タグ

tvとケータイに関するsugimo2のブックマーク (2)

  • SIMロックより周波数が問題だ - 池田信夫

    総務省は、SIMロックの解除を携帯キャリア各社に要請しました。4年前のブログ記事にも書いたように、私は基的にSIMロックには反対であり、それを解除した業者を逮捕した警察を批判しました。結果的に、この業者は略式起訴になり、その後は同様の事件は起こっていません。来は欧州のように、最初から相互運用性に配慮した設計が行なわれるべきだった。 しかし残念ながら現在では、松さんや夏野さんの指摘するように、SIMカードだけ取り替えても他のキャリアの端末が使えるようになるとは限りません。ドコモとソフトバンクの使う周波数が違い、SIMロックを前提にして端末が設計されているからです。ユーザーが望めば、それを解除するのはいいとしても、現状ではそれによって利便性が上がることも競争が促進されることもほとんど期待できない。次世代(LTE)では、こうした互換性に配慮して端末を設計すべきだと思います。 それよりはるか

    SIMロックより周波数が問題だ - 池田信夫
  • 孫正義氏は「電波開国の坂本龍馬」になれるか : 池田信夫 blog

    2010年03月19日08:48 カテゴリIT 孫正義氏は「電波開国の坂龍馬」になれるか 先日の「電波鎖国」についての記事が、ツイッターで孫正義氏にRTされ、700以上のRTがついた。電波の割り当ては、ケータイだけでなく、今後でてくるiPadなどのタブレット端末にも大きく影響する。特に総務省の「700/900MHz帯移動通信システム作業班」で割り当てが検討されている次世代携帯の帯域がどれだけ確保できるかが、今後10年の日の通信産業の運命を決めるといってもよい。 この作業班で、クアルコムなど外資系メーカーは「このままでは日は孤立する」と主張した。日の周波数割り当てだけが欧州・アジアと異なるため、世界の大手ベンダーが日用の通信チップをつくらず、日ベンダーの端末も輸出できなくなるおそれがある。ただでさえ「ガラパゴス化」で競争力の落ちている日企業にとっては、海部美知氏のいうように「棺

    孫正義氏は「電波開国の坂本龍馬」になれるか : 池田信夫 blog
    sugimo2
    sugimo2 2010/03/19
    "日本が他国と同じ帯域を使えないのは、テレビ局が月間に数十時間しか使っていないFPU周波数(770~806MHz)を離さないためだ"
  • 1