タグ

教育と欲しいに関するsugimo2のブックマーク (2)

  • www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件

    ムスメが学期末試験真っ直中で一夜漬けの日々を送っている。 彼女はリビングで勉強したがるので何やっているのかわかっちゃうのだが、その中で気になることをやっていた。「フォトショの拡張子は…」とか声を出して暗記しているのだ。そして「お父さん、AVIファイルってデータ量が大きいんだっけ?」とか訊いてくる。 なんだなんだ? そしたら「情報A」とかいう科目と試験があるらしい。ほぉ。そういえばそんなこと言っていたな。ちょい見せてw 教科書を見せてもらって驚いた。 いやぁ、なるほど。いまどきの高校生ってこういうの体系的に教えてもらっているのね。 メディアの概念や記録メディアの変遷から入り、「メディア・リテラシー」とか「ディスクロージャー」とかいうキーワードを習い、「フィッシング」とか「クッキー」とか「アクセスログ」とかがいきなり冒頭で出てくる。この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw ネットの仕組

    sugimo2
    sugimo2 2011/03/09
    面白そう!
  • LEGO、再生可能エネルギーの計測が可能な「レゴ エネルギーセット」を発売 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    LEGOのの日法人レゴの教育事業部門「レゴ エデュケーション」は6月3日、再生可能なエネルギーを計測し体験的に学ぶことが可能なレゴブロック「レゴ エネルギーセット」を発表した。発売は2010年8月を予定しており、販売価格は1万4,490円となっている。 同セットは、「レゴ エネルギーメーター」「レゴ エネルギー貯蔵ユニット」「レゴ ソーラーパネル」「Eモーター」「ブレード6枚」、そして6種類のモデルの「組み立て説明書」が付属しており、「9686 レゴ サイエンス&テクノロジーモーター付基セット」と組み合わせて使用する形となっている。 6種類のメインモデルは、「手回し発電機」「太陽光発電」「風力発電」「ソーラーカー」「水力発電」「ボート滑車」となっており、新学習指導要領に対応。対応しているのは、小学校4年生では「光電池の働き」「力と圧力(水力を含む)」、小学校6年生では「発電・蓄電」、中

    sugimo2
    sugimo2 2010/06/04
    なにこれほしい
  • 1