タグ

教育と科学に関するsugimo2のブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見 - サイエンス

    吉岡君が撮影したアリジゴクの写真アリジゴクを手に取る吉岡諒人君=千葉県袖ケ浦市、赤井写す  「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。吉岡君から質問を受けた日昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や、インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。  アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状のくぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ糞(ふん)をまとめて出す。日昆虫協会によると、やネット上では、羽化時まで「排泄しない」と記されたもの

  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    sugimo2
    sugimo2 2009/12/05
    電子書籍で復活!付録は通販で!!なんてのは無理なんだろうか?
  • 飢えた子の前で科学研究は有効か | 5号館を出て

    「飢えた子の前で文学は有効か」 この言葉に初めて接した時に、人が単なる動物としてのヒトではなく、知性を持った人間であることの意味を考えてみろと言われた気がして、「大学生」になったことを実感した記憶があります。 最近ずっと考えているのが、「飢えた子の前で科学研究は有効か」ということです。 事業仕分け人たちがやろうとしていること、あるいは少なくとも建前として言っていることは、貧困国家である日でその貧困を解決するために、とりあえず税金を使って行う事業のうち、優先順位の低いものを仕分けていくということだと思います。 仕分けられる側が予算を主張するためには、その「論理」に対抗できるだけの「説得力のある理由」が述べられなければなりません。しかも、それがあらかじめ作文されたものではない証拠として、仕分け人と行う真剣勝負のディベートに勝たなければなりません。 全国あるいは全世界にリアルタイムで流されてい

    飢えた子の前で科学研究は有効か | 5号館を出て
  • asahi.com(朝日新聞社):国際生物学オリンピックで「金」千葉の高3、日本人初 - サイエンス

    国際生物学オリンピックで日人として初めて金メダルを獲得し、表彰式で会場に手を振る鉢巻きと法被姿の千葉県立船橋高校3年の大月亮太さん=茨城県つくば市のつくば国際会議場全員がメダルを獲得し、表彰式後の記者会見で笑顔を見せる大月亮太さん(右から2人目)、中山敦仁さん(左端)、谷中綾子さん(左から2人目)、山川眞以さん(右端)=茨城県つくば市のつくば国際会議場  世界の高校生らが生物学の知識やセンスを競う第20回国際生物学オリンピック(同オリンピック組織委員会など主催、朝日新聞社など後援)は18日、茨城県つくば市で表彰式を行い、千葉県立船橋高校3年の大月亮太さん(17)が日人として初めて金メダルを獲得した。  同五輪は今回が日初開催。13日に開会し、過去最多の56カ国・地域から221人の高校生らが参加、筑波大を会場に理論と実験の試験を実施した。成績の上位23人に金メダル、次の46人に銀、その

  • 「周期表はお好きですか?」「大好きです。サイエンティストですから」 | 気ままな宇宙人

    もし、スラムダンクで赤木晴子が科学部の女の子だったら、桜木花道の人生スラムダンクの読者の人生も大きく変わっていたかもしれませんね。 さてみなさん、周期表はお好きですか? 以下のページはWikipediaのとあるページです。さて何をというタイトルでしょう? 答えは同位体の一覧という項目です。(Wikipediaで20番目に長いページ:長いページ) いきなり、周期表じゃなくてごめんなさい。でも、この同位体というのは周期表とは切っても切り離せない関係にあるんです。同位体は、周期表に書かれている原子量と密接にかかわってくるからです。(さてもっと詳しくという方もいるでしょうでも、このページはそれを書くには狭すぎるので省きます。) 一家に一枚周期表ついこの間文部科学省の「一家に1枚キャンペーン」って知っていますか?という記事で書いたので詳しくはそちらを見るとわかると思うが、こいつなかなか面白い。 漢

  • 1