タグ

ISに関するtweakkのブックマーク (63)

  • 【記者コラム】この「結末」を誰が予想した……崩壊した国シリア

    イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の最後の拠点、シリア東部バグズを離れ、クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍(SDF)」による尋問を待つIS戦闘員とみられる男たち(2019年2月22日撮影)。(c)AFP / Bulent Kilic 【5月9日 AFP】こんな結末が訪れると、誰が予想しただろう。拘束され、砂漠に並んで座らされているイスラム過激派の戦闘員とされる数百人を見ながら、私は思った。すべては8年前、シリア政権に対する単なる抗議デモから始まった。当時は誰もイスラム過激派について話題にすることなどなかった。 そして今、ある一つの国が崩壊した。 死者37万人以上。家を追われた人は、人口の半数以上に当たる1300万人近くに上る。平和的な民衆蜂起をのみ込んだ暴力の渦から生まれたイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」は、台頭し、そして衰退した。 彼らはシリアからイラクを広範囲にわたって

    【記者コラム】この「結末」を誰が予想した……崩壊した国シリア
    tweakk
    tweakk 2019/05/10
  • IS戦闘員らが続々投降、「カリフ制国家」壊滅後 シリア東部

    シリア・デリゾール県バグズ村で、米軍主導の有志連合の支援を受けるクルド人主体の民兵組織「シリア民主軍(SDF)」に投降し、トラックに乗り込む「イスラム国(IS)」戦闘員ら(2019年3月24日撮影)。(c)GIUSEPPE CACACE / AFP 【3月25日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の「カリフ制国家」の完全壊滅が宣言された翌日の24日、IS戦闘員らが、米軍主導の有志連合から支援を受ける民兵組織に投降し、潜伏先から続々と姿を現した。 現地で取材に当たっているAFP記者によると、主に男性ら数十人が、対イラク国境に近いバグズ(Baghouz)村の荒廃した野営地からぞろぞろと出てきたという。 IS掃討作戦を展開してきたクルド人民兵組織の広報担当者は、「一行は坑道から出てきたIS戦闘員で、きょう投降した」と述べた。 小雨の降る中、最後の潜伏場所から重い足取りで出てきた集団

    IS戦闘員らが続々投降、「カリフ制国家」壊滅後 シリア東部
    tweakk
    tweakk 2019/03/26
  • 安田純平さん なぜ「私はウマルで韓国人です」と話した? | NHKニュース

    解放されたフリージャーナリストの安田純平さんは、ことし7月にインターネット上に投稿された映像の中で、「私の名前はウマルです。韓国人です」などと話し、その理由が何なのかさまざまな臆測を呼んでいました。 そして「韓国人です」と話した理由についても、「日人であることとか、私の実名を言うと、ほかの囚人がきいて、もし彼らが解放された場合、私の監禁場所を知っているので、例えば日側に通報するとか、ほかの組織に通報するとかしたら、ばれてしまう。だから、実名を言うとか、日人とか言うのは禁止されていたんです」と語りました。 つまり監禁場所が外部に漏れないよう、拘束されている人たちはいずれも実名や国籍を言ってはならないルールが徹底されていたということです。 これについて安田さんは、トルコから日に向かう機内で「拘束中に、事情があってイスラム教に改宗しなければならず、そこで自分で『ウマル』というのを選んでい

    安田純平さん なぜ「私はウマルで韓国人です」と話した? | NHKニュース
  • 安田純平さん 機内での主なやり取り | NHKニュース

    シリアの武装組織による拘束から解放されたフリージャーナリストの安田純平さんは24日、トルコ南部からイスタンブールに向かう飛行機の機内でNHKの取材に応じました。その主なやり取りです。 大丈夫です。 ー安田さん24日はこのまま日に戻られるんでしょうか? そうですね。 ーイスタンブールから? ちょっと私が手配できなかったので、それについてはお任せ状態で。 ー今、体調のほうは大丈夫ですか? 大丈夫です。大変お騒がせして申し訳ないと思っています。体調は大丈夫です。 ー解放された今の心境は 非常にうれしいです。3年間、全く自分自身、前に進んでいないので、世の中がどうなっているか全く分からない状態です。これからどうなるか、どうしていこうか、全く分からない状況で、その辺の心配はあるんですけども。 ー非常に苦しかったですか? それは地獄ですよ。身体的なものもありますけども、精神的なものも、きょうも帰され

