タグ

風立ちぬに関するtweakkのブックマーク (45)

  • 「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア

    ブロガーの伊藤悠さん(漫画家の伊藤悠さんとは別人)と先日配信した『風立ちぬ』感想Ustから、「女たちの映画」として語った部分の書き起こしです。 全体では三時間ほど喋った内容のうち30分くらいを抜き出しています。 『風立ちぬ』という映画は「男(男の子)の映画」として解釈されやすくて、「女たちの映画」という視点は見過ごされがちだと思うんですが、むしろそういう風にも半分観ていた、という話をしています。 伊藤悠さんとの『風立ちぬ』感想Ustream - ピアノ・ファイア この録画の最初から30分ほどに該当 泉:泉信行 伊:伊藤悠(指輪世界/Twitter) 泉「町山智浩さんの感想の書き起こしがまとめられていて、それが男の話……ホントに男と男の子の映画として『風立ちぬ』を読んで、もの凄く明快に、いい映画だって風に語ってて。まぁぼくは、これに付け加えることは特にないなあ、くらい納得だったんですけど。町

    「女たちの映画」としても観た『風立ちぬ』 - ピアノ・ファイア
    tweakk
    tweakk 2013/09/08
    「瞬間的に人間的な力を発揮」とかw いろいろ読んだレビューのなかで一番面白かったかも
  • 【ヤマカン×中村×伊藤「風立ちぬ」鼎談①】宮崎監督は最後に自分をねぎらった – 東京スポーツ新聞社

    「風立ちぬ」公式ガイドブック アニメ界の巨匠・宮崎駿監督(72)が1日、公開中の映画「風立ちぬ」を最後に長編映画制作からの引退すると発表した。東スポWebでは引退発表前の8月中旬に新作「Wake Up, Girls!」が控える山寛監督(39)、「ねらわれた学園」「あいうら」の中村亮介監督(37)、「ソードアート・オンライン」「銀の匙 Silver Spoon」の伊藤智彦監督(34)による特別鼎談を行い「風立ちぬ」について語ってもらった。今後のアニメ界を背負っていく3人には宮崎の最後の作品にかける思い、技術的ないびつさとクリエイターならば否定できないその魅力。さらには宮崎の“後継者”問題までと幅広い意見が飛び出した。 「風立ちぬ」でアニメは終わる!? 山寛(以下山):今日見て、見立てホヤホヤなんですけど、いやあ良かった。まず「風立ちぬ」の前に流れた高畑勲監督の「かぐや姫の物語」の予告編

  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●ドローイング ●地元のシネコンで『風立ちぬ』を観た。この面白くなさは何なのだろうか、というのが第一印象だった。面白くない=駄目だ、と言っているのではなく、「これは何なのか」という強い戸惑い。 勿論、宮崎駿だから、個別の場面や描写ではすごいところがたくさんある(飛行、地震、風、汽車、妹がバスのなかから菜穂子を見る場面、そしてもちろんメカ…等々)。全体のクオリティもとても高い。でもそれは、あくまで個別の場面としてすごいのであって、それらが相乗効果となって、作品としての流れやうねりが生じるということになっていないように思った。宮崎駿は、うねりというか、畳み掛けるようなグルーヴをつくってゆく演出をする人だと思うのだけど、この作品では、うねりを抑えて流れを淡々とすすめようとしていて、しかし、それに反して個々の細部はいちいち「跳ね」たがっているから、そこがぎくしゃくして、どっちつかずの感じ(跳ねかか

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●昨日、宮崎駿が『風立ちぬ』を製作している過程のドキュメンタリーをテレビでやっていて、こういうのは絶対、なんでこんな風にまとめちゃうのかなあというような型通りのつまらない形にまとめられちゃってるんだよなあと思いつつも観たのだが、案の定その通りの出来で、イマイチな感じなので他の用事をしながら適当に流して観ていたのだけど、ただ、二郎の声が庵野秀明に決まった瞬間が素晴らしくて、よくぞこの瞬間を撮っていたものだと思ったのだった。 役を決める会議の席で宮崎駿が、「昔のインテリは滑舌がよくて声が高い、内気だからではなく頭が良すぎて言葉数が少ない」みたいな二郎のキャラの説明をしていて、鈴木プロデューサーがぼそっと「庵野」と言い、「庵野面白いねえ」、「一回録ってみたら…」みたいな流れになって、早速、人が呼ばれることになる。 そしてのっそりとした庵野秀明の背中が画面にあらわれる。「ぼく滑舌悪いんですよ、ハ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • パヤオ勃ちぬ:『風立ちぬ』 - 冒険野郎マクガイヤー

