タグ

東京五輪に関するshigatu_bakaのブックマーク (17)

  • 旗手、宣誓…開会式も男女平等 多様性と調和を重視(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/07/23
    “「多様性と調和」を基本コンセプトの1つに掲げる東京五輪の開会式は「男女平等」のメッセージが色濃く打ち出された”森の女性へのヘイトスピーチの火消しか?自称男の女子スポーツへの侵略を無視してよく言うよ。
  • Yahoo!検索

    キャッシュ元のページ このページについて

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/07/22
    "佐々木宏氏が出演候補者の容姿を侮辱する演出案を出したことを批判されて3月に辞任。さらに、開会式の楽曲制作担当だったミュージシャンの小山田圭吾氏が過去のいじめ行為告白を批判されて今月19日に辞任した。"
  • 「また辞めた」と報道 小山田氏辞任、海外も関心(時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京五輪開会式の音楽制作を担当していたミュージシャン、小山田圭吾氏が19日、辞任したことを受け、海外メディアも「東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を女性蔑視発言で引責辞任した森喜朗元首相をはじめ、また主要な人間が辞めた」(AFP通信)とあきれ気味に報じた。 【写真】小山田圭吾さんが自身のツイッターを通じて発表した謝罪コメント 開幕直前になっても繰り返される不祥事を「組織委にとってごく最新の人事上の頭痛の一つ」(同)と伝えている。 ロイター通信は「いじめの醜聞で辞任」と速報。「インターネット上で過去の問題が明らかになってから、火だるまになっていた」と報じた。中国のCCTVも「日社会の批判の声はやんでいない」と伝えた。 小山田氏が謝罪した16日以降、海外メディアはこの問題に関心を持って報じてきた。米ABCニュースは18日、「開会式まで5日に迫りながら、ただでさえ新型コロナウイルスで苦しむ

    「また辞めた」と報道 小山田氏辞任、海外も関心(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/07/20
    “「開会式まで5日に迫りながら、ただでさえ新型コロナウイルスで苦しむ東京五輪はまた一つ新たな病に見舞われた」”本当に今回の五輪はおかしい。ミソジニストのぶみまで五輪に関わるなんて有り得ない。
  • 森発言で「全部飛んだ」 五輪開催の調整、大詰め時期に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開幕まで半年を切るなか、森喜朗会長(83)が女性蔑視発言をめぐり、辞任の意向を周囲に伝えたことがわかった。国内の大会関係者にとって「代えがきかない」という存在を失うだけでなく、東京大会が負ったダメージは大きく、開催への懐疑論がさらに広がる可能性がある。 【写真】IOCのバッハ会長との電話協議後、記者の質問に答える東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(中央)=2021年1月28日午後6時24分、東京都中央区、代表撮影 来ならこの時期は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、番時の観客数をどうするか国際オリンピック委員会(IOC)、政府、東京都、組織委で詰めの調整をしているはずだった。 4者は17日に予定する会議で一定の方向性を出すべく調整していたが、森会長の発言で広がる批判への対応に追われ、関係者は「全部飛んだ」と言う。小池百合

    森発言で「全部飛んだ」 五輪開催の調整、大詰め時期に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/11
    “「何でこんなことに」”何でって失言製造機のミソジニストを会長なんかにしてるからだろ。長年失言し続けた男を甘やかして意思決定の場に据え続けた報いだろうが。
  • 政府、五輪の開催不要論を警戒 政権運営に募る危機感(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は11日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視発言により辞意を固めたことで、今夏開催への不要論が強まりかねないと警戒した。菅義偉首相が森氏に辞任を求めなかったことで、政権が掲げる男女共同参画の推進は実態を伴っていないとの疑念を持たれかねず、今後の政権運営への影響に危機感を募らせる。 森会長発言は「少し無知」大坂なおみ 政府は組織委と緊密に連携し、東京大会開催実現に向け取り組んできた。官邸筋は「政府と森氏は一体と見る人も少なくないだろう」と述べ、森氏の辞任が政権にもたらす影響の大きさに不安を隠さない。 取り組みの遅れが目立つ男女共同参画に焦点が当たることにも気をもむ。

    政府、五輪の開催不要論を警戒 政権運営に募る危機感(共同通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/11
    “菅義偉首相が森氏に辞任を求めなかったことで政権が掲げる男女共同参画の推進は実態を伴っていないとの疑念を持たれかねず(…)”実際ずっとそうだった。今回の件で広く周知されただけ。もう五輪も中止しろ。
  • 森会長の進退を議論へ 12日の組織委の合同懇談会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が、森喜朗会長(83)の女性蔑視発言を受けて12日に開催する評議員、理事、監事を集めた合同懇談会で、森会長の進退が議論されることが10日、分かった。信を問う場にはならない見通しだったが、茶番批判などもあり、出席者から進退に関する意見も幅広く受け付ける場にする方向で最終調整に入った。決議はできない会で、森会長から去就判断を委ねる動きもないが、組織委関係者は「信任に関する意見が出れば、結果的に進退判断に影響を及ぼす場となる可能性がある」と語った。 【写真】IOC一転ダメ出し、公約や改革指針に矛盾している 組織委も「今回の発言と今後の男女共同参画に関する組織委の取り組みについて、忌憚(きたん)のないご意見を賜るべく開催します。多くの意見をちょうだいするためリモートでもご参加いただく予定」とコメントした。森会長は会の冒頭、あらためて謝罪した後に意見を受ける。4

