タグ

性犯罪と裁判官に関するshigatu_bakaのブックマーク (1)

  • 性犯罪被害者が講演 刑事裁判官の研究会で 心理知る目的・最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    最高裁の司法研修所で昨年10月に行われた刑事裁判官の研究会で、性犯罪の被害者を講師に招き講演を開いていたことが25日、分かった。 性犯罪被害者の心理について知見を深める目的で実施され、被害者人を招いたのは初めてとみられるという。 最高裁によると、研究会には全国の地、高裁で刑事裁判を担当する裁判官57人が参加。性犯罪被害を受けた女性と、裁判で代理人を務めた上谷さくら弁護士が講演した。 上谷弁護士によると、女性は30代だった2010年、東京都内で顔見知りの男性から強姦(ごうかん)未遂の被害に遭った。事件から起訴まで1年以上かかり、男性は公判で否認。一審で実刑とされたが、二審で執行猶予付き有罪とされ、確定した。 講演で女性は、事件の様子を自身で再現させられたり、同じ話を何度もしたりしたと振り返り、「被害を再び体験するようで、つらかった」などと語ったという。 上谷弁護士は「性犯罪では、山のように

    性犯罪被害者が講演 刑事裁判官の研究会で 心理知る目的・最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/01/25
    “講演で女性は、事件の様子を自身で再現させられたり、同じ話を何度もしたりしたと振り返り、「被害を再び体験するようで、つらかった」などと語ったという” 被害者の声が直に聞ける機会は貴重。活かして欲しい。
  • 1