タグ

女男格差と東京に関するshigatu_bakaのブックマーク (2)

  • 東京一極集中完全復活。若い女性集中の東京と人口減少続く地方の格差はより拡大方向へ-不動産投資の調査(不動産投資)人口記事/2023年2月20日掲載【健美家】

    2020年4月の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言以降、行動制限が続き、その間に人口の移動には異変が見られた。これを受け、東京一極集中の終焉か!という予測が飛び交ったが、2022年3月に行動制限が無くなって以降、事態はコロナ禍以前の人口移動に戻った。いや、戻ったどころか、加速したと言ってもよい。 天野馨南子氏。人口動態について目から鱗の鋭い分析は必読その状況と、それが意味する問題についてニッセイ基礎研究所生活研究部人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子氏に聞いた。 バブル崩壊後以降、東京への人口集中は続いている 2021年にコロナ禍で東京への転入超過が1万人を切った!と大きな話題になったが、そもそも、東京への人口集中は1997年以降(女性は1996年以降)ずっと続いてきており、コロナ禍で一時鈍化し、男性のみ2021年は転出超過するも、男女合計では転入超過となっており、東京圏に拡散したもの

    東京一極集中完全復活。若い女性集中の東京と人口減少続く地方の格差はより拡大方向へ-不動産投資の調査(不動産投資)人口記事/2023年2月20日掲載【健美家】
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2023/02/28
    “地方創生を、女性活躍を言えば言うほど地方から若い人、女性が出ていくという皮肉な現象が起き、この時期には女性の転入超過が男性の1.3倍から1.4倍にも及ぶように。”転入超過は知ってたけど女男差は知らなかったな
  • 都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK

    3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。 生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。 「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない」 九州出身の私たちには驚きの一言。聞けば都立高校の普通科は男子と女子の定員を別に設けているのです。全国でもこんなことは東京以外にありません。今、LGBTQの生徒たちへの対応も求められる中で、一体どういうことなのでしょうか。 (首都圏局/都庁担当記者 野中夕加・ディレクター 村山世奈) この記事に寄せられた意見をまとめた記事はこちら 全国唯一の “男女別定員制” 都立高校の一般入試は、内申点を300点満点、5教科の学力検査を700点満点に換算し、合計1000点満点の中で、得点が高い順に合格が決まります。しかし、東京は全国で唯一、都立高校の全日制普通科の定

    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/03/26
    “全日制普通科104校のうち85校は女子の合格基準が男子より高くなっています。中には男女の基準が同じ学校もありますが、男子の基準が高い学校は1つもありませんでした。”物凄い高下駄。さすがミソジニー大国日本。
  • 1