タグ

教育と食に関するsugimo2のブックマーク (13)

  • 「初めての給食は何かな~」と思って献立表を見たら異世界の食堂でできそうなメニューがあって困惑した

    ビトさん@🜸 FF14育休中 @Vito2san ケフテデス(レヴィスィアの従者。寡黙だがなんでもそつなくこなす。巨体。) レヴィスィア(褐色姉御肌のリーダー。実は名家の出身) だろこれ。 x.com/myy_822/status… 2024-04-11 22:36:02

    「初めての給食は何かな~」と思って献立表を見たら異世界の食堂でできそうなメニューがあって困惑した
    sugimo2
    sugimo2 2024/04/12
    ギリシャ料理は食べたことないかも
  • 給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)

    のご飯に、持参したふりかけをかける中学生=1月10日、兵庫県川西市 中学校の給での「ご飯」のべ残しに悩む兵庫県川西市が昨夏、生徒の提案を採用して、ふりかけの持参を認めた。それに対し、給の提供にかかわった市議が猛反対。ウェブメディアも報じたことで、「ふりかけ持参」の是非をめぐる論争がわき起こった。「ふりかけでご飯が進むはず」「栄養バランスを考えているのに」。子どもたちのため、より良い給をめざしてきた大人たちの議論の行方は――。 【写真】「ふりかけ持参」が議論になっている川西市の給はこちら *   *   * ことの発端は昨年9月、川西市が給のために生徒に「ふりかけ」の持参を認めたことだった。 市が設けたルールは「1人あたり、ふりかけ1袋」「ほかの生徒に渡さない」「物アレルギーのある生徒に配慮して、周りに飛散することのないよう注意する」というもの。 その是非をめぐり、論争がわ

    給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)
    sugimo2
    sugimo2 2024/03/18
    “ふりかけ持参が許可される前、昨年度の2学期の残食率は18.8%だったのに対して、今年度の2学期は23.1%と、逆に増えてしまった”
  • ヴィーガン給食にインチキ食品業者が関与:朝日新聞Globe+が見抜けず紹介|うさぎますく|note

    ヴィーガンを採り入れた試みをいい話と紹介したこの記事、違和感を持ち調べたところ様々な商法の展開をする女性との繋がりが判明。その背後関係まで見抜けなかったのなら朝日新聞記者の脇が甘かったとしか思えません。 既に多くの人がこの記事にはアレルギーや栄養に関し誤解を招きやすい表現もある点を指摘しています。トンデモ医療のイベント勧誘をしニセ科学商品を売る業者の宣伝になっていることも考えると、間接的であれ結果として医療デマ記事と言えるでしょう。 この内容なら朝日新聞でなくとも批判しますが、このヴィーガンはニセ科学品販売もしている業者が監修し公立小学校の給で実施した点、記事掲載でさらなるニセ科学商品やトンデモ商法の拡大に繋がる危うさを指摘します。 ※全文無料で公開しますが、資料確認など調査の手間や時間がかかりましたので、よろしければご支援歓迎です。 ●「Globe+」はWoke-ismあ

    ヴィーガン給食にインチキ食品業者が関与:朝日新聞Globe+が見抜けず紹介|うさぎますく|note
    sugimo2
    sugimo2 2021/11/12
    “すでに公立学校での導入実績が優良誤認宣伝に利用され、目黒記者が書いたGlobe+記事もインチキビジネス業者の宣伝に使われています”
  • 科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET

    今年4月、通信教育で有名な(株)Z会から、取材の依頼が来た。中高生向けの情報誌で、「『科学的』ってどういうこと?」というタイトルで特集を組みたいと考えている。品や健康情報の問題点、情報の受け手側が持っておくべき知識、心がまえなどについて話を聞きたい……。 Z会といえば、教材が難しいことで有名。「東大・京大を目指すならZ会。」と言われている。そのZ会が、受験とはまったく関係ない健康情報について聞きたい? 驚いた。取材を受けた時にもいろいろ驚いた。できあがった情報誌を送ってもらって、仰天した。 たとえば血液型やゲーム脳、超能力などについて、どう考えるか。疑似科学のなにが問題なのか。人が、あやしい科学情報を信じてしまう心理は、どのようなものなのか。とても面白くて考えさせる、真っ向勝負の「読み物」になっていた。 大人相手の情報誌でも、こんなにしっかりした内容のものはたぶんない。なにせ、中高生に「