    かつて庵野秀明は『紅の豚』について「全裸の振りして、お前、パンツ履いてるじゃないか!」「おまけに、立派なパンツ履きやがって!」と評した。その庵野秀明が主演声優として参加した『風立ちぬ』を観たのだが、宮崎駿の最高傑作ではないかと感じた。宮崎駿がパンツを脱いでいるところが良い。パヤオの立派なパンツに隠されていたチンコは、意外にもデカかったのだ。 『風立ちぬ』はとにかくエロい映画だ。「右手がメカで左手は美少女、そして口からは説教」*1が宮崎アニメの特徴であるが、作のメカニックと美少女はとにかくエロい。単にキスシーンが多くて初夜のときめきが描かれているからとか、飛行シーンが美しいからという理由からだけではない。ヒューマンビートボックスすれすれのとんでもない手法で作られたSEが単なるメカニックである飛行機や自然現象である地震を生き物のように描いているという理由もあるが、どちらのエロさも死と結びつい

    パヤオ勃ちぬ:『風立ちぬ』 - 冒険野郎マクガイヤー
  • 宮崎駿「風立ちぬ」の感想 | Library Labyrinth

    宮崎駿「風立ちぬ」の感想 Posted on 2013/08/25 宮崎駿「風立ちぬ」の日語字幕版が公開されたので見てきました。場所は横浜ブルク13、シアター5。席はI-11。真正面にスクリーンがあって、見やすい席。 見終わったあと、二郎と菜穂子はずるいなと思った。 ポール・ヴィリリオはこう書いていたのを思い出す。 「見るのではなく飛行する、それが映画だ」 ヴィリリオのいう言葉は単なるアトラクションとしての映画ではなくて、ベンヤミンのいう集団体験と撮影技術とともにからめながらヴィリリオはそう言ったのだけど、「風立ちぬ」で最も重要なモティーフとして出てくる飛行機は、現代においてもっとも不確実さに満ちた乗り物で、それは安全確実という保障から逸れ、墜落するという危険性がある。それがよくわかるのは冒頭の二郎の夢のシーン。自作の飛行機で飛び出すも、墜落していく・・・。一人称のシーンになり、目の前が

    宮崎駿「風立ちぬ」の感想 | Library Labyrinth
  • それは美しいのか?──映画『風立ちぬ』の感想 - Blog (Before- & Afterimages)

    言うまでもなく、飛行機は現実から切り離された自由と夢の象徴なのだから、「美しい飛行機を作りたい」という「夢」とは、夢を夢見る夢であり、さらにこれまた見やすいことながら、そして、作者自身がほぼ認めていることとして、飛行機はアニメーションと等価なのだから、自分のそんな夢という欲望を表現することについての宮崎駿の弁明はあまりにあからさまで、今更この映画のあれこれに難癖をつけることは野暮というものに思える。菜穂子もまた、ひたすら「きれいな」存在であることを強調されるばかりなのだが、この周到な自己言及的構造のもとでは、その点に苛立つ気持ちとて、空回りするだけだろう。美しいものだけを見せられ、美しいものを作りたいという願望の純粋さだけを見せつけられて、それはそれで憧れさえ呼び起こすものの、しかし、この映画があまりにそんなおのれの美学を守ることに長けている点に、なんと言うのか、一種の狡猾さを感じてしまう

  • 町山智浩 風立ちぬ 感想 「あのシーン,人物,声優の意味」宮崎駿 引退作品

    ▼毎週火曜日更新!是非チャンネル登録を! ➡http://www.youtube.com/user/sugiryousaku?sub_confirmation=1 <町山智浩さん関連リンク> 【2017年】たまむすびで紹介した映画 https://www.youtube.com/playlist?list=PL4DaHinNP4yGb_74Ukcl4ZCtGDyxWa8nE 【2016年】たまむすびで紹介した映画 https://www.youtube.com/playlist?list=PL4DaHinNP4yFde1R0yWwTnl46_k_s3Kie 【2015年】たまむすびで紹介した映画 https://www.youtube.com/playlist?list=PL4DaHinNP4yHbudxB8vJDQnuf3kp17gm- 【2014年】たまむすびで紹介した映画