    森会長の進退を議論へ 12日の組織委の合同懇談会(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/11
    何かを決めるにしてもいつもこれ。議論とか会議とか会見だとか…もう失言した時点で、さらにそれを為政者やIOCが擁護した時点で事は決まってる。まともに謝罪できないんだからさっさと辞めればいい。ついでに五輪も。
  • 「得意の手のひら返し」IOCに恨み節も 森氏発言巡り(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言をめぐり、国際オリンピック委員会(IOC)は9日、「発言は極めて不適切で、IOCが取り組む改革や決意と矛盾する」との声明を発表した。一度は「この問題は終了した」と幕引きを図ったが、国内外の逆風が止まらない中、方針を転換した。ブランドイメージを大事にするIOCは、世論にことさら敏感な組織だ。 【画像】会見する二階俊博幹事長。森会長を擁護し火に油の格好だが、若手議員は「批判するのはこわい」 「IOC得意の手のひら返しだ」。IOCの声明を受け、複数の国内の大会関係者からは恨み節が上がった。 森会長は発言した翌日の4日に記者会見を開いて謝罪し、発言を撤回した。IOCの広報担当者はその当日に、「森会長は謝罪した。IOCはこの問題は終了と考えている」とコメントしていた。 だが森会長の発言を受け、IOCに対し、最上位スポンサ

    「得意の手のひら返し」IOCに恨み節も 森氏発言巡り(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/10
    “国内外の逆風が止まらない中、方針を転換した。ブランドイメージを大事にするIOCは世論にことさら敏感な組織だ。”所詮IOCにとって女性差別はイメージの問題だってことだな。最初から真摯に対応すれば良かったのに。
  • 森氏発言に首相「国益に芳しくない」 辞任は求めず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森氏発言に首相「国益に芳しくない」 辞任は求めず:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/08
    “森喜朗会長の女性蔑視発言について、菅義偉首相は8日の衆院予算委員会で、「国益にとって芳しいものではない」と述べた。”「女性の人権にとって」ではなく「国益」ね。森と同じ穴の狢だな。実に雄々しい。
  • 東京五輪組織委が森会長発言受け公式サイトに声明文「五輪の精神に反する不適切なもの」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京五輪組織委は7日、公式サイトに「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」と題する声明を掲載した。組織委の森喜朗会長(83)が3日の日オリンピック委員会(JOC)の会合で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性蔑視発言をし、批判が世界的に広がっているため、改めて大会の姿勢を示したものだ。以下が声明の全文。 【写真】「女性は話が長い」は「私のこと」と語った女性理事 『弊会の先週の森会長の発言はオリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切なものであり、会長自身も発言を撤回し、深くお詫びと反省の意を表明致しました。 「多様性と調和」は東京大会の核となるビジョンの一つです。ジェンダーの平等は東京大会の基的原則の一つであり、東京大会は、オリンピック大会に48.8%、パラリンピック大会では40.5%の女性アスリートが参加する、最もジェンダーバランスの良い

    東京五輪組織委が森会長発言受け公式サイトに声明文「五輪の精神に反する不適切なもの」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/08
    “弊会の先週の森会長の発言はオリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切なものであり、会長自身も発言を撤回し、深くお詫びと反省の意を表明致しました。”あれのどこがお詫び?いいから黙って辞任させろ。
  • 森氏辞任求める署名、すでに10万人 受験中の17歳も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    森氏辞任求める署名、すでに10万人 受験中の17歳も:朝日新聞デジタル
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/06
    “「真に『差別』だと指摘されている原因を理解している・理解しようとしているようには見えず、このような偏見を持つ方が会長職を継続するのは不適切」”森に女性差別は絶対に理解できないから辞任が最適解だよな。
  • 欧州議員、森氏は「お黙りなさい」 発言の謝罪、海外メディアも注視(時事通信) - Yahoo!ニュース

