タグ

healthに関するtachisobaのブックマーク (160)

  • 「半年で15kg痩せたってマジすか!ダイエット後の近況は?」小林銅蟲先生に聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    『メシ通』でもレギュラー出演いただいていた漫画家の小林銅蟲先生。 ヒット作『めしにしましょう』(以下、『めし』と表記)に続いて、2020年7月20日に発売された新刊『やせましょう 40歳漫画家が半年で15kg気(マジ)ダイエットした記録』(いずれも講談社、以下『やせましょう』と表記)は、銅蟲先生のダイエット挑戦の記録が描かれたノンフィクション漫画だ。 kc.kodansha.co.jp わずか半年あまりで15kgという数字もなかなかのインパクトだが、度肝を抜かれたのはその減量方法。脂質摂取やファスティング、ライザップなど、1カ月ごとに異なるやり方を順々に試していく銅蟲先生らしいエキセントリックな内容だ。 苦闘と苦悩にまみれたプロセスを振り返りつつ、独自の事法や、減量以降の近況などをリモートで聞いてみた(メシ通編集部 ムナカタ)。 ※出版された内容をもとに記事化しています ※ここで紹介さ

    「半年で15kg痩せたってマジすか!ダイエット後の近況は?」小林銅蟲先生に聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • [PDF] 深夜勤務者のための食生活ブック ―健康をめざすコンビニ食の選び方―

    03 04 05 06 07 08 COFFEE COFFEE COFFEE 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

  • 新型コロナで人気沸騰の高級蜂蜜から発がん性疑惑農薬(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    でも人気のニュージーランド産高級蜂蜜「マヌカハニー」から、発がん性が疑われ各国が使用禁止に動いている除草剤グリホサートの成分が検出されたことがわかった。 「べる抗菌剤」マヌカハニーは、ニュージーランドに自生するマヌカの花蜜を原料とし、強い抗菌作用を持つ化合物のメチルグリオキサールを豊富に含むことで知られる。ニュージーランドの先住民であるマオリが、風邪や様々な病気の治療にマヌカハニーを利用していたことでも有名だ。 こうした「べる抗菌剤」のイメージからか、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた今年初め以降、世界的に需要が急増。ニュージーランド政府の最新の統計によると、今年5月のマヌカハニーを含む蜂蜜全体の輸出額は、前年同月比53%増となった。政府の担当者は「人々の健康意識が世界的に高まったことで、自然への関心がより強まったのかもしれない」と分析する。 マヌカハニーの大口輸入国である日

    新型コロナで人気沸騰の高級蜂蜜から発がん性疑惑農薬(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 米フィットネス「ゴールドジム」破綻 営業続ける意向 - 日本経済新聞

    【メキシコシティ=宮英威】フィットネスジム「ゴールドジム」を運営する米GGIホールディングスは4日、米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請し経営破綻した。営業は継続する意向だが、現状では新型コロナウイルスの感染拡大で閉鎖している店舗が多い状況だ。再建計画は8月1日までに提出する。GGIは、自社保有で経営状態が悪化している30カ所

    米フィットネス「ゴールドジム」破綻 営業続ける意向 - 日本経済新聞
  • 飲食店やオフィス、屋内禁煙 小規模店・専用室は例外―改正健康増進法が全面施行:時事ドットコム

    店やオフィス、屋内禁煙 小規模店・専用室は例外―改正健康増進法が全面施行 2020年04月01日00時17分 飲店やホテル、オフィスなどの屋内を原則禁煙とする改正健康増進法が1日、全面施行された。東京五輪・パラリンピックに向けた対策で、例外は既存の小規模飲店や喫煙専用室がある場合などに限定。違反者には罰則も適用される。 2003年5月施行の健康増進法は、飲店などの管理者に受動喫煙の防止策を講ずるよう求めたが、努力義務にとどまっていた。改正法は18年7月に成立し、受動喫煙防止策を罰則付きで義務付けた。19年の1、7月には一部施行され、学校や病院、行政機関などの敷地内が原則禁煙となっていた。 全面施行により、飲店やオフィスなどの中も原則禁煙になるが、喫煙が主目的のバーや個人の自宅、ホテルの客室などは対象外となる。飲店でも、経営規模が小さい個人店は事業への影響も考慮し当面は対象外に