    科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET
    sugimo2
    sugimo2 2016/10/31
    "「摂取量によって影響は大きく異なる」という基本がすっ飛ばされていて、いいか悪いか、白か黒か、というような内容が教えられている"
  • 食中毒の原因はジャガイモ有毒成分 北海道・千歳の児童搬送-北海道新聞[道内]

    中毒の原因はジャガイモ有毒成分 北海道・千歳の児童搬送 (12/25 16:14) 【千歳】千歳市の桜木小(加藤丈明校長、357人)の1、2年生計25人が19日、腹痛などの症状を訴えて市内の病院に搬送された問題で、市教委は25日、千歳保健所の調べで原因はジャガイモに含まれる有毒成分「ソラニン」による中毒だったと発表した。 同校では19日の授業中、1、2年生と保護者が学校敷地内で収穫してゆでたジャガイモをべた。同保健所によると、ジャガイモの残りから100グラム当たり20~47ミリグラムのソラニンが検出された。ソラニンは芽や緑化した皮周辺に多く含まれ、大人の場合50ミリグラム以上摂取すると腹痛などが起きる可能性があるという。 道品衛生課によると、道内で過去10年間にソラニンによる中毒はなかった。千歳保健所は「緑化したジャガイモはべないか、べる場合は芽や皮を厚くむくなどの注意を」と

    食中毒の原因はジャガイモ有毒成分 北海道・千歳の児童搬送-北海道新聞[道内]
    sugimo2
    sugimo2 2014/12/26
    理科とか家庭科とか色々大丈夫か('A`)
  • 小林カツ代 「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事

    子どもたちの生活が荒れている。日スポーツ振興センターの調査によると、朝べない子は約20%、夕を一人でべる子は16%。夕がファーストフードのハンバーガーだけだったり、お昼のお弁当にコンビニ弁当を持ってくる子どもがいたりと、事の内容も随分寒々しいものに変わってきている気がする。「の荒れは心の荒れ」と言われるが、子どもたちを健全に育てていくために、「」という視点からどのようなことを心がければいいのだろうか? 息子のケンタロウさんとともに料理研究家として活躍している小林カツ代さんに、と子育ての関係について話を伺った。 学びの場.comまず最初に、子育てととの関係について、どのように考えていらっしゃるか教えていただけますか? 小林カツ代私は、子育ての要はにあると思います。でも、最近はやりの「育」という言葉は好きではありません。「育」という言葉には、どこか人を上から見下

    小林カツ代 「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事
    sugimo2
    sugimo2 2014/01/29
    "食にばかりこだわる人は、安全性や栄養のことばかり気にかけて、「おいしい」「楽しい」ということをないがしろにしているんじゃないでしょうか"
  • 給食パンでノロ集団食中毒 1枚ずつ検品時に汚染、問われる異物対策 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    集団中毒の発生で学校給が中止されたため、弁当をべる浜松市の小学校の児童たち。「お弁当の方が良い」との声も上がった(写真:産経新聞) 浜松市の小学校で相次いだ集団中毒の原因であるノロウイルスは、異物混入を調べるための検品時、給用のパンに付着した可能性が高いという。検品は、焦げ目や油かすの付着がないか調べるもので、担当者が焼き上がったパンの裏表を1枚ずつ確認する。スーパーなどに卸すパンではこうした作業は通常行われておらず、パンのノロウイルス汚染の背景には学校給特有の事情もありそうだ。(平沢裕子) ◆1枚ずつ確認 浜松市生活衛生課によると、給用のパンが作られた工場でノロウイルスの陽性反応が出た女性従業員4人はパンの検品作業を担当。焼き上がったパンを箱詰めする前、手袋をした手で1枚ずつ取り、異物の混入がないか確認していた。ウイルスは工場の女子トイレでも見つかっており、4人が感

    給食パンでノロ集団食中毒 1枚ずつ検品時に汚染、問われる異物対策 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2014/01/28
    "異物の多くは誤って食べても健康への影響がないものだが、保護者からクレームが寄せられることも多く、どう対応するかは学校にとって悩ましい問題になっている"
  • 女子高生が鶏を育てて解体して食べる 「命の授業」は残酷か? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ーー『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』(共にテレビ東京)『情熱大陸』(TBS)などの経済ドキュメンタリー番組を日夜ウォッチし続けている映画監督・松江哲明氏が、ドキュメンタリー作家の視点で裏読みレビューしますーー。 今回の番組:2月24日放送『情熱大陸』(TBS) カメラは鶏の首を持ち、ナイフを刺す生徒たちの表情を追う。嗚咽し、涙を流す少女たち。覚悟を決めた力強い意志を感じさせる男子生徒。そして、順番を待ってはいるものの、一歩を進めることさえ困難そうな塚さん……。 この日の『情熱大陸』は福岡県立筑水高等学校の真鍋公士教師が主役だが、ディレクターの視点は彼女に向いていた。真鍋教師を軸に進めつつも、彼女の成長もしっかりと追う。そのように構成することで、番組の視点が視聴者に近くなる。そして首を切られる鶏を一切、映すことなく、しかしそれを見る生徒たちの表情を捉えることで、制作者が何を伝えた