    町山智浩 風立ちぬ 感想 「あのシーン,人物,声優の意味」宮崎駿 引退作品
  • 町山智浩さんの『風立ちぬ』の解説が深かったので書き起こしました。 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    町山智浩さんの『風立ちぬ』の解説が深かったので書き起こしました。 - NAVER まとめ
  • 『風立ちぬ』で宮崎駿が考えた、もうひとつのエンディング - Puppet River

    タイトルが駄目すぎて、ほとんどの人は手にも取らないんじゃないかなー、屋からひっそりと消えていくんじゃないかなー、というコレ。 風に吹かれて 作者: 鈴木敏夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/08/10メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る めちゃくちゃ面白かった。ロッキング・オンの渋谷陽一がジブリ鈴木敏夫にインタビューして、ジブリ作品の秘密を暴くという。 聞き手である渋谷陽一の興味感心は、「宮崎駿と高畑勲という二人のめんどくさい天才を手なづけて作品を生み出す剛腕鈴木Pは、いかにして生まれたのか」ということに集中するわけなんだけど、鈴木敏夫を掘っていくことで、むしろ高畑勲の凄さが浮き彫りになっている。往年の『アニメージュ』や高畑勲研究をしている同人誌を思い返しても、他者の視点から、これほど高畑勲の才能にフィーチャーした書籍は今までないんじゃないか。『風

    『風立ちぬ』で宮崎駿が考えた、もうひとつのエンディング - Puppet River
  • 映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所

    宮崎駿監督の『風立ちぬ』を観た。お盆で帰省し、子どもを見てもらっている間に夫婦で。 ちょっと長くなると思うので、最初に結論書いておこうか。 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた。 飛行機にかける夢についてはロジックがまったく詰め切れられておらず、面白くなかった。 零戦をつくった責任について無邪気すぎるという点が最大の批判点。 えーっとネタバレもありますから、読む人は承知して読んでほしい。 あらすじを知らない人はここを読まないだろうけど、一応。零戦(零式戦闘機)の設計者として有名な堀越二郎という実在の人物の半生を描き、それに堀辰雄の小説『風立ちぬ』のラブストーリーをまじえ、菜穂子という少女との恋愛をからめて虚構化した作品。 ジブリの公式のあらすじ解説はこちら。 http://kazetachinu.jp/story.html 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた 菜穂子との恋愛は、(;゚∀゚)=3ム

    映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所
  • 『風立ちぬ』 -夢と現実とマザコンとロリコンと兵器と反戦と生と死とがひとつとなった宮崎ワールド (柳下毅一郎)-2,972文字-

    『風立ちぬ』 -夢と現実とマザコンとロリコンと兵器と反戦と生と死とがひとつとなった宮崎ワールド (柳下毅一郎)-2,972文字- 2013年07月22日 20時16分 カテゴリ: 殺しの映画レビュー タグ : アニメ • ジブリ • 宮崎駿 • 庵野秀明 『風立ちぬ』 監督・脚 宮崎駿 音楽 久石譲 出演 庵野秀明、瀧美織、西島秀俊、西村雅彦 これ、「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて」って献辞が掲げられているのを見たとき、てっきり「風立ちぬ」ってタイトルを使いたかったから、「敬意を込めて」タイトルを借用するという意味なのかと思った。だけどいざふた開けてみたら肺病病みの美少女と高原で恋に落ちたりするって……それ中身も同じじゃないか!「敬意を込め」るだけじゃなくて、ちゃんと「原作:堀辰雄」って書けよ! もうロリ爺のやることは…… さて、矛盾の塊である宮崎駿はロリコンなのにマザコンで、資家な

    『風立ちぬ』 -夢と現実とマザコンとロリコンと兵器と反戦と生と死とがひとつとなった宮崎ワールド (柳下毅一郎)-2,972文字-
  • No.045 その涙を疑う理由はない―『風立ちぬ』 | 総合文学ウェブ情報誌 文学金魚 ― 小説・詩・批評・短歌・俳句・音楽・美術・骨董・古典・演劇・映画・TV