    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/05
    “「あなたには(仏語で)2語で十分。お黙りなさい」と反撃した。”これ好き。喋り過ぎなのは誰の方だろうねwww
  • 「黙りなさい」 森会長“発言”に国内外で余波(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    森会長の発言を巡り、辞任を求める声が上がるなど波紋が広がっています。こうしたなか、大会組織委員会は森会長の進退について理事会で議論しない方針であることが分かりました。 東京都には抗議や辞任を求める声が200件以上、寄せられ、さらに大会ボランティアの辞退については14件、確認されているというのです。 ある男性は謝罪会見を見てボランティア辞退を決めたといいます。 ボランティア辞退を決めた男性:「ボランティアの研修でオリンピック精神をすごく勉強してきたんです。それに反する考え方というのがあらわになったので、当に残念だなと」 謝罪会見の余波は思わぬ所まで…。 森会長の失言や会見での対応への批判が止まりません。批判の声は海外からも…。カナダの元女子アイスホッケー選手のIOC(国際オリンピック委員会)委員はこうツイートしました。 IOC委員、ヘイリー・ウィッケンハイザー氏:「絶対に朝会のビュッフェ

    「黙りなさい」 森会長“発言”に国内外で余波(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/05
    “新聞記者として女性問題を取材してきた稲沢理事は、女性だからといって「わきまえる」必要は全くないと話します。”その通りだね。ジェンダー洗脳が行き届いてわきまえる女性ばかりだ。
  • 失言、失言、また失言。それでも東京五輪に森喜朗は必要か(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    20年も続く森喜朗の失言 またも、森喜朗氏による失言です。森喜朗氏といえば失言、というぐらいに失言が多く、昨今も失言の多い政治家はいるものの、これだけの失言を世に放った政治家は、やはり森喜朗氏を置いて他にはいないのではないでしょうか。かつては「日は天皇を中心とする神の国」「無党派は寝ていてくれればいい」「子どもを一人もつくらない女性」などといった失言を連発したほか、東京五輪組織委員長に就任してからも、「(ソチ五輪における浅田真央選手の演技について)大事なときには必ず転ぶ」「国民がどうしようかという時期に、なぜ調査」などといった失言が記憶に新しいところです。 なぜ森喜朗は「チェンジ」できないのか かつては内閣総理大臣をも務めた森喜朗氏は、なぜ今東京五輪組織委員長を務めているのでしょうか。早稲田大学時代にラグビーに明け暮れるはずが、縁あって雄弁会に入ったところから森氏の政治人生は始まりました

    失言、失言、また失言。それでも東京五輪に森喜朗は必要か(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/05
    御託を述べているが、森のような人権感覚皆無の男が意思決定の場に居続けられることそのものが既に女性差別と女性排除の証左。80代の老人の代わりが見つけられないなんて異常では?五輪も自民も日本も終わってるな。
  • 森喜朗会長の発言にカナダのIOC委員「追い詰めます、絶対に」

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長による「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」発言は、海外メディアでも批判的に報道されている。

    森喜朗会長の発言にカナダのIOC委員「追い詰めます、絶対に」
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/02/04
    “朝食会のビュッフェでこの男性を追い詰めます、絶対に。東京で会いましょう!”諦めず忘れないことは大事だが、森は自分の発言すぐ忘れるだろうな。女のことなんて喋る子産み機械だとしか認識してないだろ。
  • 安倍首相、東京五輪の延期容認を表明…参院予算委

    【読売新聞】 安倍首相は23日午前、新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない場合、東京五輪・パラリンピックの延期を容認する考えを示した。参院予算委員会で表明した。 国際オリンピック委員会(IOC)が東京五輪の延期を含めた検討を始めた

    安倍首相、東京五輪の延期容認を表明…参院予算委
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/03/23
    “安倍首相は23日午前、新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない場合、東京五輪・パラリンピックの延期を容認する考えを示した。参院予算委員会で表明した” 当然そうなるわな。仕事どうなんだか…
  • 焦点:東京五輪、なぜ真夏に開催か 猛暑で懸念高まる

    [東京 26日 ロイター] - 日列島を襲った今月の猛暑が、真夏の東京五輪開催に対する懸念を高めている。この時期は通常、1年の中で気温と湿度がもっとも高く、出場選手や観客に健康被害をもたらす恐れがあるからだ。 7月26日、日列島を襲った今月の猛暑が、真夏の東京五輪開催に対する懸念を高めている。写真は、五輪会場となる建設中の新国立競技場と日傘をさす女性。都内で24日撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) 1964年に初めて東京で夏季五輪が開催された時期は、比較的涼しくて湿度も低い10月だった。4年後のメキシコ五輪も同じく10月に行われた。 だが過去30年にわたり、ほとんどの夏季五輪は7、8月に開催されている。テレビ局が大会を取材する上で理想的な時期と考えているからだ。 この時期は五輪以外に世界的なスポーツイベントが少なく、テレビ局はより多くの視聴者を獲得しようと数十億

    焦点:東京五輪、なぜ真夏に開催か 猛暑で懸念高まる
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/08/19
    “この時期は五輪以外に世界的なスポーツイベントが少なく、テレビ局はより多くの視聴者を獲得しようと数十億ドルの放映権料を支払う” 選手や観戦者の命より、金か。そういうことか。
  • 1