タグ

女性専用車に関するshigatu_bakaのブックマーク (4)

  • 女性専用車、将来は「多目的車」に?

    同性愛者など性的少数者(LGBT)への理解増進を図る法案が注目を集める中、鉄道各社が「女性専用車」の扱いに頭を悩ませている。混雑時に女性が安心して利用できるようにと導入された経緯があるが、体と心の性が異なるなど、性自認に悩む人の利用へも目配りが求められるからだ。大手私鉄の社員からは「将来は『多目的車』などに名前を変えないといけないかも」との声も漏れる。 痴漢対策で導入女性専用車は2000年代以降、全国のJRや私鉄各社で次々と導入された。痴漢被害を防ぎたいと考えた警察の後押しもあり、特に朝夕のラッシュ時間帯を中心に設定された。原則として女性を対象とするが、男性でも障害者や子供は利用できる場合が多い。 JR東日では、駅係員らが男性の乗車を見つけると、利用を控えるよう声をかけ協力を求めている。だが、その際の判断基準は「外見など」(同社広報部)。LGBTに関係する申し出があった場合は、その場で謝

    女性専用車、将来は「多目的車」に?
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/07/11
    “女性専用車の本来の趣旨は迷惑行為に対して安心して利用してもらうことであり、女性以外も利用できる点を周知している”本来の導入理由は「女子の保護」ですよ。女装してようと何だろうと女以外は対象じゃない。
  • NYではあり得ない、日本の「女性専用車両」。米国なら訴訟に発展も - まぐまぐニュース!

    先日の日出張時、初めて見ました「女性専用車両」。( JRホーム床に書かれている表示を思わず写メして、NYの編集部に送っちゃいました。“ホントにあったよ!” のテキストとともに ) 在米期間が15年を超えた僕からすると、実際に目の当たりにしたら、やはりそれなりに衝撃でした。(アメリカ人の友人に話しても、そんな車両が存在すること自体ジョークと思われて、結局信じてもらえなかったし) もちろんこの国ではありえません。 セクハラの対象としてMTA(NY州交通局)が男性客から訴えられる可能性もあり得ます。 訴えられないまでも、男性が乗れない(もしくは、乗りづらい)というだけで男性乗客からのクレームが殺到するはずです。 僕が渡米する以前の日での “セクハラ” といえばどうしても被害者イコール女性のイメージがありましたが( 女性が加害者の場合は “逆セクハラ” とあえて “逆” という字をくっつけてた

    NYではあり得ない、日本の「女性専用車両」。米国なら訴訟に発展も - まぐまぐニュース!
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/01/16
    “「痴漢対策用のはずなのに、どう考えてもその心配をする必要がなさそうな方まで乗ってたのはどうして?」” アメリカに15年住んでてもこのミソジニー。恥ずかしげもなく悪びれもない。やっぱり男は男だね。
  • 「女性専用車両」に批判的な番組をTBSでも⇒若林有子アナは「私は懐疑的」と異論

    テレビ朝日系列の情報番組「羽鳥慎一 モーニングショー」が1月13日に、「女性専用車両に乗らない女性が増えている理由」をテーマにした特集を放送した。女性専用車両でのネガティブなエピソードを伝えた内容に対し、「あたかも女性専用車両特有の問題かのように描写すること自体が女性蔑視」などと批判の声が上がっている。

    「女性専用車両」に批判的な番組をTBSでも⇒若林有子アナは「私は懐疑的」と異論
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/01/16
    “「被害に遭われている女性がたくさんいて、選べるようにしてあるということが基本」” この選べるようにしてるっていうのも何かと語弊があるね。「男による性暴力のせいで選ばざるを得ない女性がいる」が正解。
  • 「女性専用車両」取り上げたテレビ番組、女性蔑視だと批判の声 「羽鳥慎一のモーニングショー」が放送

    「ブランドがかぶり、どちらが新作かなどのマウントの奪い合い」など、女性同士のトラブルの内容を4枚のイラストで紹介していた。

    「女性専用車両」取り上げたテレビ番組、女性蔑視だと批判の声 「羽鳥慎一のモーニングショー」が放送
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/01/16
    “JR「どの鉄道会社の女性専用車両を指しているのか分からず、内容の確認は難しい」「現時点ではそのような問題が起きているとは把握していない」” そりゃそうだよ。デマだもん。
  • 1