    『風立ちぬ』 2013年 (日) 原作・脚・監督 宮崎駿 プロデューサー  鈴木敏夫 制作         星野康二(スタジオジブリ) 音楽         久石譲 主題歌       荒井由実 『ひこうき雲』 上映時間     126分 ヒロインとの最初の邂逅の直後、汽車のデッキに腰かけた主人公がヴァレリーの詩句をつぶやくと、ショットは切り替わって彼の後ろ姿を画面の後景におさめる。そしてその前景には、煙管をくわえて渋い顔をした初老の男が腰をおろしている。公式資料によれば、彼はどこぞの魚屋のおやじらしい。ともあれ、いかにも宮崎駿の描く世界になじんだその男の、人生の年輪を重ねた見事な面構えをお見逃しなきよう、未見の方にまずは強く勧めておく。 恥ずかしげもなく告白すれば、この何気ないショットを目にして以降、思いがけず胸を衝かれた私は、「おわり」のクレジットが表示されるまでずっと目頭を熱くさせ

  • 恋愛場面多すぎ 「風立ちぬ」に要望書

    7月に公開された宮崎駿監督の劇場アニメ「風立ちぬ」について、NPO法人日失恋学会(三刀屋依子理事長)は「作中の恋愛描写が多すぎる」として、制作会社「スタジオジブリ」に対し、配慮を求める要望書を15日付で送付したことを明らかにした。 要望書では、主人公の堀越二郎(ほり・こしじろう)とヒロイン菜穂子(なおこ)が時を経て再会した後、紙飛行機を介して仲睦まじく語り合うシーン、越二郎のプロポーズから祝言を挙げるシーン、初夜、手を握り合って仕事に没頭する場面など、2人の恋愛模様を描いた場面は枚挙に暇(いとま)がないと指摘。また「大人によるキスシーンが何度も出てくるなど、宮崎アニメとして言語道断」とし、上映時間の8割に相当するこれら恋愛シーンを速やかにカットするか、モザイク処理を施すよう求めた。 「風立ちぬ」については、公開直後から韓国で「ゼロ戦開発に加担した越二郎を主役にした戦争賛美の右翼映画」との

    恋愛場面多すぎ 「風立ちぬ」に要望書
    tweakk
    tweakk 2013/08/16
    にやっとした
  • あびゅうきょブログ/快晴旅団

    あびゅうきょブログ/快晴旅団 漫画家あびゅうきょのブログ。 あびゅうきょ公式サイトの日記のミラーサイト。 基的に内容は同期しています。 約25年程現役で使い続けていたパワーマックG3の電源が遂に入らなくなった。 青ポリタンク型のOS8.6搭載タイプ。 熱転写型アルプスプリンターと共に1999年購入した。 これまで保証期間内に2回ほどHDD交換などで修理したが、この15年程は安定して稼働。 しかし遂に電源系統に異常が発生したようだ。 基パソコンという道具は5年程のサイクルで買い替えるのが常のようで、25年も使い続けるのは例外的なのかもしれぬ。 だが、このOSにしか対応していないアプリケーションもあり、イラストのスキャン、彩色や公式HP更新という作業には欠かせないパソコンであった。 殆どのデータは外付けHDDや現役のウインドウズパソコンのほうに保存してあるので失われることはなかったが、前述

    tweakk
    tweakk 2013/08/16
    こういう見方もあるのかねえ「唯一、ラストシーンにだけかつての宮崎アニメの真骨頂が残されていたように思う」
  • 風立ちぬの感想を言いたい

    人に誘われて風立ちぬを見た。 宮崎映画は子供のころはよく見たけど最近はあんまり見てなくて、金曜ロードショーも飛び飛び、劇場で見たのは千と千尋くらいで、 全般的になんとなくストーリーはわかるけど思い入れは無いって感じ。 周りの感想はみんな褒めてて、いい映画だって言うから知り合いに好きじゃないとか言えない。 つーかそもそも否定意見も前記のとおり宮崎映画に詳しくないから語るほどのあれがない。 っていうか単にこじらせてるだけの逆張りなんじゃないかって気もする。 だから増田で書く。 最初の感想は漠然とずるいっ思った。あとこれを好きになれない自分はだめだって思った。 ぼやーっとしててなんでそう思ったかは最初よくわかんなかった。 まず見てる時に嫌だったのが主人公に天才を感じなかったこと。 庵野の声のせいなのか、そういう演出なのかどうかは知らないけど堀越二郎という人間が普通の人にしか見えない。 にもかかわ

