タグ

医大に関するshigatu_bakaのブックマーク (6)

  • ◎不正入試、順大に賠償命令=女性受験生に「差別的扱い」―東京地裁

    順天堂大(東京)が医学部入試の合格基準で女性らを不利に扱った問題で、不合格となった元受験生の女性13人が慰謝料など計約5480万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、東京地裁であった。加牧子裁判長は「不合理な差別的扱いだった」として不法行為を認め、計約805万円の賠償を命じた。 元受験生人による訴訟の判決は初めて。他学部に進学した原告の一人は、弁護団を通じ「男尊女卑が分かっていれば受験しなかった。信念を持って志した受験生が医師への道を閉ざされ、泣く泣く別の人生を歩んだことを忘れないでほしい」とする談話を寄せた。 [時事通信社]

    ◎不正入試、順大に賠償命令=女性受験生に「差別的扱い」―東京地裁
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/05/31
    “「男尊女卑が分かっていれば受験しなかった。信念を持って志した受験生が医師への道を閉ざされ、泣く泣く別の人生を歩んだことを忘れないでほしい」”他の業界でも是正されるといいけど、所詮タテマエだろうな。
  • 医学部不正入試、聖マリ医大を提訴 元受験生の女性4人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    医学部不正入試、聖マリ医大を提訴 元受験生の女性4人:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/10/14
    “女性は現役、1浪、2浪、3浪など各段階で男性より18点低くされていた。志願票と調査書の配点が180点だった18年度では、男女の点数差は80点にまで広げられていた” まだ不正認めないのか。聖マリ男子大学に改名したら?
  • 東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    私立大学の医学部で学費を値上げする動きが出ている。東京女子医科大は2021年度の入学生について6年間で計1200万円上げる。コロナ禍による大学病院の経営悪化の影響などが指摘されている。 【写真】大学病院の経営悪化? 医学部の学費を値上げする東京女子医科大学 東京女子医大がホームページで公開している入学案内によると、6年間の学費は4621万4千円。広報担当者によると年間200万円の施設設備費の項目が新たに加わったという。値上げの詳しい理由はホームページでは示しておらず、取材にも回答していない。 河合塾が私立大医学部の20年度の募集要項などをまとめたところ、主な選抜方式で総額が最も高いのは川崎医科大(岡山県)の4736万5千円。今回の値上げで東京女子医大は21年度から、金沢医科大(石川県)を上回り2番目に高いところになりそうだ。

    東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/09/28
    “私立大学の医学部で学費を値上げする動きが出ている。東京女子医科大は2021年度の入学生について6年間で計1200万円上げる。コロナ禍による大学病院の経営悪化の影響などが指摘されている”
  • Yahoo!検索

    キャッシュ元のページ このページについて

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/01/20
    > 配点180点のうち、男女間による点数差は80点だった。4浪以上では、女性のみマイナスの点数がつくような仕組みとなっていた これで「差別の認識ない」ていうのはおかしいでしょ。明らかに操作してるじゃん。
  • 医学部入試「差別あった」 聖マリアンナ医大の第三者委:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    医学部入試「差別あった」 聖マリアンナ医大の第三者委:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/01/20
    “16年度の記録に「男性調整点」の枠があり、男性に一律加算された点数と一致する「19・0」との記載が見つかったという” 男性調整点!!すご。男はY染色体があるだけでこんなにちんよしされるのか…イージーだなぁ
  • 合格率、男女差なし=一般入試「対策講じた」-東京医大:時事ドットコム

    合格率、男女差なし=一般入試「対策講じた」-東京医大 2019年05月21日11時52分 女子受験生への得点操作など不正入試が行われていた東京医科大で、今年実施された医学部医学科一般入試の合格率が男女でほぼ同じだったことが21日までに分かった。昨年は男女間で3倍以上の差があった。同大がホームページで公表した。 同大関係者は「入試改善へ対策を講じて実施した結果だ」と話している。 今年の一般入試では男性498人、女性288人が受験し、それぞれ84人と48人が合格。合格率は男性16.9%、女性16.7%だった。昨年の合格率は男性8.8%に対し、女性は2.9%だった。また、昨年の4浪以上の入学者は1人だったが、今年は22歳以上が8人に上った。 一般入試の受験者は昨年の2614人から786人へと大幅に減少。同大は不正入試の影響により、2017、18年の入試で44人を追加合格としたが、今年4月の入学者

    合格率、男女差なし=一般入試「対策講じた」-東京医大:時事ドットコム
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/05/22
    "今年の一般入試では男性498人、女性288人が受験し、84人と48人が合格。合格率は男性16.9%、女性16.7%だった。昨年の合格率は男性8.8%に対し、女性は2.9%だった" 最初からまともにやれ
  • 1