タグ

lunarに関するtachisobaのブックマーク (56)

  • NASAが捉えた「地球の前を通り過ぎる月」があまりにもクソコラっぽすぎる→そう見える理由がちゃんとあった

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug NASAの衛星が2015年に捉えた「地球の前を通り過ぎる月」の写真が、あまりにクソコラっぽくて楽しいのでお裾分けしておきます。 nasa.gov/feature/goddar… pic.twitter.com/ohN8DH3zoo 2023-09-21 22:16:02 リンク NASA From a Million Miles: The Moon Crossing the Face of Earth A camera aboard the Deep Space Climate Observatory (DSCOVR) satellite captured a unique view of the moon passing in front of the Earth last month. 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 思いのほか伸びてしまい、リプにお返事

    NASAが捉えた「地球の前を通り過ぎる月」があまりにもクソコラっぽすぎる→そう見える理由がちゃんとあった
  • 442年ぶりの天体ショー 皆既月食と天王星食 終わる | NHK

    月全体が徐々に地球の影に覆われる皆既月が8日夜、全国各地で観測されました。特に東京近辺から西にかけては、月が地球の影に完全に覆われる「皆既」中に月の後ろに天王星が入る天王星も見られました。皆既と惑星が同時に見られるのは日では442年ぶりで、極めて珍しい天体ショーとなりました。 皆既月は、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われます。 完全に覆われた状態を「皆既」と呼び、太陽光の一部の赤い光が月を照らし、赤黒い色に見えるのが特徴です。 今回の皆既月では全国どこでも午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分ごろから8時42分ごろまで月が地球の影に完全に覆われる「皆既」の状態を経て、9時49分ごろに明るい満月に戻りました。

    442年ぶりの天体ショー 皆既月食と天王星食 終わる | NHK
  • 総勢18名! NASAがアルテミス計画で月に降り立つ宇宙飛行士を選出

    アルテミス計画のロゴマーク(Credit: NASA)NASAは12月10日、将来の持続的な有人月面探査の足掛かりとなる「アルテミス計画」でミッションに臨む18名の宇宙飛行士が選出されたことを発表しました。アルテミス計画では2024年に最初の有人月面探査ミッション「アルテミス3」が実施される予定となっており、18名のうち2名が1972年12月の「アポロ17号」以来半世紀ぶりに月へ降り立つことになります。 「アルテミスチーム(Artemis Team)」として今回発表された18名はすべてアメリカの宇宙飛行士です。いずれも専門知識を有するエキスパートであり、スペースシャトルでの飛行経験があるベテランの飛行士や発表時点で国際宇宙ステーション(ISS)に滞在している飛行士もいますが、半数の9名は宇宙飛行が未経験。発表では日などのアルテミス計画に協力する国も含め、必要に応じて宇宙飛行士がチームに追

    総勢18名! NASAがアルテミス計画で月に降り立つ宇宙飛行士を選出
  • 「月面の太陽光あたる部分に水」NASA 初めて存在確認と発表 | NHKニュース

    NASA=アメリカ航空宇宙局は月面の、太陽の光があたる部分に水が存在することを初めて確認したと発表しました。 NASAは26日、飛行機に搭載された望遠鏡、「SOFIA」=成層圏赤外線天文台で月を観測し、太陽光のあたる部分にも水があることを初めて確認したと発表しました。 水の存在が確認されたのは月の南半球の、地球から見える側にある「クラビウス・クレーター」で、分析の結果、月の土壌1立方メートル当たり350ミリリットル程度の水が含まれていると考えられるということです。 月には太陽の光があたらない南極などに水が存在することは探査機の観測などですでに知られていました。研究チームは「大気のない月では太陽光があたると水は蒸発して宇宙空間に失われてしまうはずなので、水を作り出したり、とらえて逃さないようにしたりする何らかの仕組みがあるとみられる」として、小さな隕石(いんせき)の衝突で水がもたらされたり、

