タグ

教育とgameに関するsugimo2のブックマーク (16)

  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、米大学の「機械設計コース」に採用される。学生殺到、成績は水陸両用乗り物レースで決定 - AUTOMATON

    アメリカ・メリーランド大学にて今秋、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を使った機械工学コースが開設された。同作のビルド要素の学習利用として注目を集めている。国内ではインサイドが伝えている。 Image Credit: Ryan D. Sochol on YouTube 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーゲームだ。作では、リンクの右手に宿る「ウルトラハンド」の能力によって物体やゾナウギアを組み合わせ、さまざまなものをビルドできる。その自由度は高く、制作物は国内外問わずSNSなどで日夜共有されている。海外掲示板Redditでは作での工作物の共有専用コミュニティ「r/HyruleEngineering」などで盛んに披露されている(関連記事)。 そうした作のビルド要素が、大学の工学部におけ

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、米大学の「機械設計コース」に採用される。学生殺到、成績は水陸両用乗り物レースで決定 - AUTOMATON
    sugimo2
    sugimo2 2023/11/20
    “本コースを受講する学生たちには学期の間、Nintendo Switch・本作ソフト・Proコントローラーが貸し出される”
  • ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やすとする文科省調査報告書への学会声明文 – 日本行動嗜癖学会

    学会は、文部科学省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について (令和4年12月13日)」(リンク)に抗議をします。文部科学省は、ゲームをプレイすること、インターネット、スマホを使用すること、新聞を読まないことによって発達障害「的」な児童が増えると主張していますが、これは、科学的エビデンスに基づかない記述です。エビデンスに基づいた政策立案と運用が求められる行政府が、このような非科学的な主張をすることは断じてあってはいけません。 学会は当該文書に含まれる該当箇所の削除または訂正を求めます。 調査の概要 文部科学省が行った調査は、各クラスに学習・行動・情緒の問題を抱える児童がどのくらい存在するか、という質問に担任等の教員が答えるというものです。文部科学省が述べるように「学級担任等による回答に基づくもので、発達障害の専門家チームによる判断や医師による診断

    sugimo2
    sugimo2 2023/01/21
    “エビデンスに基づいた政策立案と運用が求められる行政府が、このような非科学的な主張をすることは断じてあってはいけません”
  • だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく。(ブコメだと書けないからね デザイナーといっても様々でジャンルの幅が広いが、どのジャンルでも基的な教養は重要。 CG造形をやりたいということであるが、高校で学ぶような基礎教養、一見無駄な知識と思えるものでも後々重要になる。要求されるものについての文化的な素養や知識があるのとないのとでは大違いである。後々苦労する。なので高校で学ぶ学問を軽視してはいけない。独学では視野が狭くなる。無駄と思える知識まで広げておく必要があるので寧ろ、高校時代は可能な限り学科はやっておくべし。私がいた頃は美校の試験学科の成績は実技と比して全然重視されていなかった(酷いものであった)が、試験勉強していないだけで教養がある学生は多かった。無駄なことまでアンテナを張って知的好奇心を養うことができるのは高校時代である。ちなみにその学科試験も昨今は重視す

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..
  • 東京藝術大学志望の中学三年です。

    現在私は、進路として東京藝術大学を志望しています。 さて、極論的な表現で恐れ入りますが、こちらで質問したいことの結論を書かせていただきますと、 「高校進学することなく、中卒後即座に大手美大予備校の昼間部に所属し、3年間誰よりもデッサンと色彩構成と立体制作に明け暮れ、現役で東京藝術大学デザイン科に合格する」 という事をキャリアパスとして考えています。 この進路の舵取りは一般的に考えて極論中の極論だとは思いますが、この事の是非を質問として問いたいです。いかがでしょうか。 長くなりますが、このように考えることになった経緯をお話しますので、お時間ありましら是非一読いただき助言いただけましたら幸いです。 私には将来的に絶対入りたいと考えている会社があります。 それは、天下のゲームメーカー「任天堂」です。 任天堂にデザイナーとして就職することが私の目標です。 この目標を確実に達成するためにどうすればい

    東京藝術大学志望の中学三年です。
    sugimo2
    sugimo2 2019/11/28
    「高校進学することなく、中卒後即座に大手美大予備校の昼間部に所属し、3年間誰よりもデッサンと色彩構成と立体制作に明け暮れ、現役で東京藝術大学デザイン科に合格する」という事をキャリアパスとして考えていま
  • 俺たちは何故、周囲で誰も持っていないパソコンのゲームについて知っていたのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    sugimo2
    sugimo2 2018/10/03
    “読むだけで遊んだ気になってましたよね。頭の中でゲームしてたし、それだけで満足出来たこともあれば、実物をやりたくてやりたくて仕方なくなることだってあった”
  • みんなの広場:ゲームが招く思考停止=教師・大崎年章・60 - 毎日新聞

