあれよと伝言ゲームで話が膨れ上がったのか。
  • 1