    「月面の太陽光あたる部分に水」NASA 初めて存在確認と発表 | NHKニュース
  • 月の水、太陽光が当たる部分でも確認=NASA - BBCニュース

    米航空宇宙局(NASA)は26日、月の太陽光が当たる部分にも水が存在する決定的な証拠を公表した。NASAは先週、「月についてわくわくする新しい発見」があったと、今回の発表をほのめかしていた。 今回の「水分子の明確な観測」で、月に居住空間などの基地を作るというNASAの望みが膨らむことになる。月の天然資源を基地の維持に活用できるからだ。

    月の水、太陽光が当たる部分でも確認=NASA - BBCニュース
  • NASAの2024年月面有人着陸、実現には2兆9000億円

    【9月22日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は21日、2024年に月面への有人着陸を実現させために必要な予算を280億ドル(約2兆9000億円)とする見積もりを発表した。うち160億ドル(約1兆7000億円)は、月着陸船に使われるという。 【特集】地球の衛星「月」 ─ 月、アポロ計画、スーパームーン ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領はNASAの計画を最優先事項としている。月面着陸計画の財源を確保するためには、今年11月3日に選挙を迎える米議会による承認が必要になる。 NASAのジム・ブライデンスタイン(Jim Bridenstine)長官は21日、月面への有人着陸を目指す「アルテミス計画(Artemis)」について電話会見。NASAの活動にとってしばしば最大の脅威となるのは「政治的なリスク」だと指摘し、特に重要な選挙の前には顕在化すると述べた。 バラク・オバマ(Ba

    NASAの2024年月面有人着陸、実現には2兆9000億円
  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 厳戒の夜空にスーパームーン 緊急事態宣言の都心照らす:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    厳戒の夜空にスーパームーン 緊急事態宣言の都心照らす:朝日新聞デジタル
  • 世界初 中国探査機が月裏側に着陸成功 中国中央テレビ | NHKニュース

    中国国営の中国中央テレビは、去年12月に打ち上げられた中国の無人の月面探査機「嫦娥4号」が日時間、きょう午前11時26分に、世界で初めて月の裏側への着陸に成功したと伝えました。 「嫦娥4号」は今後、搭載している探査車を走らせて、月の表面の地質や資源などを調べるとしています。

    世界初 中国探査機が月裏側に着陸成功 中国中央テレビ | NHKニュース
  • 前澤友作氏、世界初の「月旅行客」に イーロン・マスク氏のスペースXと契約

    アメリカの宇宙開発ベンチャーSpaceX(スペースX)は9月18日、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの代表取締役社長・前澤友作氏と、月の周囲を飛行する宇宙旅行の契約を結んだと発表した。実現すれば民間人として初めての月周回旅行になる。 スペースXは、2002年に起業家のイーロン・マスク氏によって創設された。周回飛行には、同社が人類の火星移住を目指して開発中の大型ロケット「ビッグ・ファルコン・ロケット(BFR)」を利用する。

    前澤友作氏、世界初の「月旅行客」に イーロン・マスク氏のスペースXと契約
  • 月の両極付近に氷、決定的証拠を初確認 研究

    【8月22日 AFP】月の表面に氷が存在することを示す決定的な証拠が、このほど初めて確認された。未来の月面滞在に希望をもたらす発見となった。論文が20日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された。 月に氷が存在することを示す兆候は、これまでも幾度となく報告されてきた。だが、今回発表された研究論文によると、これまでの報告は、異常に強い反射性を持つ表層土など、別の要因で説明できるものばかりだったという。 論文の主著者である、米ハワイ大・地球惑星物理研究所(Hawaii Institute of Geophysics and Planetology)のリ・シュアイ(Shuai Li)氏は、AFPの取材に「科学者が(月の)表面に氷が存在することを示す決定的証拠をつかんだのは、これが最初だ」と語った。 氷は、主に南極と北極付近にあるクレーターの影の部分にあった。インド宇宙研究機構(Indian