    飲食店やオフィス、屋内禁煙 小規模店・専用室は例外―改正健康増進法が全面施行:時事ドットコム
  • 40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ

    TVでおっさん芸人が脱いでる様子を見た時に「うわ、キモ!」と思うのは大胸筋周りの萎び具合が酷いからと言う事に気付いた。腹が出てるのを気にして何かするよりも特に大胸筋上部がヤバいからおっさんはそっちを何とかしろ。 ベンチプレスはコスパが良い。大胸筋だけでなく、三角筋前部と上腕三頭筋も鍛える事が出来る。初めはバーだけで良い。あれで20kgある。おっさんは自分を過信しがちでいきなり60kgとか挙げようとするけど無理だからやめた方が良い。ベンチプレスの動きに慣れるまではバーだけにしとけ。ベンチプレスのやり方はYouTubeに腐るほどあるから適当に見れば良い。俺から言えるのは脇を開いてやると秒で肩を痛めるから脇を閉じ気味に鳩尾にバーを下ろすイメージでやる。 次にインクラインダンベルプレス。これで大胸筋上部を狙う。最初に言った通り、おっさんがおっさんみたいなキモい身体になってしまう最大の理由は大胸筋上

    40歳以上のおっさんはベンチプレスをやれ
  • アイス食べすぎ? 「夏太り」経験した人は4割 | NHKニュース

    夏の暑い時期に太ってしまう、いわゆる「夏太り」を経験した人が4割に上ることが、民間会社の調査で分かり、専門家は、「暑さのため、運動不足や、甘いべ物や飲み物をとりがちになることが原因ではないか」と指摘しています。 このうち、4人に3人が、ほかの季節に比べて「運動しない」、「どちらかというと運動しない」と答えていて、その理由を複数回答で尋ねたところ、「暑いから」が71.4%、「汗をかくから」が41.7%、「熱中症になるから」が27.8%でした。 一方、ほかの季節に比べ、よくべたり飲んだりしているものを複数回答で聞いたところ、「そうめんなどの冷たい麺類」が76.7%、「アイスクリームなどの冷たく甘いデザート」が61.8%、「清涼飲料水」と「ビールなどのアルコール類」がそれぞれ39.2%と、糖質の高いべ物や飲み物が増えています。 調査を分析した管理栄養士の麻生れいみさんは「夏は体温と外気温と

    アイス食べすぎ? 「夏太り」経験した人は4割 | NHKニュース
  • お好み焼き+ごはんなど 主食の重ね食べは肥満のもと | NHKニュース

    大阪府民のへの意識と行動について、大阪府が初めて調査したところ、肥満の人は、お好み焼きとごはん、あるいは、うどんとかやくごはんなどを同時にべる回数が多いという結果がまとまり、大阪府は、べる量や回数に気をつけるよう注意を呼びかけています。 それによりますと、肥満度を示すBMIが25以上の人のうち、男性のおよそ7割、女性のおよそ6割が、お好み焼きとごはん、うどんとかやくごはん、ラーメンとチャーハンなど、2種類以上の主を同時にべる「重ねべ」を週1回以上していることがわかりました。 この結果について、大阪府は、肥満の人は主の重ねべをしている回数が多いことがわかったとしています。 大阪府は「肥満傾向の人は、生活習慣病のリスクが高まる。重ねべは大阪文化だが、べる量や回数に気をつけてほしい」と呼びかけています。

    お好み焼き+ごはんなど 主食の重ね食べは肥満のもと | NHKニュース
  • 【経済インサイド】糖質制限食市場が本格離陸 スイーツ、麺、パンと対象商品続々広がる(1/4ページ)

