タグ

就職に関するshigatu_bakaのブックマーク (8)

  • 【独自】接種証明「割引」「入場」に利用 政府の運用方針原案が判明(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    ワクチン接種証明の日国内での活用について、政府の運用方針の原案が、FNNの取材でわかった。 原案では、ワクチンの接種証明について、「感染防止対策をしない許可証のようにとらえることは適当ではない」との前提を掲げたうえで、民間が提供するサービスなどで「接種証明の活用が幅広く認められる」としている。 活用例としては、「割引やおまけの提供など」に加え、「店舗や会場への入場にあたって提示を求めることも可能」としている。 一方、「就職や入学といった場面で接種を要件にすること」などは、「不当な差別的扱いにあたる可能性が高い」と指摘している。

    【独自】接種証明「割引」「入場」に利用 政府の運用方針原案が判明(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/09/06
    “「就職や入学といった場面で接種を要件にすること」などは、「不当な差別的扱いにあたる可能性が高い」。”適用範囲が広くなれば差別に繋がっていくよね。こんな下らない事で人権を侵害されるのは御免だ。
  • 同条件の女性と男性、女性名だと登用されにくく - 日本経済新聞

    管理職に登用する人材について、入社年数や家庭状況、意欲などの条件がまったく同じでも、上司は女性名より男性名の候補を登用しようとすることがパーソル総合研究所の調査でわかった。調査は2019年、従業員100人以上の企業でマネジメント職の登用に関わる係長級以上の男女1000人を対象にインターネットで実施した。2児を育てながら常に成績上位を維持し、会議でも積極的に発言する32歳の「小林愛さん」を「とて

    同条件の女性と男性、女性名だと登用されにくく - 日本経済新聞
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/03/28
    “中途採用でまったく同じ条件を備えた「佐藤めぐみさん」と「加藤新一さん」を評価する場合、佐藤さんを採用したい人は51%だったのに対し加藤さんに名前を変えると62%に上昇した。”あからさま。みんな女を避ける。
  • 就職支援「あらゆる方策を」 コロナ禍、新たな氷河期回避―厚労省研究会:時事ドットコム

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/10/20
    “2021年卒業予定の大学生就職内定率(10月1日時点)は88.7%。前年同月を5.1ポイント下回った。進路が確定していない学生の比率は、女性で2倍近くに増えている” ここでも女男格差が明らかだな…。
  • 内定取り消し、相次ぐ悲鳴 救済に乗り出す企業も 新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、業績悪化を懸念した企業から内定を取り消されるケースが相次いでいる。 新生活のめどが立たず、就職活動中の学生らから悲鳴が上がり、政府も実態把握に動きだした。 「コロナの影響で仕事がなく、新卒を雇う余裕はない」。ウエディング会社に就職が決まっていた岐阜県の女子短大生(20)は9日、採用担当者から電話で突然、内定取り消しを告げられた。「就活に費やした分のお金や人の人生を何だと思っているのか」と憤る。 宮城県の男性(28)は、携帯電話の販売代理店への転職が決まった数日後、「感染被害削減」を理由に採用を撤回された。業績悪化による採用中止の口実に「感染」が持ち出されたのではないかとの疑念を抱く。 雇用条件の変更を余儀なくされた人もいる。群馬県の米国人男性(44)は、英会話学校講師としてフルタイムの雇用が決まっていたが、派遣先幼稚園の臨時休園などを理由にパート勤務を提示さ

    内定取り消し、相次ぐ悲鳴 救済に乗り出す企業も 新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/03/16
    “「業績悪化による内定取り消しは認められない。休職扱いにし休業手当を受けられるよう政府が支援すべきだ」” 企業都合で内定後に取り消しなんて有り得ないでしょ。酷すぎる
  • 氷河期世代がこんなにも苦しまされている根因

    最近になって、政府が重い腰を上げて取り組み始めたものに「就職氷河期世代」の問題がある。「ロストジェネレーション世代」とも言われるが、現在35~44歳のアラフォー世代の貧困問題と言っていい。 もっと正確に言うと、1993~2004年に学校卒業期を迎えた人である。バブル崩壊後の雇用環境の厳しい時代を余儀なくされ、高校や大学を卒業した後に正社員になれず、非正規社員やフリーターとして、その後の人生を余儀なくされた人が多かった世代の問題だ。 厚生労働省の支援プログラムは功をなすのか この就職氷河期世代を対象とした支援プログラムが、3年間の限定付きではあるが厚生労働省の集中支援プログラムとしてスタートしている。支援対象は多岐にわたり、少なくとも150万人程度が対象者。3年間の取り組みによって、同世代の正規雇用者を30万人増やすことを目指している。 もっとも、わずか3年の支援プログラムで就職氷河期世代

