タグ

女男格差と政府に関するshigatu_bakaのブックマーク (3)

  • 女性の経済的自立推進 「新しい資本主義の中核」―岸田首相:時事ドットコム

    女性の経済的自立推進 「新しい資主義の中核」―岸田首相 2022年12月03日09時33分 国際女性会議WAW!2022で記念品を受け取る岸田文雄首相(左)=3日午前、東京都港区 岸田文雄首相は3日午前、政府が東京都内で開催した「国際女性会議WAW!」であいさつし、「女性の経済的自立は『新しい資主義』の中核だ」と述べ、女性活躍の推進などに引き続き取り組む考えを強調した。女性の視点を政策や制度に反映させる重要性も訴えた。 “新しい資主義”って何? 道筋見えぬ岸田政権の「成長と分配の好循環」【けいざい百景】 首相はロシアによるウクライナ侵攻に触れ、「女性に対する性的暴力等、ロシア兵による数え切れない蛮行も報告されている」と指摘。国際協力機構(JICA)や国連女性機関「UNウィメン」などを通じ、「日は世界の女性一人ひとりに目を向け、人権の保護と能力向上に取り組む」と語った。「ジェンダーの

    女性の経済的自立推進 「新しい資本主義の中核」―岸田首相:時事ドットコム
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2023/01/16
    “「女性の経済的自立は『新しい資本主義』の中核だ」と述べ女性活躍の推進などに引き続き取り組む考えを強調した。女性の視点を政策や制度に反映させる重要性も訴えた。”その「女性」て妊孕性のある女の事でしょ?
  • 今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    松野官房長官は、今年の9月までの出生数が調査開始以来、最も少なかった去年を下回っていることについて、「危機的状況である」との認識を示しました。 厚労省が発表した速報値では、今年1月から9月までの累計の出生数は59万9636人で、調査開始以来、最も少なかった去年と比べても4.9%下回っています。 松野博一官房長官 「調査開始以来、最も少なかった昨年の出生数を下回るペースとなっており、危機的状況であると認識をしています」 松野官房長官は、少子化の背景は「個人の結婚や出産、子育ての希望の実現を阻む様々な要因が複雑に絡み合っている」と述べ、「結婚妊娠出産への支援、男女ともに仕事と子育てを両立できる環境の整備など、ライフステージに応じた総合的な少子化対策を進める」との考えを示しました。

    今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」 松野官房長官(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/11/29
    “「昨年の出生数を下回るペースとなっており、危機的状況であると認識をしています」”本当に「危機的」と認識してるならもっと早く対処してる。「自分さえ良ければいい」主義の為政者の言葉は嘘にしか聞こえない。
  • 「夫婦別姓」の表現後退 緊急避妊薬、入手簡素化を―男女参画新計画が閣議決定:時事ドットコム

    「夫婦別姓」の表現後退 緊急避妊薬、入手簡素化を―男女参画新計画が閣議決定 2020年12月25日11時09分 男女共同参画会議で発言する菅義偉首相(右から2人目)。右端は橋聖子男女共同参画担当相=25日午前、首相官邸 政府は25日の閣議で、2021年度からの5年間で達成すべき目標などを示した第5次男女共同参画基計画を決定した。焦点だった選択的夫婦別姓の導入は表現ぶりが後退し、「夫婦の氏に関する具体的な制度の在り方に関し、さらなる検討を進める」と記すのにとどまった。望まない妊娠を防ぐ緊急避妊薬を処方箋なしで購入できるよう検討することも盛り込んだ。 夫婦別姓の議論検討 規制改革会議 菅義偉首相は閣議に先立ち開かれた男女共同参画会議で「女性が直面する具体的課題を一つ一つ解決していくことは全て(の人)が輝く令和の社会のために不可欠だ」と述べた。 選択的別姓は結婚する夫婦が同姓か別姓かを選べる

    「夫婦別姓」の表現後退 緊急避妊薬、入手簡素化を―男女参画新計画が閣議決定:時事ドットコム
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/12/30
    “新計画は検討に当たり「夫婦同氏制度の歴史を踏まえ、家族の一体感や子どもへの影響も考慮」するとした。第4次計画に入っていた「選択的夫婦別氏」の文言自体も削除された。”ものすごい拒否感が伝わってくるな。
  • 1