タグ

シリアに関するtweakkのブックマーク (45)

  • オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部

    (CNN) 緑豊かなオリーブ園が先週のトルコでの大地震で真っ二つに割れ、幅約300メートルの谷が出現する事態となった。 オリーブ園が二分される驚くべき光景が出現したのは、シリアと国境を接するトルコ南西部のアルトゥノジュ地区。とがった岩肌をむき出しにした、砂色の峡谷を思わせる割れ目は、深さ40メートル以上に達する。 亀裂の発生は、6日に発生した地震の凄まじい威力を改めて示すものだ。マグニチュード(M)7.8の地震によりシリアとトルコの両国で合わせて数万人が死亡し、複数の市街では全域が崩壊する被害が出た。 亀裂の近くに住む男性は地元メディアの取材に答え、地震発生時に「信じられない轟音(ごうおん)」が鳴り響いたと説明。「戦場のような音で目が覚めた」と振り返った。 男性は将来の危険の可能性について、専門家による調査を求めている。もう少し亀裂の位置がずれていれば、1000棟の家屋が立つ町の中央部が地

    オリーブ園が真っ二つ、地震で300mの「谷」出現 トルコ南部
  • シリアのアサドは「人間界を旅した二代目魔王の俺が異世界に戻って内政チートの改革をしようと思ったけど、できずに操り人形になっちゃたよ」(ラノベ風)という説がある(信憑性は低い?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前 「シリアのアサド大統領」って、もう.. http://anond.hatelabo.jp/20151123230548 「シリアのアサド大統領」って、もう自分が物心ついたころからニュースで流れているフレーズで、 それにしても長い間独裁政権が続いているもんだなあと思ったら、 いつの間にか息子が後を継いでいたことをしって、ちょっとびびった。 (後略) これへの当方のブクマ 今の2代目は死んだ兄がいて、自分は自由な英国で眼科医をやってて後を継ぐ気なかったが急遽呼び戻されたリアルゴッドファーザー。就任当初は民主化に進むのでは、と言われたりしたが…その後は複雑すぎて書ききれぬ 3年前…この戦争も長いね…あくまでも「一説」として書いたことがある。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120404/p3 「アサド大統領(息子)人はリベラルだが、お飾りで軍部や旧体制に

    シリアのアサドは「人間界を旅した二代目魔王の俺が異世界に戻って内政チートの改革をしようと思ったけど、できずに操り人形になっちゃたよ」(ラノベ風)という説がある(信憑性は低い?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 視点・論点 「シリア難民問題と日本」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

  • 【本人降臨】ドイツにやって来たシリア難民が「何でも聞いて」と質問を受け付け! 質疑応答37選がコレだ!!

    » 【人降臨】ドイツにやって来たシリア難民が「何でも聞いて」と質問を受け付け! 質疑応答37選がコレだ!! 特集 世界中が頭を悩ませるシリアの難民問題。ヨーロッパを始め、世界中の国で対応や支援の方法が分かれている。ここ日は「難民鎖国」と評され、国内外からもっと難民を受け入れべきではないかとの声も上がっているようだ。 では渦中にいる難民の人々は、一体どのような気持ちで過ごしているのだろう? そこで今回は海外サイト Reddit に寄せられた「僕はドイツにやって来たシリア人難民です。質問を受け付けるので、何でも聞いて下さい」という投稿をご紹介したい。2015年1月にドイツにやってきたという18才の彼は、なぜシリアを脱したのか? そして今どんな生活を送っているのか?……質疑応答37選を通して見ていこう。 なお、この投稿は2015年9月中旬のものなので、現在の情勢とは違った部分もあるかもしれな

    【本人降臨】ドイツにやって来たシリア難民が「何でも聞いて」と質問を受け付け! 質疑応答37選がコレだ!!
  • Understanding the Syrian Refugee Crisis | The New York Public Library