    月の両極付近に氷、決定的証拠を初確認 研究
  • NASA、40年ぶり有人月面探査へ トランプ大統領が指示

    アポロ11号から月面に降り立った米航空宇宙局(NASA)のエドウィン・オルドリン飛行士(1969年7月20日撮影)。(c)AFP PHOTO / NASA 【12月12日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は11日、航空宇宙局(NASA)に対し、将来の火星探査に向けた準備の一環として、有人月面探査計画を約40年ぶりに再開するよう指示した。 トランプ大統領はホワイトハウス(White House)で、有人月面探査の再開を命じる指示書に署名。「今回は米国旗を立てて足跡を残すだけにとどまらない。将来的に火星、またいつの日かさらに遠くの多くの世界を目指すミッションのための基盤を設立する」と述べた。 米国人宇宙飛行士らが最後に月面に着陸したのは、1960~70年代のアポロ計画(Apollo Missions)でのこと。1969年7月20日、ニール・アームストロング

    NASA、40年ぶり有人月面探査へ トランプ大統領が指示
  • 月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も | NHKニュース

    将来の有人探査の構想が発表されている月の地下に、全長50キロにおよぶ巨大な空洞のあることが、日の月探査衛星「かぐや」の観測データでわかりました。月表面の激しい温度差や放射線の影響を受けにくいことから、JAXA=宇宙航空研究開発機構では、月面基地として活用できる可能性があるとしています。 JAXA=宇宙航空研究開発機構などのチームによりますと、巨大な空洞は、火山が多く存在していた「マリウス丘」と呼ばれる場所に存在し、月の地下をはうように横におよそ50キロ続いているということです。 空洞は、直径50メートルほどの縦穴で月面とつながっていると見られ、内部は300度ほどあるとされる月の昼と夜の温度差や、宇宙から降り注ぐ放射線の影響を受けにくいほか、水を含む鉱物が残されている可能性もあるということです。 月の探査をめぐっては、今月、アメリカが宇宙飛行士を再び送る計画を発表するとともに、火星などへの

    月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も | NHKニュース
  • 「宇宙飛行士たちは月面でこんなに転んでいたのか…」コケまくる姿が話題に : らばQ

    「宇宙飛行士たちは月面でこんなに転んでいたのか…」コケまくる姿が話題に 「ひとりの人間にとっては小さな1歩だが、人類にとっては大きな1歩だ」との名言を残した人類初の月面着陸(1969年)から、もうじき半世紀。 幾人もの宇宙飛行士が月面に足を踏み入れましたが、重力が地球の6分の1ということもあって、かなり身軽にぽんぽん飛び跳ねている映像が印象的です。 しかし残されているのはカッコいい映像ばかりではなく、実は転んでいるシーンも結構あるのです。月面でコケまくる宇宙飛行士たちの姿が、海外掲示板で話題になっていました。 Tripping on the moon Tripping on the moon - YouTube 勢いあまってズコーッ。 あちゃー。 おっとっと。 豪快にずっこけ。 転んでも重力が小さいので、器械体操のように立ち直し。 いろいろな局面で転んでいますが、こうしたシーンも人間味があ

    「宇宙飛行士たちは月面でこんなに転んでいたのか…」コケまくる姿が話題に : らばQ
  • 東京の空、年に一度の赤み 「ストロベリームーン」観測:朝日新聞デジタル

    満月の色が赤みがかる年に1度の「ストロベリームーン」が20日夜、各地の夜を彩った。東京・お台場では、観覧車の中からその様子を楽しむ人たちもいた。 国立天文台によると、太陽が1年のうちで最も高く上がるこの時期は、満月は最も地平線に近くなる。夕日のように、大気の影響でいつもより赤っぽくなるのだという。

