タグ

苫米地英人に関するrooshのブックマーク (14)

  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : コインチェックの460億円返済は、憲法違反のレベルの誤りである - ライブドアブログ

    2018年01月28日09:40 カテゴリ コインチェックの460億円返済は、憲法違反のレベルの誤りである 不正流出したXEMは、総額460億円返すとコインチェックから発表された。不正流出が検知された頃のXEM価格で620億円、価格が下り、コインチェックが発表した時のXEM価格で580億円という価格に比べれば2割、3割低いもので被害者が当に納得するのか。 http://corporate.coincheck.com/2018/01/28/30.html 因みに現在XEM価格は上がっている。全額返済というニュースがプラスに働いたからだろうが、これは、被害者は機会損失と感じるだろう。もしも円で返すならば、取得価格の荷重平均(一度に取得してない場合もある)、または、返済時の市場価格のどちらか高い方としなければ、投資家保護の観点からはおかしいだろう。ただ私は円ではなくXEMで返さなければ憲法違反

    roosh
    roosh 2018/01/28
    博士が書籍で提示している文字裏を読めを実践すると、『学生レベルのプログラミングもできない若輩プログラマーが460億円をキャッシュで返せるほど稼いでいた事実に嫉妬した』って意訳できる。
  • ATRと京都大学、fMRIで測定した人間の脳活動のみから、その人が見ている画像を機械学習を用いて再構成する提案を発表。心の中でイメージした内容の画像化にも成功

    ATRと京都大学、fMRIで測定した人間の脳活動のみから、その人が見ている画像を機械学習を用いて再構成する提案を発表。心の中でイメージした内容の画像化にも成功 2018-01-14 ATR(国際電気通信基礎技術研究所)と京都大学の研究者らは、fMRI(機能的磁気共鳴画像法)によって測定された人間の脳活動のみから機械学習を用いて視覚像を再構成する提案を論文にて発表しました。 Deep image reconstruction from human brain activity 著者:Guohua Shen, Tomoyasu Horikawa, Kei Majima, Yukiyasu Kamitani (左が見ている画像、右が再構成された画像) 稿は、人間が見ている画像を、fMRIで測定した脳活動パターンのみで知覚内容を視覚化する機械学習を用いた手法を提案します。 提案手法では、画像を見

    ATRと京都大学、fMRIで測定した人間の脳活動のみから、その人が見ている画像を機械学習を用いて再構成する提案を発表。心の中でイメージした内容の画像化にも成功
    roosh
    roosh 2018/01/15
    ってことはアファメーションをしているときの脳内はアファメーションを言葉通りに現実として認知しているってことか。
  • これはあくまで俺の感覚だけど、なんか真実からそう遠くないと思えるんだ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    人生の意味とかって考えることあるよな。 たぶん人間生きてたら一度は考えることだと思う。 ふと頭を意義る程度に考えるヤツもいるだろうし、じっくり考えてみるヤツもいるだろう。 中には考えすぎてわけわかんなくなって悩むヤツや、自殺するヤツもいる。 芥川龍之介みたいな昔の文豪なんかもきっとその類だと思う。 まぁそれでも、ちょっと考えてよく分かんなくて「???」って感じで結局は放置して、とりあえず生きてるってヤツが大半かな? 程度は違えど皆考える問題なんだよね。 「人生って何なんだろう」って。 考えても答えなんてでないのに、考えちゃうんだよね。

    これはあくまで俺の感覚だけど、なんか真実からそう遠くないと思えるんだ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 図らずも社長を拝命しまして……→孫社長「こういうのは社長失格」

    2010年に設立されたソフトバンクアカデミアの開校記念講演に、初代校長の孫正義氏が登壇し「孫の二乗の兵法」を解説。このパートでは「法」「頂」「情」「略」について語り、日の上場企業のほとんどの社長は失格だ、と語りました。 勝ち続けられる仕組み作り 孫正義氏:次、「法」。 孫:この意味が分かる人手を上げてください。 参加者:○○と申します。 孫:はい。 参加者:(聞き取り不明) 孫:大きい声で言え。聞こえんぞ。 参加者:(聞き取り不明) 孫:え? 参加者:フェアなやり方で勝つということだと思います。 孫:フェアなやり方で勝つ。はいじゃあ後ろの君。 参加者:○○です。規律だと思います。 孫:規律。はい、君。 参加者:○○といいます。方法の法です。 孫:方法の法。うーん。はい、君。 参加者:○○といいます。少し重なりますけど、組織を束ねるルール作りだと思います。 孫:組織を束ねるルール作り。はい

