タグ

水に関するshigatu_bakaのブックマーク (4)

  • iJAMPポータル:時事通信社

    【現場力を高める9】政策は暮らしの中から 2024/03/22 11:00 地方自治体は何十年もの間、国が打ち出す政策をそのまま、財源とともに受け取り、受動的に仕事を「こなす」所作を繰り返してきました。はなから自分で考えることをせず、唯々諾々と国から出てきたメニューを丸のみし、国の意向の下で予算を「消化」していたのです。静岡県藤枝市人財育成センター長 山梨秀樹 川勝静岡知事、職員訓示「傷つけた」と謝罪=「リニアに区切り」とも 2024/04/03 18:15 岸田首相、「年収の壁」対応に意欲=企業経営者に助成金活用促す 2024/04/03 15:42 【現場力を高める8】戦略を紡ぐ楽しみ 2024/03/05 14:00 【現場力を高める7】当たり前を疑え 2024/02/19 14:30 【現場力を高める6】自分が見えていますか 2024/01/24 13:30 【現場力を高める5】希

    iJAMPポータル:時事通信社
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2023/08/02
    “「現時点では、どの程度の血中濃度でどのような健康影響が生じるか明らかでない」「PFASの摂取が主たる要因とみられる健康被害は確認されていない」”映画『ダークウォーターズ』でも似たような事言ってた。
  • 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か:東京新聞 TOKYO Web

    東京・多摩地域で水道水源の井戸水が発がん性の疑われる有機フッ素化合物(PFAS)で汚染されている問題で、住民の血液検査を実施している市民団体が15日、27市町村に住む551人分の結果を公表した。井戸の取水を停止した浄水施設がある国分寺や立川など7市の住民で血中のPFAS濃度が高い傾向にあり、専門家は「飲み水に使ってきた水道水が主な原因」とみている。(松島京太) 7市の住民(303人)の結果によると、PFASの代表的物質であるPFOSとPFOAなど血中の4種の合計値の平均で、最も高かったのは国分寺市の住民で血液1ミリリットル当たり44.9ナノグラムだった。7市の住民の平均は29.3ナノグラムで、全国平均8.7ナノグラム(環境省の2021年度調査)と比べると約3.4倍高かった。

    血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か:東京新聞 TOKYO Web
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2023/05/15
    "井戸の取水を停止した浄水施設がある国分寺や立川など7市の住民で血中のPFAS濃度が高い傾向にあり、専門家は「飲み水に使ってきた水道水が主な原因」とみている。"農薬規制も緩和されたし本当にヤバい国だよね…。
  • 水道水の水質基準が変わる「水質管理目標」に発がん性が指摘される有機フッ素化合物(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月1日から水道水の水質基準、水質管理目標設定項目が変わる 水道水は、水質基準に適合するものでなければならず、水道法により、水道事業体等に検査の義務が課されている。 水質基準以外にも、水質管理上留意すべき項目を水質管理目標設定項目、毒性評価が定まらない物質や水道水中での検出実態が明らかでない項目を要検討項目と位置づけ、必要な情報・知見の収集を行っている。 水質基準、水質管理目標設定項目、要検討項目の関係は以下のようにまとめられている。 水道水の水質基準等の体系図(厚生労働省資料より著者が作成) そして、項目の設定や基準値、目標値の設定は、最新の知見により常に見直されている。 厚生労働省「水質基準項目と基準値」(水道水質基準、水質管理目標設定項目、要検討項目に設定されている項目一覧) このうちの複数の項目が、2020年4月1日から改正される。 六価クロム化合物の基準が強化改正前の水質基準(厚

    水道水の水質基準が変わる「水質管理目標」に発がん性が指摘される有機フッ素化合物(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/04/26
    “フッ素およびその化合物の人体の影響としては、一般的に、斑状歯、骨硬化症、甲状腺・腎障害などが懸念されている。”日本はみんなフッ素で歯が清潔になると思ってるけど海外ではとっくに使用されてないよね。
  • 「天然水」は造語だった! 消費量20倍で枯渇の恐れは…“水の番人”が明かす実態(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    美味しい水は「買って飲む」のが当たり前。天然水の需要は拡大の一途をたどっているが、過剰な採水によって水が枯渇してしまう恐れはないのか(SankeiBiz編集部) まだまだ厳しい残暑が続く日列島。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、ミネラルウォーターの需要が伸びている。酷暑の中でもマスクが欠かせない日常が続き、こまめな水分補給を心掛けている人が増えているようだ。「水と安全はタダ」といわれてきた水資源大国の日だが、今や美味しい水は「買って飲む」のが当たり前。天然水の需要は拡大の一途をたどっているが、過剰な採水によって水が枯渇してしまう恐れはないのか。(SankeiBiz編集部) 【写真】“水の番人”と呼ばれる山田健さん。水資源保護のキーマンとして知られる。 ■日の水源地を中国系外国資が買収 蛇口をひねれば、どこでも安全な水が手に入る。世界的に見れば、日はかなり恵まれた環境にある。

    「天然水」は造語だった! 消費量20倍で枯渇の恐れは…“水の番人”が明かす実態(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/08/29
    “日本でも、北海道・羊蹄山麓の水源地などでは、中国系外国資本が次々と買収していると報じられている。”水は置いとくとして日本はどんどん土地を売り捌いてるよね。食料自給率も低下の一途。
  • 1