    Over the past several weeks, we've heard a lot about the plight of refugees fleeing Syria and its neighboring countries for safer and more stable living conditions in Europe. Such a systemic, rapidly-changing issue can be hard to comprehend, but we are confronted with images and stories that beg for our understanding. It has been designated the largest humanitarian crisis since World War II, and e

    Understanding the Syrian Refugee Crisis | The New York Public Library
  • NHK NEWS WEB シリア難民と国連総会

    シリア難民と国連総会 10月01日 20時43分 創設から70年を迎えたことしの国連総会。最大のテーマとなっているのが、いま中東からヨーロッパに押し寄せている難民をどう保護するのか、そして、その大きな原因となっているシリアの内戦をいかに決着させるのかです。 「今世紀最悪の人道危機」と言われるシリアの問題に国連はどのように向き合おうとしているのか。ニューヨークの鴨志田郷記者が解説します。 身近に迫った危機 アメリカのオバマ大統領やロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席ら、およそ150もの加盟国の首脳が参加し、例年にない物々しい空気に包まれたことしの国連総会。 パン・ギムン(潘基文)事務総長の開幕のスピーチは、危機感に満ちたものでした。 「何万人というシリア人が弾圧や破壊から逃れようと故郷を捨てている。シリア情勢はもはや制御不可能の状態だ・・・」。 ここ数年の国連総会でシリア情勢は必ず

    NHK NEWS WEB シリア難民と国連総会
  • 命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み

    命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ 今年に入り、ヨーロッパへの難民が急増しています。 その中で特に目立つのが、過激派組織ISが戦闘を繰り広げ、内戦が激化するシリアから逃れてきた人たちです。 想定をはるかに超える数の難民に対して、いま世界各国の間で"難民をどう救えばよいのか"、議論と模索が広がっています。 難民急増の背景には何があるのか、世界は、日はどう向き合うべきか、とことん深読みします。 今週の出演者 専門家 青山 弘之さん(東京外国語大学 教授) 景平 義文さん(NPO法人 難民を助ける会 シリア難民支援担当) 二村 伸(NHK 解説委員) ゲスト 金子 貴俊さん(タレント) 宮崎 美子さん(女優) 小野 アナウンサー 日は安保法案一色の1週間でしたが、世界は難民問題一色の1週間でした。 きっかけは、1枚の写真でした。家族でヨーロッパを目指し、トルコからギリシャへ渡る途

    命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み
    tweakk
    tweakk 2015/10/01
    国連のESCWAという組織の存在は知らなかったが、どのくらい機能するものなんだろう。
  • 内戦のシリア、1060万人が住居失う 全人口の半分

    (CNN) 国連などは13日までに、内戦下にあるシリアで戦闘などに巻き込まれ、居住先を失った住民が約1060万人に達したと報告した。2011年の内戦開始前の総人口の約半数に当たる。 世界全体で同様の環境にある住民総数のうち、5人に1人がシリア人になる計算だという。シリアから逃れた住民数は国際社会では近年にない規模としている。 難民もしくは母国内で避難民となっている人数は全世界で約5950万人。国家人口を見た場合、世界で第24位の国に相当するという。 内乱を逃れ出国したシリア人の大多数は国連に難民登録した。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によるとその数は約410万人。これら難民の4人に1人はトルコ、レバノンにヨルダンで手続きを済ませたという。

    内戦のシリア、1060万人が住居失う 全人口の半分
  • An artist is using famous masterpieces to draw attention to the tragedy of Syria

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in The Syrian artist who superimposes Western masterpieces onto bombed buildingsTammam Azzam hopes his use of identifiable artworks will 'draw attention to the tragedy' of the Syrian conflict

    An artist is using famous masterpieces to draw attention to the tragedy of Syria
  • イスラム国の「首都」ラッカの内部は今 地下活動家に聞く(1) - アジアプレス・ネットワーク