    東京の空、年に一度の赤み 「ストロベリームーン」観測:朝日新聞デジタル
  • 38年ぶりの満月のクリスマス 次は2034年

    (CNN) 今晩、空を見上げて見えるのはサンタクロースのそりだけではない。天気がよければ丸い満月が夜空に輝いているはずだ。 クリスマスの夜と満月がぶつかるのは、1977年以来38年ぶりのことだ。満月の大きさがピークを迎えるのは米東部時間25日午前6時11分(日時間同日午後8時11分)ごろ。 米航空宇宙局(NASA)によれば次回、クリスマスに満月が浮かぶのは2034年になる。

    38年ぶりの満月のクリスマス 次は2034年
  • 太陽に照らされる月の裏側、米観測衛星が撮影

    米航空宇宙局と米海洋大気局が公開した、太陽の光に照らされる月の裏側と地球の画像(2015年8月5日公開)。(c)AFP/NASA/NOAA 【8月6日 AFP】米航空宇宙局(NASA)と米海洋大気局(NOAA)は5日、地球から約160万キロ離れた位置にある宇宙気象観測衛星「Deep Space Climate Observatory、DSCOVR」によって捉えられた、太陽の光に照らされる月の裏側の画像を公開した。 DSCOVRに搭載された撮像装置「Earth Polychromatic Imaging Camera、EPIC」が捉えたこの画像は、月が同衛星と地球の間を通過する際に撮影された。 (c)AFP

    太陽に照らされる月の裏側、米観測衛星が撮影
  • 文系宇宙工学研究所 「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」に反対します

    ■告知板  ※Flash環境推奨。 ようこそ文系宇宙工学研究所へ。 管理人・金木犀の同人サークル「液酸/液水」の告知ページも兼ねています。 ロケット打ち上げ見学の案内がメインのはず。種子島、内之浦のロケット&観光情報、最新の宇宙ニュースなどを紹介。 打上げ見学記「ロケット紀行」シリーズ、打上げ見学と宇宙関係施設観光のためのガイドブック「宇宙へ!」などの同人誌を頒布中。 オススメ・お役立ち ・種子島ロケット見学マップ(PDF版:2010年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) ・ロケット見学案内記第6版(PDF版:2011年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) イベント参加予定:東京とびもの学会2021大会 イベント以外でのの購入は以下のバナーをクリック↓ 紙版:自家通販     紙版:ショップ委託(通販あり) 電子書籍配信          電子書籍配信

  • 素晴らしい!日本国内から撮影した10月8日の美しいブラッドムーン(皆既月食)の写真 : カラパイア

    10月8日の天体イベント、今年2度目の皆既月「ブラッドムーン」だが、天気も良く美しいその姿を見ることができた人も多いようだ。カラパイアでは皆既月の写真を募集したところ、素晴らしい写真が送られてきた。 それでは早速見ていくことにしよう!

    素晴らしい!日本国内から撮影した10月8日の美しいブラッドムーン(皆既月食)の写真 : カラパイア
  • 満月ってこんなに金色だった? 宇宙から見た「スーパームーン」が美しすぎる

    ロシア人宇宙飛行士Oleg Artemyev氏が2014年8月10日(日時間 8月11日)、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影した「スーパームーン」の写真をツイッターに投稿し話題になっています。月が金色に輝いているように見えます(厳密に言えば、黄色ですが)。 関連:今年も「スーパームーン」が話題、2014年最大の満月は8月11日午前3時すぎに見える ただし問題が Полнолуние Закат Луны на #МКС ещё см. блог (Supermoon Moonset #ISS more in blog) #BlueDot http://t.co/Wg9098bHIF pic.twitter.com/PIk5zZRRJR — Oleg Artemyev (@OlegMKS) 2014, 8月 10 地球の裏側に沈んでいくスーパームーン。沈むにつれて、月が反射した光は大

    満月ってこんなに金色だった? 宇宙から見た「スーパームーン」が美しすぎる