タグ

環境に関するshigatu_bakaのブックマーク (9)

  • 差別、格差、貧困の問題と、環境の問題は繋がっている(Meiji.net) - Yahoo!ニュース

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/11/16
    “環境的不公正が起こる背景には人種や少数民族に対する差別問題があり、それを正していくのが環境正義という考え方なのです。”
  • 異様な光景…パネル5万枚に囲まれ「命の危険感じた」一家5人で引っ越し(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    土がむき出しの斜面に約5万4000枚(総出力2万1600キロワット)もの太陽光パネルが並び、住宅地を取り囲んでいる。 【写真】「命の危険感じた」パネル5万枚に囲まれた住宅地 福岡県飯塚市の白旗(しらはた)山(標高約160メートル、約150ヘクタール)の裾野に広がる新相田(しんあいだ)地区。パネルに囲まれて暮らしているのは、約50世帯100人。元々は森林に囲まれた宅地だった。2014年に大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発計画が持ち上がって19年末に着工され、今春ほぼ完成した。 6月に社ヘリで上空から見ると、山の大部分は伐採され、住宅地近くに太陽光パネルが延々と並ぶ異様な光景が広がっていた。 元住人の大谷弘人さん(35)は21年5月の大雨の時、川のように水が流れる音で目覚めた。外に出ると濁流にくるぶしまで漬かった。「幼い子どもたちがいる。土砂崩れに巻き込まれたら大変だ」。命の危険を感じ

    異様な光景…パネル5万枚に囲まれ「命の危険感じた」一家5人で引っ越し(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/09/12
    “「幼い子どもたちがいる。土砂崩れに巻き込まれたら大変だ」。命の危険を感じ、引っ越した。「住民の意見を聞かず工事が進んだ。危険な開発例ではないか」”ソーラーパネルは環境汚染もヤバいよ。皮肉な話だよ。
  • 「天然水」は造語だった! 消費量20倍で枯渇の恐れは…“水の番人”が明かす実態(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    美味しい水は「買って飲む」のが当たり前。天然水の需要は拡大の一途をたどっているが、過剰な採水によって水が枯渇してしまう恐れはないのか(SankeiBiz編集部) まだまだ厳しい残暑が続く日列島。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、ミネラルウォーターの需要が伸びている。酷暑の中でもマスクが欠かせない日常が続き、こまめな水分補給を心掛けている人が増えているようだ。「水と安全はタダ」といわれてきた水資源大国の日だが、今や美味しい水は「買って飲む」のが当たり前。天然水の需要は拡大の一途をたどっているが、過剰な採水によって水が枯渇してしまう恐れはないのか。(SankeiBiz編集部) 【写真】“水の番人”と呼ばれる山田健さん。水資源保護のキーマンとして知られる。 ■日の水源地を中国系外国資が買収 蛇口をひねれば、どこでも安全な水が手に入る。世界的に見れば、日はかなり恵まれた環境にある。

    「天然水」は造語だった! 消費量20倍で枯渇の恐れは…“水の番人”が明かす実態(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/08/29
    “日本でも、北海道・羊蹄山麓の水源地などでは、中国系外国資本が次々と買収していると報じられている。”水は置いとくとして日本はどんどん土地を売り捌いてるよね。食料自給率も低下の一途。
  • 「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るため:朝日新聞デジタル

    カナダに住む18歳の少女が先月、熟慮の末にある宣言をした。「私は子どもを産みません」。カナダ政府が、気候危機への対策を取っていないことが理由だ。インターネットにホームページも立ち上げ、賛同の輪が広がっている。 宣言したのはエマ・リムさん(18)。カナダ東部モントリオールの名門マギル大学で生物医学を学ぶ。リムさんは9月16日、政府が環境危機対策にしっかり取り組み、安全な未来を約束するまで、子どもをつくらないよう呼びかけるキャンペーン「#NoFutureNoChildren(未来がなければ子どももいない)」を立ち上げた。開始1カ月で、若者を中心に5千人以上が賛同した。 リムさんが環境保護に目覚めたきっかけは、スウェーデンの環境活動家のグレタ・トゥンベリさん(16)の活動を知ったことだ。 高校3年生だった昨年11月、グレタさんに触発され、毎週金曜日に授業を休んで政治家たちに気候危機対策に取り組む