    ラッカ市内のファーストフード店。イスラム国は商店に毎月1500シリアポンド(約850円)の税金を課している。月給が1、2万円のシリアでは決して安い金額ではない。支払わなければ処罰の対象となる。(イスラム国の宣伝映像より) ◆ 困窮する地元市民 外国人戦闘員は高待遇 武装組織イスラム国(IS)による湯川遥菜さん、後藤健二さんの人質事件は、非常に残念で厳しい展開となった。二人が一時拘束されていたのはシリア北部の都市ラッカといわれる。2013年春以降、ISによって制圧され、現在はイスラム国の「首都」として実質的な統治が行われている。市内では当初、過激主義の登場と暴力的な支配に反発する知識人や活動家がいたが、イスラム国は反対派を相次いで拘束・弾圧したため、反対派のほとんどはすでに町を去るか、国外へ逃げるなどした。だが、いまもラッカ市内に残り、命がけでイスラム国の実態を世界に伝えようとする人たちが

    イスラム国の「首都」ラッカの内部は今 地下活動家に聞く(1) - アジアプレス・ネットワーク
  • トルコ越境救出作戦にシリア反発 NHKニュース

    シリア北部にあるトルコ領の「飛び地」が過激派組織IS=イスラミックステートに包囲され危険にさらされているとして、トルコ軍がシリアに越境して兵士たちの救出作戦を行ったことに対し、シリア政府は「侵略行為」だとして反発を強めています。 トルコ政府は22日、シリア北部にあるトルコ領の「飛び地」が過激派組織ISに包囲され危険にさらされているとして、軍の戦車39両を含む車両100台、それに兵士500人以上をシリアに越境させて「飛び地」にいる兵士たちの救出作戦を行ったと発表しました。 トルコ国境からおよそ35キロ離れている「飛び地」には、オスマントルコ帝国の創始者の祖父、スレイマン・シャーの霊びょうがあり、トルコの地上軍が格的にシリア側に越境したのは今回が初めてです。 これに対し、シリア外務省は「事前にシリア側の了承がないまま行われた侵略行為」だと非難する声明を出しました。 そのうえで、トルコ軍とIS

    tweakk
    tweakk 2015/02/23
    「トルコ国境からおよそ35キロ離れている「飛び地」には、オスマントルコ帝国の創始者の祖父、スレイマン・シャーの霊びょうがあり」
  • シリアとヨルダン、「イスラム」フィルターを外すと見えてくるもの 人口と食料生産で読み解く国家の姿 | JBpress (ジェイビープレス)

    人が人質になり身代金を要求された事件に伴い、これまで我々には関係がないと思っていた中東の国々に注目が集まっている。テレビや新聞で各種の情報が伝えられているが、ここではもう少し根から中東で起きていることを考えてみるために、シリアとヨルダンの人口の趨勢と料について解説したい。 人口と料はその国の社会のあり方を大きく規定する。人口の趨勢と生活の水準が分かるとその国の様子をある程度知ることができる。この手法は、特に開発途上国について有効である。 人口が急増するシリアとヨルダン

    シリアとヨルダン、「イスラム」フィルターを外すと見えてくるもの 人口と食料生産で読み解く国家の姿 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 平和をシリアに

    Oguchi T/小口 高 @ogugeo @fujiyamao ご関心多謝。僕は他の人が撮った優れた写真を紹介する場合が多いですが,シリアについては発掘中の遺跡周辺の写真が多数あり,普通の人は行かない場所なので,自分のものを積極的に紹介してみます。なお,「シリアに平和を」ではなく「平和をシリアに」としたのは歌の影響です。 2012-06-13 21:43:02 Oguchi T/小口 高 @ogugeo #平和をシリアに 高層ビルから見た首都ダマスカスの一角(1996年)。仏統治時代に発展した地域のため,街並みがヨーロッパ的。背後はカシオン山。旧約聖書のカインとアベルの話により,最古の殺人の場所と呼ばれる。今は展望を楽しむ場所。 http://t.co/2i7YNV7U 2012-06-14 21:19:42