    安田純平さん 機内での主なやり取り | NHKニュース
  • ISISについて:池内恵と対談

    イスラム国躍進の構造と力 『公研』2014年10月号 「対話」 池内恵 VS 山形浩生 山形:イスラーム国の人たちの言動や行動を見ると、ずいぶんと前近代的で昔に戻ったかのような印象を受けます。その一方で彼らの意識には、中東の民主化への動きとも言える「アラブの春」が大きく関係しているのだと思います。池内さんは今回のイスラーム国の登場と「アラブの春」の関係をどのように捉えていらっしゃいますか。 池内:「アラブの春」が一回りしたことで中東地域に生まれた環境は、イスラーム国にとって非常に都合の良いものになりました。その環境と言うのは、中央政府の揺らぎ、弱体化であり周辺領域の統治の弛緩です。そこに、元来イスラーム国が依拠するイスラーム過激派の戦略論がぴたりと合わさった。9・11テロに対して、アメリカは大規模な対テロ戦争を展開し、イスラーム過激派は軍事的にも情報的にも経済的にも追い詰められました。それ

  • ISISの勧誘マニュアル

    nofrills🍉文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills htn.to/QJkbRxn「孤独な人」を一釣りするそのテクニックと手間のかけ方が、あまりに見事すぎて呆れ返ってしまうほどだ(AQIの時期からマニュアル化されていた)。イスイス団が西洋人を引き入れようとするのは、プロパガンダとしての価値が高いからだという。 2015-07-03 17:48:45 nofrills🍉文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills 記事要旨: アレックスはワシントン州在住の23歳女性。日曜学校(教会)で教え、ベビーシッターをして暮らしている。ある日彼女は、喜びにうち震えながらTwitterでイスラム教に改宗したことを告げた。何ヶ月もの間、アレックスはネットで新しく知り合った友達と深く付き合ってきていた。1 2015-07-

    ISISの勧誘マニュアル
  • イスラム国がニネヴェ博物館(メソポタミア)の貴重な彫刻を次々と破壊している動画 | 1000mg

    韓国の高速道路で起きた凍結路多重事故で路上に出ていたおじさんがギリギリ危ない動画。 大型トラックとかが派手に突っ込む様なモンが見たい)パキスタンのトラック修理業者の動画が面白すぎて夢中で見てしまう。ラジエター修理編。 今のはアルミコア&樹脂船だからこの手法は使えない。 ...)私の奴隷が壊れた。飼い主の異常な行動に困惑するネコちゃんの動画が人気にwww tiktokってクソガキばっかやな わけのわからんダンスモ...)カメムシに悩まされている人必見。殺虫剤を使わず安全に簡単に駆除できる方法がこちら。 たくさん入っててワロタ どんだけいるんだ)韓国の高速道路で起きた凍結路多重事故で路上に出ていたおじさんがギリギリ危ない動画。 メラだ)ヨハネスブルクでは強盗中の武装強盗ですらお金を盗まれる。動画が公開されて人気に。 この小物感w)元はそんな色だったのか。高圧洗浄機で階段を綺麗にしていくビデオが

    イスラム国がニネヴェ博物館(メソポタミア)の貴重な彫刻を次々と破壊している動画 | 1000mg
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

  • イスラム国の「首都」ラッカの内部は今 地下活動家に聞く(1) - アジアプレス・ネットワーク

    ラッカ市内のファーストフード店。イスラム国は商店に毎月1500シリアポンド(約850円)の税金を課している。月給が1、2万円のシリアでは決して安い金額ではない。支払わなければ処罰の対象となる。(イスラム国の宣伝映像より) ◆ 困窮する地元市民 外国人戦闘員は高待遇 武装組織イスラム国(IS)による湯川遥菜さん、後藤健二さんの人質事件は、非常に残念で厳しい展開となった。二人が一時拘束されていたのはシリア北部の都市ラッカといわれる。2013年春以降、ISによって制圧され、現在はイスラム国の「首都」として実質的な統治が行われている。市内では当初、過激主義の登場と暴力的な支配に反発する知識人や活動家がいたが、イスラム国は反対派を相次いで拘束・弾圧したため、反対派のほとんどはすでに町を去るか、国外へ逃げるなどした。だが、いまもラッカ市内に残り、命がけでイスラム国の実態を世界に伝えようとする人たちが