    肥満や糖尿病の人は主に、カロリー制限による事療法を行う。しかし、このダイエット法は苦痛を伴うため、途中で我慢できずにたくさんべてしまい、リバウンドを引き起こすケースが少なくない。こうした状況を踏まえ注目されているのが、緩やかな糖質制限によって楽しい生活を送り、健康増進につなげようとする考え。新たなヒット商品に発展する可能性が高いだけに、品メーカーや外店の動きも活発だ。 ◇ 世界的なパティシエとして有名な辻口博啓さん(49)は職業柄、毎日20個にも及ぶチョコレートやケーキを試してきた。しかし40代後半になると、さすがに「きついな」と思うようになってきたという。新陳代謝が悪くなり糖質の存在がやたら気になるようになったのだ。 これを受けて低糖質スイーツの開発に向け、色々な専門家の書籍を読みあさるようになった。過激なダイエット法が多くを占める中、「無理がないな手法だ」と感じアプローチし

    【経済インサイド】糖質制限食市場が本格離陸 スイーツ、麺、パンと対象商品続々広がる(1/4ページ)
  • ご当地ラーメンの汁、残す運動 広がる減塩の取り組み 保健所がレシピ、地域ぐるみで健康づくり - 日本経済新聞

    健康意識の高まりを受け、塩摂取量を減らす「減塩」の取り組みが広がっている。ご当地ラーメンスープを残す運動が始まったほか、小学校の給を減塩にした自治体もある。世界保健機関(WHO)の目標量のほぼ2倍の塩を摂取している日人。地域や家庭でいかに減塩を進めたらよいのか。各地の動きをみてみよう。山形県米沢市のご当地ラーメン「米沢らーめん」。しょうゆ味のあっさりとしたスープに細めのちぢれ麺を合

    ご当地ラーメンの汁、残す運動 広がる減塩の取り組み 保健所がレシピ、地域ぐるみで健康づくり - 日本経済新聞
  • 「ロカボ」で狙え、ヒット商品 糖質控える食品続々:朝日新聞デジタル

    ご飯やパンに含まれる糖質をとり過ぎず、緩やかに減らす「ロカボ」。血糖値の上昇を抑えるなど生活習慣病の予防効果があるとされ、健康志向の若い女性や中高年層に人気だ。コンビニや品メーカーも注目し、相次いで新商品を投入している。 コンビニ大手ファミリーマートは15日、ご飯に粒状のコンニャクなどを混ぜ、糖質の量を減らした弁当とおにぎりを北海道を除く全国で売り出した。糖質の量は弁当が通常の半分以下の29・5グラム、おにぎりが2割減の30・9グラム。ねらうのはダイエットや生活習慣病予防をしたい30~40代の男性で、の専門誌「dancyu(ダンチュウ)」の監修を受けた。今後も新商品を開発するという。 ロカボは「ローカーボハイドレート」の略で、緩やかな糖質制限の意味で使われる。近年、医師らの一部が提唱し、広まってきた。糖質はコメや小麦、砂糖に多く含まれ、摂取量が多すぎると血糖値の上昇や肥満につながり、糖

    「ロカボ」で狙え、ヒット商品 糖質控える食品続々:朝日新聞デジタル
  • 役職者がみるみる痩せていく! 吉野家HDが始めた健康経営

    仕事柄、当社には不摂生な社員が大勢いる。夜遅くに店舗での仕事を終えてから酒を飲みに行ったり、ラーメンべたりと。腹がパンパンに出ている人も決して珍しくない……」 こう打ち明けるのは、牛丼チェーン「吉野家」や讃岐うどんチェーン「はなまる」などを展開する吉野家ホールディングス グループ管理部の大前雅英執行役員だ。同社は経営ビジョンに「人」「健康」「ICT」という3つのキーワードを掲げているが、健康についてはこれまで理想と現実にギャップがあったという。 同社が唱える健康とは、1つには野菜だけの「ベジ丼」に代表されるヘルシー志向の商品によって顧客の健康を実現すること、もう1つは休職者や離職者を減らすべく従業員の健康を実現することである。ところが、後者に関しては、とても健康体だとは言えない社員が散見されていたわけである。会社としても取り立てて対策をとっていなかった。 そうした課題認識の下、同社