    平和をシリアに
  • 米、アサド政権「容認」 対テロ優先、シリア政策転換か(1/2ページ)

    【ワシントン=加納宏幸】シリアのアサド政権打倒を掲げてきたオバマ米政権が、当面はアサド政権の存続を容認する方針に転じたもようだ。アサド大統領の指揮下にあるシリア政府軍が同国内を拠点とするイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に打撃を与えることを期待したものだが、自国民に化学兵器を使ったとして国際的非難を浴びてきた同政権を延命させることに対して批判が高まる可能性がある。 アサド政権の後ろ盾であるロシアは28、29日、同政権と一部反体制派を仲介し、モスクワで和平協議を開き、シリアの主権と統一を維持し外国の干渉を防ぐとする「モスクワ諸原則」で合意した。 反体制派の有力組織「シリア国民連合」はアサド体制の維持につながるとして協議に参加しなかったが、ケリー米国務長官はジュネーブで今月14日、「ますます多くのテロリストがシリアに引き付けられている。ロシアの取り組みが有益であることを望んでいる」と述べ

    米、アサド政権「容認」 対テロ優先、シリア政策転換か(1/2ページ)
  • 殺害されたジャーナリストはISISへの「生け贄」だった

    命懸けの取材 以前、リビア政府に拘束され釈放されたときのフォーリー Louafi Larbi-Reuters ISIS(イラク・シリア・イスラム国、別名ISIL)は19日、アメリカ人ジャーナリスト、ジェームズ・フォーリーの首を切断する処刑映像を公開した。だがシリアの情報筋によれば、フォーリーはISISへの忠誠の証として別の武装組織「ダウード旅団」に誘拐された可能性が高い。 ダウード旅団(現在のメンバーは約1000人)は元々自由シリア軍(FSA)など比較的穏健なシリアの反政府組織と共闘していたが、最近になってISISに急接近した。FSAから離脱し、100台余りの車両を連ねてISISの拠点であるシリア北部のラッカに移動したと、インターナショナル・ビジネス・タイムズ(IBT)が先月伝えたばかりだ。 ダウード旅団は以前はアブ・モハメド・アルシャミの指揮下で「ムジャヒディン軍」を名乗っていたが、12

  • ロシア大統領 化学兵器廃棄に尽力 NHKニュース

    ロシアのプーチン大統領は、シリアのアサド政権の化学兵器を廃棄させることに「100%の自信はない」としながらも、シリアが化学兵器禁止条約への加盟を申請したことを踏まえ、廃棄に向けて力を尽くすと強調しました。 ロシアのプーチン大統領は19日、北西部のノブゴロド州で内外の有識者が集まった会議に出席し、参加者の質問に答えました。 そして、ロシアアメリカの間で合意した、シリアのアサド政権に化学兵器をすべて廃棄させる計画について、「最後まで達成できるかどうか、100%の自信があるとは言えない」と述べました。 しかし、アサド政権が計画に合意し、化学兵器禁止条約への加盟を申請するといった具体的な動きが出ていることを踏まえ、「実行されると信じている」と述べ、ロシアとして廃棄に向けて力を尽くすと強調しました。 その一方、プーチン大統領は、先月シリアで使われた化学兵器のロケット弾には「ソビエト製」と記されてい

    tweakk
    tweakk 2013/09/20
    「先月シリアで使われた化学兵器のロケット弾には「ソビエト製」と記されていたと指摘して「挑発行為だと見なす根拠だ」と述べ、シリア軍がソビエト時代の古いロケット弾を使い続けていることはありえないとして」
  • 国連調査団報告「シリアでサリン使用」 NHKニュース

    シリアで化学兵器が使用されたとされる問題で、国連のパン・ギムン事務総長は、16日、現地で調査を行った国連の調査団がまとめた報告書を安全保障理事会に提示しました。 報告書は「先月、ダマスカス近郊でサリンを搭載したロケットが使われた」として、シリアの戦闘で猛毒のサリンを使った化学兵器が使用されたと結論づけています。