    イスラム国の「首都」ラッカの内部は今 地下活動家に聞く(1) - アジアプレス・ネットワーク
  • トルコ越境救出作戦にシリア反発 NHKニュース

    シリア北部にあるトルコ領の「飛び地」が過激派組織IS=イスラミックステートに包囲され危険にさらされているとして、トルコ軍がシリアに越境して兵士たちの救出作戦を行ったことに対し、シリア政府は「侵略行為」だとして反発を強めています。 トルコ政府は22日、シリア北部にあるトルコ領の「飛び地」が過激派組織ISに包囲され危険にさらされているとして、軍の戦車39両を含む車両100台、それに兵士500人以上をシリアに越境させて「飛び地」にいる兵士たちの救出作戦を行ったと発表しました。 トルコ国境からおよそ35キロ離れている「飛び地」には、オスマントルコ帝国の創始者の祖父、スレイマン・シャーの霊びょうがあり、トルコの地上軍が格的にシリア側に越境したのは今回が初めてです。 これに対し、シリア外務省は「事前にシリア側の了承がないまま行われた侵略行為」だと非難する声明を出しました。 そのうえで、トルコ軍とIS

    tweakk
    tweakk 2015/02/23
    「トルコ国境からおよそ35キロ離れている「飛び地」には、オスマントルコ帝国の創始者の祖父、スレイマン・シャーの霊びょうがあり」
  • Yahoo!ニュース

    ドジャース山由伸、詳細な契約内容が判明…遠征時のホテルはスイートルーム、人の同意なしではマイナーリーグへの降格はできない

    Yahoo!ニュース
    tweakk
    tweakk 2015/02/20
    プロパガンダ映像で流れる音楽はなんなんだよ
  • ISIS、臓器売買で資金獲得か 国連が調査へ - CNN

    ニューヨーク(CNN) イスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が臓器売買を行っているとの指摘を受け、国連が調査を開始する方針であることが19日までに分かった。国連の高官が明らかにした。 ISISは殺害された一般市民から臓器を摘出し、その売買によって資金を得ている可能性があるという。 ライアルグラント英国連大使によれば、この問題はまだ公式には議論されていない。問題を提起したのはイラクのハキム国連大使だが証拠はないという。 ハキム国連大使は17日、安保理に対し、同国北部の都市モスルで12人の医師が死亡した事件の調査を呼びかけた。ハキム大使によれば、医師らは遺体から臓器を取り出すことを拒んだのちに殺害された。

    ISIS、臓器売買で資金獲得か 国連が調査へ - CNN
    tweakk
    tweakk 2015/02/19
    闇すぎる
  • 人質事件:「日本政府に恥辱が目的」…IS機関誌 - 毎日新聞

    tweakk
    tweakk 2015/02/13
    あんな口だけ勇ましい演説などやらず、粛々と人道支援やるべきだった。
  • ロイターの記事 - 内田樹の研究室

    2月8日にロイターの記事で人質問題での中田考先生の関与について報じられた。 「報道特集」で語った内容とだいたい同じ話だけれど、CTSS Japan というセキュリティコンサルタント会社名が出て来たのは、はじめてではないかと思う。 政府は自分たちが一体何をしたのか、何をしなかったのかについて「コメントしない」としているが、それでは彼らがの対応の適否についての判定は下せない。 政策の適否について国民が判断できる情報をいっさい提供しないというのは、それ自体が「口に出せないような致命的失策を繰り返し犯していたこと」ことの証拠である。常識はそう解釈する。 それにしても、日国内で何が起きているのかを外国のメディアを経由して知らなければならないというのは、ほんとうに悲しいことである。 「過激な学者、人質事件でISとの交渉チャンネルを提供」 日政府は人質危機の決定的局面においてISとのコミュニケーシ

    tweakk
    tweakk 2015/02/12
  • 【イスラム国】首相のカイロ演説は「官邸がマイルドに修正」していた 野党は国会で「リスクは」と再三追及(1/4ページ) - 産経ニュース

    イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による事件は11日、フリージャーナリストの後藤健二さんを殺害したとする映像が公開されてから10日が経過し、国会の質疑を通じて、事件をめぐる政府対応の一端が明らかになってきた。一部の野党は安倍晋三首相や政府の対応を非難したが、質問に一方的な思い込みもあって議論がかみ合わない場面もあった。(峯匡孝) カイロ演説「官邸がマイルドに」 政府は、イスラム国が殺害したとする後藤さんと湯川遥菜(はるな)さんが行方不明になった直後から、隣国のヨルダンに現地対策部を設置し、首相官邸や外務省も含めて対応に当たってきた。首相が1月27日の衆院会議で明らかにしたが、「事案の性質上、非公表だった」(菅義偉官房長官)というように、作業は水面下で進められていた。 政府は、湯川さんの行方不明を昨年8月16日夜に探知した。後藤さんについては、11月1日に連絡が取れなくなり、後藤さ