    「子どもを産みません」 18歳、宣言は自然を守るため:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/30
    “「#NoFutureNoChildren(未来がなければ子どももいない)」” 環境問題からの反出産はやっぱり少しズレるな…。
  • 観光地の海でエイやサメやイルカ目撃 人が減った恩恵、海洋生物にも(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/04/30
    “人間に捕獲された野生生物が感染源だった可能性も指摘されている新型コロナウイルス。壊滅的な影響が広がったことを教訓として、「自然を守ることは、自分たちを守ること」という認識が高まることを期待する”
  • “グレタ叩き”に19歳の少女ナオミ・ザイブトを利用する黒幕(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/03/04
    “大人とは「ドイツの極右政党(AfD)と、法律家である母親」だ。 AfDは移民排斥を掲げ、ここ数年で急激に支持率を上げている極右の新興政党だ”
  • 気候変動で反論 「アンチ・グレタ」もブロンド長髪の10代女性 米大統領選控え保守派の「広告塔」に

    【パリ=三井美奈】スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(17)に対抗し、「気候現実派」を名乗るドイツ人女性(19)が登場した。米大統領選を前に、保守系シンクタンクを通じて「気候変動で世界は終わらない」と発信している。 この女性は、独ミュンヘンに在住するナオミ・ザイプトさん。今月半ば、米イリノイ州の「ハートランド研究所」に加わり、「広告塔」として動画に登場。グレタさんの環境破壊の警告は過剰だと批判し、「大勢の若者がパニックを起こしている。彼らを怖がらせるのではなく、環境の現実的な見方が必要」などと主張し、米欧メディアの注目を集める。米紙ワシントン・ポストは「気候問題への疑念を示すため、トランプ派が雇った」、独誌シュピーゲルは「気候変動の懐疑派が、欧州で世論作りに乗り出した」と評した。 ザイプトさんは高校を卒業し昨年、ユーチューバーに転身。メルケル独首相の寛容な移民受け入れ策などを

    気候変動で反論 「アンチ・グレタ」もブロンド長髪の10代女性 米大統領選控え保守派の「広告塔」に
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/02/29
    “第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議が開かれた際、米保守系メディアに出演し、グレタさんの主張に反論。グレタさんと同じブロンドの長髪で、英語も堪能だ” ブロンドって必要な情報?バカみたい。
  • トランプ氏、グレタさんをからかうツイートで物議

    ワシントン(CNN) 23日の国連気候行動サミットで演説したスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)について、トランプ米大統領が同日夜、ツイッターにからかうようなコメントを書き込み、物議を醸している。 グレタさんは演説で、各国首脳らに地球温暖化の現状を訴え、怒りを込めて行動を促した。ただし特定の人物を名指ししてはいなかった。 トランプ氏は演説のビデオに添えて「彼女は明るく素晴らしい未来を夢見る、とても朗らかな女の子らしい。ほほ笑ましい姿だ」とツイートした。 トランプ氏がツイッター上で政敵を攻撃することは珍しくない。しかし子どもを笑いものにしようとする発言は見逃せないと、非難の声が上がった。 2017年にホワイトハウスの広報部長に指名されながら直後に更迭されたアンソニー・スカラムッチ氏は、24日のツイートで「米国と世界の親たち」に向け、トランプ氏が16歳の少女をやり玉に挙げたと

    トランプ氏、グレタさんをからかうツイートで物議
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/09/25
    “「彼女は明るく素晴らしい未来を夢見る、とても朗らかな女の子らしい。ほほ笑ましい姿だ」” トランプは怠惰で利己的な未来を夢見る、とても愚鈍なクソジジイらしい。吐き気を催す姿だ。
  • 「裏切り、許さない」=トゥンベリさん、怒りの演説-国連気候サミット開幕(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】ニューヨークの国連部で23日、60以上の国の首脳らが気候変動対策の具体策を表明する「気候行動サミット」がグテレス国連事務総長の主宰で開かれた。 〔写真特集〕気温45度超えた世界 スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が若者を代表して演説し「未来の世代はあなたを見ている。私たちを裏切る道を選べば許さない」と世界に訴えた。 地球温暖化対策に懐疑的なトランプ米大統領は当初、欠席するとみられていた。しかし、短時間だが、突然出席し、参加者を驚かせた。 学校を休んで地球温暖化対策を訴える抗議活動の火付け役であるトゥンベリさんは「すべて間違っている。私はここにいるべきじゃない。学校にいるべきなのに」と強調。「私たちは絶滅の始まりにあるというのに、あなたが話すのはお金や永続的な経済成長のことばかり」と政治家や経済界に怒りをぶつけた。さらに「この状況を理解していて行動を

    「裏切り、許さない」=トゥンベリさん、怒りの演説-国連気候サミット開幕(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/09/24
    “「私たちは絶滅の始まりにあるというのに、あなたが話すのはお金や永続的な経済成長のことばかり」 「この状況を理解していて行動を怠り続けるなら、あなたは悪だ」” 問題を放置するのは為政者の十八番だからね
  • 1