  • 視点・論点 「緊迫するシリア情勢」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    同志社大学大学院教授 内藤正典 8月21日、シリアの内戦で化学兵器による攻撃がおこなわれ、多数の死者がでました。2011年に始まったシリアでの反政府運動は、激しい内戦になって2年以上がたちましたが、国際社会は、ついに最後の一線を越えたと、非難を強めています。 その日、私は隣国トルコにいて、反体制側の衛星放送が伝える悲惨な状況をみていました。多くの幼い子供たちの死体が、次々と病院に運び込まれてきます。 こどもたちの表情には、苦しんだ形跡がみられませんでした。 深夜の2時から3時に攻撃を受けたため、熟睡していたからではないかとリポートは伝えていました。 床にならぶおびただしい数の遺体。なすすべもなく、水をかけて毒を流そうとし、心臓マッサージをつづける人々の姿をみて、言いようのない怒りを覚えました。 シリアの内戦を考えるとき、大きな障害があります。いったい、何が起きているのかが、なかなかわか

    tweakk
    tweakk 2013/09/11
    “こどもたちの表情には、苦しんだ形跡がみられませんでした。 深夜の2時から3時に攻撃を受けたため、熟睡していたからではないか”
  • シリア国内の標的は50カ所以下 米国内でサイバー攻撃警戒

    (CNN) 米国防総省筋は1日までに、シリアへの武力行使が実行された場合、現在同国近海に展開する米駆逐艦5隻からの巡航ミサイル攻撃が主力兵器になるとの見方を示した。 別の米政府当局者によると、シリア内の標的は50カ所以下の見通しで、軍の司令、指揮施設や化学兵器運搬や攻撃の関連施設などが対象となる。 一方、米連邦捜査局(FBI)と国土安全保障省はシリアへの武力介入に伴い米国内でのサイバー攻撃発生を危惧し、国内で警戒を強化するよう促した。米国内ではここ数カ月、シリアのアサド政権支持とされ、「シリア電子軍」と呼ばれるハッカー集団の妨害行為が目立つ。最近ではニューヨーク・タイムズ紙のサイトが攻撃を受け、閲覧に支障が出た。 シリアに近い地中海東部に出動する駆逐艦5隻はそれぞれ、数十基の地上攻撃型の巡航ミサイル「トマホーク」を搭載。発射命令が出た場合、標的の座標などを設定する。同ミサイルの射程は約16

    シリア国内の標的は50カ所以下 米国内でサイバー攻撃警戒
  • シリア「内戦」の見取り図/末近浩太 - SYNODOS

    シリアにおける今日の騒乱は、元をたどればいわゆる「アラブの春」の一環として、2011年3月に始まった。 手元の『朝日新聞』のデータベースを検索してみると、シリアに関する記事で「内戦」の語が頻出するようになったのは、それから約1年が経った2012年の春である。この頃から「内戦の恐れ」、「内戦の危機」、「内戦化の懸念」といった言葉が紙面を飾るようになり、国軍・治安部隊と反体制武装勢力の双方による暴力の連鎖はエスカレートしていった。その結果、同年6月、国連の幹部が停戦監視の失敗を事実上認めるかたちで、シリアで起こっていることを「内戦」と呼んだ。以来、シリア「内戦」の語は様々なメディアで用いられている。 確かに、シリア人どうしが戦い、シリアの街や村が文字通り瓦礫に変わっていく様は、一般的な「内戦」のイメージに符合する。だが、シリアで起こっていることを「内戦」と呼ぶことには、問題の質を覆い隠してし

    シリア「内戦」の見取り図/末近浩太 - SYNODOS
    tweakk
    tweakk 2013/08/31
    「シリアのケースが特異であったのは、国外から武装した過激なサラフィー主義者が流入したことであった。…2011年末頃から「シャームの民のヌスラ戦線」などを名乗り、政府機関や政治家を狙ったテロ活動を繰り返した