    【イスラム国】首相のカイロ演説は「官邸がマイルドに修正」していた 野党は国会で「リスクは」と再三追及(1/4ページ) - 産経ニュース
    tweakk
    tweakk 2015/02/12
    ほんとかいな
  • プーチン大統領 「イスラム国」への空爆を批判 NHKニュース

    ロシアのプーチン大統領は、イスラム過激派組織「イスラム国」が勢力を拡大したのはシリアの反体制派を支援してきた欧米に責任があると主張したうえで、現在行われている空爆は、アサド政権の同意を得ていない非合法な行動だと批判しました。 プーチン大統領は、9日からエジプトを訪問するのを前に、エジプトの新聞とのインタビューに応じ、「イスラム国」がイラクとシリアで勢力を拡大したのは、「ひどく無責任な内政干渉と一方的な軍事力の行使の結果だ」と述べ、イラク戦争を主導したアメリカや、シリアの反体制派を支援してきた欧米に責任があるという考えを強調しました。 そして、アメリカ主導の有志連合による「イスラム国」に対する空爆について、「空爆だけで結果を出すことはできない」と主張しました。 そのうえで、プーチン大統領は「国連安全保障理事会の決議や、空爆が行われる国の同意もなく、非合法な行動だ」と批判し、「イスラム国」に対

  • 無人機で「イスラム国」幹部らを殺害 NHKニュース

    アメリカ軍は、アフガニスタンで、イスラム過激派組織「イスラム国」の地域の幹部に任命されていた男ら6人を無人機による攻撃で殺害しました。 アフガニスタン南部のヘルマンド州の警察などによりますと、9日、ヘルマンド州でアメリカ軍の無人機が走行中の車両1台をミサイルで攻撃しました。 この攻撃で反政府武装勢力タリバンのアブドル・ラウーフ元司令官ら合わせて6人が死亡しました。 ラウーフ元司令官は2001年のタリバン政権崩壊後に拘束され、数年前までキューバにあるアメリカのグアンタナモ収容所に収容されていました。 しかし、最近、イラクとシリアで勢力を拡大した「イスラム国」に加わり、「イスラム国」がアフガニスタンとパキスタンを支配することを目指すうえで「副知事」と称する幹部に任命され、戦闘員の勧誘活動を行っていたということです。 アフガニスタンとパキスタンでは、地元のイスラム過激派組織のメンバーが「イスラム

    無人機で「イスラム国」幹部らを殺害 NHKニュース
    tweakk
    tweakk 2015/02/10
    「アフガニスタンとパキスタンでは、地元のイスラム過激派組織のメンバーが「イスラム国」に加わる動きが広がり始めていて」
  • 「イスラム国」:交換目前で交渉決裂か 後藤さんと死刑囚 - 毎日新聞

    tweakk
    tweakk 2015/02/08
  • イスラム国戦闘員アカウントとの自動翻訳による対話の嘘

    イスラム国の戦闘員を自称するtwitterアカウントが、自動翻訳を使って日人と対話していることが話題となっている。 Iraqi government forces celebrate while holding an Islamis Sate (IS) group flag after they claimed they have gained complete control of the Diyala province, northeast of Baghdad, on January 26, 2015 near the town of Muqdadiyah. Iraqi forces have 'liberated' Diyala province from the Islamic State jihadist group, retaking all populated areas

    イスラム国戦闘員アカウントとの自動翻訳による対話の嘘
  • 「イスラム国」空爆成果出るも戦闘長期化か NHKニュース

    アメリカ軍などがイスラム過激派組織「イスラム国」への空爆を開始して半年となり、一部の拠点を奪還するなどの成果が出ているものの、「イスラム国」はシリア北部などで強固な支配を維持し反撃の準備を進めているとみられ、戦闘の長期化は避けられない状況です。 イラクとシリアの北部を中心に支配を続ける「イスラム国」に対し、アメリカなど12か国が空爆に参加し、これまでに2300回を超える攻撃を行いました。 「イスラム国」にパイロットを殺害されたヨルダン軍は、報復だとして3日間連続で大規模な空爆を行ったほか、アメリカ軍なども新たに26回の空爆を行い、「イスラム国」の装甲車両などを破壊したと、7日発表しました。 半年にわたる空爆の支援を受け、地上で戦うイラク軍やクルド人部隊が各地で攻勢を強めていて、先月にはシリア北部の要衝アイン・アルアラブを4か月にわたる攻防の末に奪還したほか、イラク北部でも拠点となる地区を取

    tweakk
    tweakk 2015/02/08
    「半年間でアメリカを含めた12か国による空爆は2300回を超え、このうち8割以上はアメリカ軍による攻撃」