    氷河期世代がこんなにも苦しまされている根因
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/08/02
    “政府を挙げて3年間の集中支援プログラムを実施。次のような人を支援対象としてざっと100万人を救済するという。” そこから漏れた人はどうするのか。ザルみたいなプランだな
  • 貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    政府が6月11日、安倍晋三首相を議長とする経済財政諮問会議で「骨太の方針」の原案を示した。目玉政策として就職氷河期世代に多い非正規雇用を正規雇用化する支援策が盛り込まれ、注目を浴びている。 「明日の費がない…」シングルマザーの貧困 時を同じくして金融審議会から6月3日に出された「高齢社会における資産形成・管理」で老後に必要な年金以外の資金が夫婦で2000万円という試算が公表され波紋を広げている。 働き盛りの年齢であるにもかかわらず非正規雇用が続いている「中年フリーター」の当事者からは「目の前の生活もままならない。貯金なんて全くないのにどうやって生きていけというのか」という切実な声が聞こえる。 就職氷河期世代の中心層となる35~44歳は2018年時点で正規雇用が916万人いる一方で、パート・アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託社員などの非正規雇用が371万人に上り、同世代の人口の約2割を占

    貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/06/22
    “35~44歳は2018年時点で正規雇用が916万人いる一方で、パート・アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託社員などの非正規雇用が371万人に上り、同世代の人口の約2割を占める” 非正規でも正規でも賃金低いのが問題。
  • 就職氷河期世代、国が就業支援 不安定な仕事から脱却を:朝日新聞デジタル

    「就職氷河期世代」とされる30代半ばから40代半ばの世代が安定した仕事につくための支援策を29日、厚生労働省がとりまとめた。今後3年間を集中的な支援期間とし、正社員として雇った企業への助成金の拡充や企業や自治体と連携しての職業訓練などが柱。政府は今夏にまとめる「骨太の方針」に盛り込み、数値目標を設けて達成をめざす。 新卒重視の採用慣行が続く中、バブル崩壊後の1993~2004年ごろに大学や高校を卒業した世代は、新卒時に正社員として採用されず、不安定な働き方を続ける人が多い。この世代とほぼ重なる35~44歳の約1700万人のうち、非正規で働く人が317万人、フリーターは52万人、職探しをしていない人も40万人いる。 対策の柱として、人手不足の建設や運輸などの業界団体を通じ、短期間で就職に結びつく資格を得るための訓練コースをつくる。また、正社員に採用した企業には最大60万円の助成金を支払う制度

    就職氷河期世代、国が就業支援 不安定な仕事から脱却を:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/06/02
    “氷河期世代を対象にしたキャリア教育や職業訓練を人材派遣会社などに委託し、就職に結びついた成果に応じて委託費を払う。” 職業訓練だけど、派遣使うんだね。バカ?賃金上げろって言ってんだよ
  • 「”就活生がブルーオーシャンだ”という男性の言葉を聞いて、怒りに震えた」卑劣な就活セクハラの実態とは | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    「#MeToo」運動をきっかけに性に関する問題が議論される中、最近相次いでいるのが「就活セクハラ」だ。 今週、就職活動でOB訪問に来ていた女子大生に酒を飲ませて泥酔させ、ホテルで無理やり乱暴したとして大手商社、住友商事に勤務していた三好琢也容疑者(24)が逮捕された。三好容疑者は今月2日、OB訪問に来た女子大学生と同僚を伴って居酒屋へ行き、一気飲みを強要して泥酔させた上、宿泊先ホテルに送り届けた際にカードキーを盗み、同僚と別れた後で再びホテルに戻って部屋に侵入し暴行したという。

    「”就活生がブルーオーシャンだ”という男性の言葉を聞いて、怒りに震えた」卑劣な就活セクハラの実態とは | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/03/30
    “「就活生がブルーオーシャンだ」という。要は手を出しても被害を訴えにくいからだと。最も弱い立場の人のところに行こうとしているということで怒りに震えた。”
  • 1