タグ

Netとmailに関するtachisobaのブックマーク (2)

  • 警視庁がスパムメール速報 ツイッターで注意喚起 - 産経ニュース

    警視庁と日サイバー犯罪対策センター(JC3)は7日、ウイルスが仕込まれたスパムメール(迷惑メール)の発信とほぼ同時に、メールを開封しないよう速報で注意を呼び掛ける運用を始めた。速報は警視庁犯罪抑止対策部や広報課のツイッターアカウントなどで発信する。 警視庁サイバー犯罪対策課によると、これまではウイルス感染による被害報告を受けた後にウイルスを解析し、同種の迷惑メールに注意するよう呼び掛けていた。注意喚起のタイミングを早めることで、ウイルスによる情報が盗まれるなどの被害を小さくすることが期待される。 同課はさまざまなウイルスを解析。その結果、特定のウイルスが攻撃者から「スパムメールを送れ」との指令を受け取り、発信されていることを突き止めた。同課はその指令をリアルタイムで確認することに成功。早ければ、受信者にメールが届くのとほぼ同時に警戒情報を出せるという。メールの件名や内容の特徴も把握でき

    警視庁がスパムメール速報 ツイッターで注意喚起 - 産経ニュース
  • 電子メール発明のレイ・トムリンソン氏死去 74歳

    スペインのアストゥリアス皇太子賞を受賞し、オビエドで開かれた贈呈式の会場に到着したレイ・トムリンソン氏(2009年10月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/MIGUEL RIOPA 【3月7日 AFP】電子メールの発明者として広く知られる米国人プログラマーのレイ・トムリンソン(Ray Tomlinson)氏が5日、死去した。74歳。同氏が勤めていた軍需製品メーカー、レイセオン(Raytheon)が発表した。死因は今のところ不明という。 トムリンソン氏は1971年、一つのネットワークで結ばれた別々のコンピューターのユーザー同士が直接電子メッセージを送れる仕組みを発明。それまでは、同じコンピューターを使用する他のユーザーにしかメッセージを送ることができなかった。 トムリンソン氏は、電子メールアドレスを「ユーザーネーム@ホスト名」で統一するルールを考案し、インターネットの原型となった米国防高等

    電子メール発明のレイ・トムリンソン氏死去 74歳
  • 1