    sugimo2
    sugimo2 2013/03/05
    わざわざ名前つけさせるところが理解不能。教師の自己満足ぽい。
  • http://jr2uat.net/mago/mago.htm

  • やまけんの出張食い倒れ日記:ひとつのライフワークが結実した。僕が愛する母校・自由の森学園の食堂の本ができました。

    2010年6月24日 from べ物の 新刊です!これまでこのブログでも数回採りあげてきた、僕の母校である自由の森学園の生活部のこれまでの軌跡を書いたです。 今回は、表紙から見返し、口絵から文内のものまですべて写真は僕が撮影(学校全体写真だけは違うけど)したものだ。なにげにそれが一番嬉しかったりする(笑) 著者ではなく編著者になっているのはなぜかというと、今回のは同じく自由の森学園の後輩と分担して書いたからだ。だから、このブログを読み慣れている人は、「あ、この部分はヤマケンじゃないな」とおわかりいただけると思う。の内容をあれこれ紹介するよりも、前書きを引用したほうがいいと思うので、掲載する。 はじめに いまから26年前、「自由の森学園」というユニークな学校が埼玉県飯能市の山の中に産声を上げた。テストの点数による序列評価を廃し、服装規定などの校則も全くなく、生徒の自主性を尊重し

  • 「給食パン」やや小型にしたら食べ残し半減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校給のパンについて、べ残し分の持ち帰りを認めず捨てている福岡市教委が、1学期にパンを小さくしたところ、廃棄量は昨年に比べて1日当たり約1・2トン減り、半分以下になった。 べ物の無駄をなくすための珍しい試みといい、1学期全体では44・8トンの減少。学校給べ残しの扱いは各地で課題になっており、ほかの自治体からは「導入を検討したい」という声も出ている。 市教委によると、市立146小学校と69中学校の給では、文部科学省の基準に沿い、パンの小麦粉を小学1・2年50グラム、3・4年60グラム、5・6年70グラム、中学生80グラムと設定。しかし、1学期は気温が高くて欲が減退しがちで、入学間もない小学1年や、パンが大きくなる小学3、5年、中学1年を中心にべきれない子どもが続出。廃棄されるパンは3学期の約2倍に上っていた。 市教委は市内の児童生徒に必要なカロリー摂取量を試算。細身で通学距

  • asahi.com(朝日新聞社):掘ったジャガイモ食べた児童ら吐き気 奈良、17人搬送 - 社会

    16日午前10時20分ごろ、奈良市西登美ケ丘4丁目の市立登美ケ丘小学校から「掘ったジャガイモをべた児童が吐き気や腹痛を訴えている」と119番通報があった。  奈良市消防局などによると、6年生53人のうち、23人が症状を訴えており、このうち正午時点で、男児7人、女児10人が救急車で病院に搬送された。症状は全員比較的軽いという。児童たちは、学校で栽培して同日朝に収穫したジャガイモを授業で自分たちでいためてべた。ジャガイモの芽などに含まれている有害物質ソラニンなどが原因とみられるという。

  • 学校給食が日本の食文化を破壊した

    学校給が日文化を破壊した 最近の家庭の問題として、事が取り上げられる事が増えましたね。 例えば、事中に会話が無い。だから、家でご飯をべても面白くない。そういう家庭が増えているようです。その原因としてよく挙げられるのがテレビ。では、テレビが無くなれば家族の団らんが戻ってくるのでしょうか。 次に、「個」の問題。家族がみんな、バラバラに事をする。朝などは、以前にもそういう状況がありました。朝起きてくると、何時も父さんが出かけた後というような。ところが、今は夕も家族がバラバラに摂る。家族が揃って事をするという事が無くなってきたようなのです。その原因と言われるのが学習塾。子どもの夕の時間を塾に合わせるので、家族の事時間がまちまちになってしまったというのです。それでは、子どもを塾にやらなければ個の家庭は無くなるのでしょうか。 この間、ある番組で「手抜き料理」の特集をしてい

  • 1