    役職者がみるみる痩せていく! 吉野家HDが始めた健康経営
  • 健康食品「本当に必要か考えて」 食安委が報告書とメッセージ(1/3ページ)

    健康志向の高まりで健康品市場が拡大する中、品の安全性についてリスク評価する内閣府品安全委員会(安委)が8日、消費者に向けて健康品について知ってほしいことをメッセージにまとめて公表した。多くの人が健康になろうと思って摂取する健康品だが、逆に健康を害することもあるとし、「今の自分に当に必要か考えて」と注意を促している。(平沢裕子) ◇ ◆過剰摂取で健康被害 市場調査会社のインテージによると、平成27年度の健康品の市場規模は1兆5785億円、利用者は5758万人と推計され、前年度に比べ444億円、92万人増えている。利用者が増える一方で、国内外で健康品をめぐるさまざまな健康被害が報告されている。しかし、こうした情報は周知されているとは言い難い状況だ。こうした中、安委は健康品の安全性について検討する作業部会を6月に設置。報告書を基に19のメッセージを公表した。 メッセージは「

    健康食品「本当に必要か考えて」 食安委が報告書とメッセージ(1/3ページ)
  • コーヒーの飲料機で栄養補給 ネスレが新健康サービス:朝日新聞デジタル

    ネスレ日は顧客の健康づくりを支えるサービス「ネスレ ウェルネスクラブ」を始める。コーヒーを飲める家庭用の飲料マシンを使い、その人に必要な栄養を補うカプセルを届けて飲んでもらうしくみ。まずは北海道で5日から始め、将来的に全国展開する。 申し込むと、飲料マシン「ネスカフェ ドルチェ グスト」に加え、血液検査セット、体組成計、活動量計が家庭に届く。普段の事を撮影してパソコンなどで送信すると、その人に必要な栄養が入った抹茶味のカプセルが届く。マシンに装着して、コーヒーを飲む感覚で栄養を補える。 カプセルの中身は、日々送る事のデータなどに基づいて毎月変わる。活動量計で毎日の歩数を、体組成計で体重や体脂肪をそれぞれ計り、運動状況も点検。データはスマートフォンなどの専用アプリに自動的に蓄積される。これらの数値をもとに、管理栄養士が生活の改善も提案する。 サービスは月1万5千円(税別)。北海道以外

    コーヒーの飲料機で栄養補給 ネスレが新健康サービス:朝日新聞デジタル
  • 【近ごろ都に流行るもの】「難デキ」で糖質ブロック ノンアルから、料理に流し込む「自前トクホ」まで

    血糖値の上昇を抑える成分「難消化性デキストリン」の注目度が高まり、「難デキ」との愛称も生まれている。トウモロコシなどのでんぷんから抽出した水溶性の物繊維で、特定保健用品(トクホ)で「特定の保健目的に資する」と認められている成分だ。目新しくはないが最近、CMで成分名が連呼されたり、難デキ入りノンアルコールビールの新商品が相次いでおり、血糖値が気になるビール党や夏に向けたダイエット需要を喚起。成分そのものを買って、普段の料理に溶かし込む自前トクホ?派も増えている。 難デキがトクホの関与成分に認可されたのは平成4年。 「順調に伸びてきたが近年、コーラやビール系飲料に使われるようになり成分名が知られるようになった」と、国内シェアを独占する製造元、松谷化学工業(兵庫県)。放送中のサントリーのトクホコーラ「ペプシスペシャル」のCMでは、「難消化性デキストリンは…」と成分名が強調され、「認知度が上が

    【近ごろ都に流行るもの】「難デキ」で糖質ブロック ノンアルから、料理に流し込む「自前トクホ」まで
  • 座りっぱなしの生活に警鐘、立ったまま生活を フィンランド