    大阪府箕面市) “日生まれ”のゲームが世界中で騒動を引き起こしている。それに閉口しているのは私だけではなかろう。 ゲーム来、閉じた世界での楽しみであり、または互いに了解した者同士が遊ぶ道具である。それが全く何の関係もない周囲の人々や、その場の環境をいや応なしに巻き込んでしまう展開にはあぜんとする。 観光地などでのゲーム規制の記事も出ていたが、観光地への旅行者はその場所の風景や空気に触れたいのである。スマホを持って歓声を上げながら動き回る人たちは迷惑以外の何ものでもない。 この記事は有料記事です。 残り159文字(全文401文字)

    みんなの広場:ゲームが招く思考停止=教師・大崎年章・60 - 毎日新聞
    sugimo2
    sugimo2 2016/07/31
    "ゲームは本来、閉じた世界での楽しみであり" すごいなあ…目に鱗が張り付いていらっしゃる。
  • 子供の3DSを破壊した高嶋ちさ子のウソ

    最初に炎上したときは、3DSを破壊したことにイラッとしつつも、他人の家庭の事情だしわざわざ首を突っ込むのもおとなげないなーと思ってスルーしてたが、ちょっと看過できない感じになったので少し首を突っ込むことにした。 まずは、件の経緯説明から。 ※記事ではいらすとやさんのイラストを使用しております。非常に便利で素敵なイラストが多数掲載された素晴らしいサイトです。 登場人物 バイオリニストの高嶋ちさ子さん(俳優の高嶋政宏・政伸兄弟のいとこ)、長男(9歳)、次男(6歳) 教育熱心な高嶋ちさ子さんは、子供たちにゲームで遊ぶ時間などのルールを決め、それを順守させていた。 だが、長男がゲームで遊んではいけないはずの金曜の夜に、宿題を終えていない状態で3DSで遊んでいることが発覚。 高嶋ちさ子さんは「怒り狂い」、ニンテンドー3DSを破壊してしまう。 さらに、チェロの練習をしなかった次男の3DSも破壊する

    sugimo2
    sugimo2 2016/02/25
    「いらすとや」すげえ
  • 高嶋ちさ子さんが子供の携帯ゲーム機をバキバキ

    まとめ 子供『どうせ僕は豚なんでしょ』『発表会で間違えたら殺すんでしょ』 虐待レベルのヒステリー持ち、高嶋ちさ子にとってDS.. ヨソのまとめにコメントしようとしたのだがブロックされていた為、自分用にまとめた。 …というのが発端だが、続報を聞くといろいろ実際危険だった。ヤバイ級モンスターである。 182276 pv 573 24 users 160 高嶋ちさ子official @chisako824 関内ホールノリの良いお客様ばかりで、超盛り上がりました。家に帰ると、平日はやっちゃいけないと言ってあったDSをやってたので、取り上げてぶっ壊しました。私が身を粉にして働いたお金で買ったのに…。涙 pic.twitter.com/fXJBEtyAa8 2015-10-23 22:07:30

    高嶋ちさ子さんが子供の携帯ゲーム機をバキバキ
    sugimo2
    sugimo2 2016/02/12
    東京新聞…('A`)
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    sugimo2
    sugimo2 2015/01/26
    "道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ましい生活習慣の定着につながれば」と話しています" 道教委はバカなの?('A`)
  • スウェーデンの学校でマインクラフトを必修科目に

    By makototakeuchi スウェーデンにあるヴィクトル・リュードベリ記念学校で「マインクラフト(Minecraft)」を必修科目にする動きがあるそうです。 Swedish school makes Minecraft a must - The Local http://www.thelocal.se/45514/20130109/ ヴィクトル・リュードベリ記念学校はスウェーデンの哲学者・作家ヴィクトル・リュードベリにちなんで1994年に開校した高等学校・中学校で、Djursholm、Jarlaplan、Odenplanという3校で構成されています。学生の数は全体で1600人ほど。 by Bengt Nyman マインクラフトを必修にしようとしているのは、この学校の中学1年生相当(13歳)クラス。教師のモニカ・エクマンさんによると、子どもたちは自分の世界であるマインクラフトで楽しみ