    風立ちぬの感想を言いたい
  • 「風立ちぬ」への苦言 今度は「喫煙文化研究会」が“反論” ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「風立ちぬ」への苦言 今度は「喫煙文化研究会」が“反論” 6月、「風立ちぬ」完成報告会見に登場した宮崎駿監督 Photo By スポニチ 医師らでつくるNPO法人「日禁煙学会」(東京)が公開中のアニメ映画「風立ちぬ」(監督宮崎駿)の喫煙場面に苦言を呈したことに対し、今度は「喫煙文化研究会」(代表すぎやまこういち)が15日、見解を述べ“反論”した。 「日禁煙学会」は同作に喫煙シーンが多いことを問題視。製作のスタジオジブリに要望書を送った。  その中で、あらゆるメディアによるタバコ広告・宣伝を禁止した「タバコ規制枠組み条約」に今作は「違反」していると指摘。学生の“もらいタバコ”のシーンは国内法の「未成年者喫煙禁止法」にも抵触する恐れがあるとし「条約や法律を遵守した映画製作」と要望した。  これに対し「喫煙文化研究会」はファクスを通じ、以下の2点を主張。  (1)(映画の)舞台になっている

    tweakk
    tweakk 2013/08/15
    これもなんだかなあ
  • 佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の「風立ちぬ たばこ描写問題」に対する意見・・・ちびくろサンボに言及して

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao やり過ぎると「ちびくろサンボ焚書」に行っちゃいそう。ただ過去の作品でなく現代の作品が、過去に正しかったことをそのまま表現していいのかどうかは考えてみないと。/「風立ちぬ」にクレーム 喫煙場面多いと禁煙学会 ネットで賛否論争広がる http://t.co/FxAA7PhvN2 2013-08-15 08:23:09 佐々木俊尚 @sasakitoshinao たとえばヒロポン(覚せい剤)が合法だった時代を、いま作られる映画のさわやかで好感持てる登場人物が「うぉー、ヒロポンは全身がすかっとして気持ちいいなあ。最高だ」と肯定的に描写することはオッケーなのかどうかというような問題がある。これ難しくないですか? 2013-08-15 08:25:11

    佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の「風立ちぬ たばこ描写問題」に対する意見・・・ちびくろサンボに言及して
  • 賛否両論、タバコシーンから「風立ちぬ」を考察する - エキサイトニュース

    映画『風立ちぬ』は、観賞しましたか? すでに映画を観た人の感想は、まさに賛否両論。恋愛映画として観ても、「一途な恋に感動した」人もいるかと思えば「主人公の冷たい性格がいや!」という人もいたりと、同じ映画を観たとは思えない意見の分かれかたです。 宮崎駿監督も大好きだという、飛行機やメカに注目している人でも「飛行機の描写に感動!」派と、「戦争の描写も避けて卑怯!」派と意見は真っ二つ。友達や知り合いの感想を聞いて「ホントに同じ映画みたの?」とまったく共感できないこともありそうです。 そもそも、この映画『風立ちぬ』自体、堀越二郎の人生と堀辰雄の小説をあわせた不思議な作りの映画で、映画冒頭から夢のシーン。現実と夢の光景を行ったり来たりしながらとくに説明もないという一見難解なもの。しかし、お話としては非常にシンプルなラブストーリー仕立てになっていてこれまた不思議です。鑑賞したものの、「で、結局どう感じ

    賛否両論、タバコシーンから「風立ちぬ」を考察する - エキサイトニュース
    tweakk
    tweakk 2013/08/15
    エキサイトレビューけっこういいよなあ
  • 朝日新聞デジタル:三菱重工業 大江工場の時計台 - 愛知 - 地域

    tweakk
    tweakk 2013/08/15
    名古屋市港区の大江工場。