    カフェテリアでトレーに乗せた事を運ぶ10代の女性。若者を対象にした仏治療施設で(2003年12月23日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/FRANCOIS GUILLOT 【6月18日 AFP】時には立ったまま事をした方がよい──フィンランドの保健省は17日、座りっぱなしの生活に起因する健康問題への取り組みとして、このような呼びかけを行った。 「Sit Less, Feel Better(座ることを減らせば、気分がより良くなる)」と銘打たれたキャンペーンで同国の保健省は、「大抵のことは、座っていなくても、立ったままや歩きながらでもできる。新聞を読んだり、事をしたり、コーヒーを飲んだり、テレビを見たり、これらは立ったままでできることだ」と説明している。 現代社会では、座りっぱなしの生活を送る人が増えているが、このような生活スタイルをめぐっては、筋骨格系の障害や循環器疾患、肥満

    座りっぱなしの生活に警鐘、立ったまま生活を フィンランド
  • 「薬用せっけんミューズ」社員が食中毒にかかる事案が発生するも理由を聞いたらしょうがなかったと許せた件

    せっけんにアニメネタを絡めるゆるいツイートで人気の「薬用せっけんミューズ」公式Twitter(@muse_japan)が、5月21日に「弊社社員が中毒にかかる」という悲報を発表しました。せっけん・ハンドソープを売る会社なのに中毒になるという末転倒な自虐ネタは、6時間で5000回以上リツイートされるなど注目の的となっております。 ミューズ公式サイト ミューズさんは「あ…ありのまま起こった事を話すぜ…」とポルナレフ風に詳細を説明。どうやら中毒は、中の人の先輩が実家のインドへ帰省しているときにかかってしまったのだそう。先輩はやせ疲れた顔で中の人へ、「インドにミューズがなかったんダヨ…」と悲しい表情を見せたと言います。そうか、インドで、ミューズも無いのならしょうがない……。 先輩に対しTwitterユーザーたちは「ミューズを飲まないから…」「携帯できるミューズがあればこんなことには…」と悔

    「薬用せっけんミューズ」社員が食中毒にかかる事案が発生するも理由を聞いたらしょうがなかったと許せた件
  • ダイエット女子:見かけ変わり自分に自信 自撮りの影響も - 毎日新聞

  • 筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因か:朝日新聞デジタル

    筋肉量が少ない高齢の男性は、死亡率が約2倍にあがるという調査結果を厚生労働省研究班がまとめた。筋肉量が少ないと全身が衰えて免疫力や抵抗力が落ち、肺炎など呼吸器の病気になる危険性が高まるためではないかと分析している。 放射線影響研究所(広島市)で定期的に健診を受けている47~92歳の一般の男性626人の全身の筋肉量や骨量、骨密度を1994~95年にエックス線で測定した。筋肉量が40歳以下の標準値の8割より少ない人の割合は、60歳代で52・8%、70歳代で70・6%と高齢になるほど多かった。 測定した人を12年間追跡。この間に197人が死亡した。筋肉量が40歳以下の標準値の8割より多い人と少ない人の二つのグループに分けて調べたところ、死亡率は年齢などほかの影響を除いても、少ない人の方が1・9倍高かった。死因別でみると、肺炎や慢性閉塞(へいそく)性肺疾患など呼吸器の病気が2・6倍高かった。がんや

    筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因か:朝日新聞デジタル
  • コレステロール摂取の心配は不要、米指針で新見解

    (CNN) 米厚生省と農務省が5年ごとに発行している米国人の生活に関するガイドラインの改訂に向けて、専門家でつくる諮問委員会が「コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素とは見なさない」とする見解をまとめた。 この見解は事ガイドライン諮問委員会がまとめた2015年版の報告書に盛り込まれた。「これまでのガイドラインでは、コレステロールの摂取は1日300ミリ以内に抑えることを勧告してきた。2015年版のガイドラインにはこの勧告は盛り込まない。事によるコレステロールの摂取と血清(血中)コレステロールの間に特段の因果関係はないことが実証されている。コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素とは見なさない」と明記している。 コレステロールはこれまで50年以上の間、米心臓協会なども警告の対象としてきた。しかしクリーブランドクリニックの心臓血管専門医、スティーブン・ニッセン氏によれば、「飽和脂肪と

    コレステロール摂取の心配は不要、米指針で新見解