    スウェーデンの学校でマインクラフトを必修科目に
  • 中学生向け学習ソフト『得点力学習DS』シリーズが100万本突破 | インサイド

    『得点力学習DS』は、2008年1月31日に発売した中学生向け学習ソフトです。学力ソフト分野で2年連続売上1位になったりと、好調はセールスを記録。2011年2月4日にシリーズ累計販売数100万を達成しました。 『得点力学習DS』シリーズは、これまでに「国語」「数学」「理科」「社会」「英語」「実技」の教科書に対応した9教科別、受験対策専用のソフト、全25タイトルを発売しました。 店頭での販売はせず、ベネッセのオンラインストア専売のみ発売。3年で100万を達成しました。 100万突破した理由として、ニンテンドーDSの普及率の高さはもちろんですが、「場所や時間を選ばず学習できる」「個人の学力や進度に合った学習可能」という点が中学生に支持されたとベネッセは分析しています。 《》

    中学生向け学習ソフト『得点力学習DS』シリーズが100万本突破 | インサイド
    sugimo2
    sugimo2 2011/02/09
    ”店頭での販売はせず、ベネッセのオンラインストア専売のみ発売。3年で100万本を達成しました”
  • ゲームで子育て「ロードランナー」

    まさかこのレトロゲーにハマるとは…そして負うた子に浅瀬を教えられるとは! XBOX360でネットにつなぐと、「お試しダウンロード」ができるゲームがある。無料でやってみて、気に入ったら完全版を購入してね、というやつ。で、懐かしのレトロゲーをいくつかやってるうちに、わたしと息子の両方が夢中になってしまったのが、「ロードランナー」。 SHARPのX1のはカセットテープだったよなぁ…ロードのたびにガチャガチャいってたよなぁ…と、わたしは懐かしみ、セガサターン版だと敵が自キャラをムシャムシャむさぼり喰う音が怖かったよねぇ…と、嫁さんが遠い目をし、ロードが一瞬(HDDだもん)、ポリゴンで描画された最新のロードランナーに目ぇキラキラさせている息子がいる。見た目は変わったとはいえ、こんなに昔のゲームを今やる(しかもハマる)のは、不思議なもんだ。 どんなに美麗になったとしても、ゲームシステムは四半世紀前のと

    ゲームで子育て「ロードランナー」
    sugimo2
    sugimo2 2010/10/09
    MSX版で遊んでた。なつかしい!
  • セガ澤田剛さん「我が家ではマジコンを買ってはいけない、としていることを息子達から悲しまれる。」 ほか : はちま起稿

    セガ澤田剛さん「我が家ではマジコンを買ってはいけない、としていることを息子達から悲しまれる。」 ほか セガの澤田剛さんがマジコンについてつぶやく ◆澤田剛 @セガ (ShineNaHito) on Twitter◆ 我が家ではマジコンを買ってはいけない、としていることを息子達から悲しまれる。「みんな持ってるのに、どうして?」と。周辺で聞く限り小学6年生のマジコン普及率はたぶん90%以上……。息子の友達のPSPにパンドラバッテリーが普通に装着されているのを見て愕然とする。う~ん。 子供に説明しても理解は難しいですね。子供に罪の意識はゼロなので。話を聞くと犯人はほとんどお父さん。「お父さんがゲームをタダでできる機械をつけてくれた」という事になっているみたいです。親が与えたものを悪いと思う子供はいませんからね。 「パパがゲーム会社の社員だから…云々」と子供に嫁(元セガ社員)が説明しており

  • 小学生の野良AP利用が口コミで増加中、携帯ゲーム機で容易に接続 

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    sugimo2
    sugimo2 2009/12/04
    MSXユーザーでプログラムポシェット派でした。
  • ゲームとアカデミーの素敵なカンケイ(第1回)――東京大学 大学院情報学環 馬場章教授 (1/4) - ITmedia Gamez

    近年、ゲームを学術的にとらえ、研究を行う人々が増えている。日でも、東京大学、お茶の水大学、立命館大学、早稲田大学、東京工科大学、大阪電気通信大学など、さまざまな大学で「ゲーム」に関する取り組みが行われている。これらの事例はゲーム系メディアにおいても、新作発表などに比べていまひとつパンチが弱いせいか、なかなか注目されづらいという現状がある。筆者は数年前からこういった学術系の方々とご一緒する機会が多々あり、その見識の深さとゲームに対する愛情に驚かされることが多かった。 「学術」と「ゲーム」という一見対極にありそうに思われるこの2つ、組み合わさると(失礼な言い方かもしれないが)実は面白い。今回からスタートする「ゲームとアカデミーの素敵なカンケイ」では、ゲームを研究するさまざまな方にお話をうかがっていく。これから大学に進もうと考えている人はもちろん、学生時代が遠い昔に過ぎ去ってしまった人も、改め

    ゲームとアカデミーの素敵なカンケイ(第1回)――東京大学 大学院情報学環 馬場章教授 (1/4) - ITmedia Gamez
    sugimo2
    sugimo2 2009/01/10
    "「ゲームの向こうにも人がいることを理解する」のがゲームリテラシーなのではないか"
  • 1