    図らずも社長を拝命しまして……→孫社長「こういうのは社長失格」
    roosh
    roosh 2014/12/10
    苫米地さんがゴールは逆算しろという意味の糸口を見たに思う。しかし、彼の言葉は彼の人生の積み重ねの中の知識に基づいた言葉なのでその体験知を知り得なければデコードできず。知識はデコードする鍵となる。
  • ホームページ引っ越しました。

    このホームページは引っ越しました。3秒後に新しいURLに遷移します。 新しいURL↓ http://csesri.yamarou.com/

  • 苫米地(とまべち)英人が語る政策、反TPPと反増税〈『日本買収計画』刊行記念〉

    苫米地(とまべち)英人が語る政策、反TPPと反増税〈『日買収計画』刊行記念〉 現在配信されていません 日買収計画 苫米地(とまべち)英人の著書『日買収計画』の刊行記念Ustream番組。 苫米地(とまべち)英人が政策を語ります。 なぜTPPに反対するのか・・・ なぜ消費税増税に反対するのか・・・ 日はどんなリスクに直面しているのか、苫米地英人がデータを基にわかりやすく説明しています。 『日買収計画』(苫米地英人著)サイゾー

    苫米地(とまべち)英人が語る政策、反TPPと反増税〈『日本買収計画』刊行記念〉
    roosh
    roosh 2012/12/10
    いままで見て調べてきた中で、この動画が一番わかりやすい。TPP交渉参加のデメリットやTPPそのものに対して。経済構造や政治。
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : デフレ不況時の増税は最悪の選択だ。 - ライブドアブログ

    2012年02月10日00:38 カテゴリ デフレ不況時の増税は最悪の選択だ。 これからこのブログを通じて、最近私が考えていることを不定期でまとめて発信しようと思っている。 時間があまり取れないので、私が話したものをクラブ苫米地にまとめてもらうスタイルだ。質問や意見はfacebookのアカウントにして欲しい。ツイッター140文字程度の意見は受け付けない。 デフレ不況時の増税は最悪の選択だ。 市場に流通しているお金の量は、その国の経済規模(GDP)に応じて調整する必要があります。たとえばGDPが伸びている場合、新たに市場へ資金を供給しなくてはいけません。経済規模が拡大しているにもかかわらず資金が供給されないと、人材や設備などの投資お金が回せなくなってしまいます。このように来必要な資金が市場で足りていないために不況に陥っているのが、いまの日の「デフレ不況」の構図です。 市場に資金が供給さ

    roosh
    roosh 2012/02/13
    さすがだなー
  • MRIが撮影した死の瞬間? 人が死ぬとき、脳は大量のエンドルフィンを放出する | デジタルマガジン

    ウェブログサービス『Tumblr』にて、人が死ぬ瞬間を撮影したというMRI写真(gif動画)が出回り話題になっています。 こちらがそのgif動画。 あきらかに脳から何かが放出され、そして消えていっているのが分かります。 写真の説明文には「人が死ぬ前に脳は大量のエンドルフィンを放出し、それにより人は死ぬときに“光”を見たり、とても幸福な気分になる」と書かれており、このエンドルフィンが走馬燈の原因なのではと『Tumblr』ユーザーの間で話されています。 ただ、とても残念なことにこの画像がどこから出てきたものなのかが分かりません。文言で検索しても出てこず、また、Tumblrの元ネタを遡っていくと最終的には404 not foundと、ページが削除されていることが分かります。 脳は自分の死が近いと判断したときにドーパミンやエンドルフィンを大量に放出し「気持ちが良い」状態にするとは言いますが、このM

  • 苫米地英人、そんな酸素濃度で大丈夫か? | 東方算法力士団ぶろぐ

    先日、脳機能科学者・苫米地英人氏の著書「あなたは常識に洗脳されている」を読みました。人々を洗脳している様々な常識を切るというのが書の趣旨。科学的知識から社会問題まで広い範囲の常識を扱っています。 今回はその一つ、4章の「環境問題 ― 環境問題は二酸化炭素の増加だ → 当に深刻な問題は、酸素不足」について取り上げたいと思います。 科学をちゃんと勉強していた人にとって、大気中の酸素濃度が約21%なのは常識かと思いますが、書ではそれは遠い昔の話になりつつあり、酸素濃度は激減していると指摘しています。以下文からの引用。 今、東京都の酸素濃度は、何%くらいだと思いますか? 小学生のころ、大気の5分の4が窒素で、5分の1が酸素と教わったと思います。 2010年度の理科年表によると、大気中の窒素濃度は78%、酸素濃度は21%あります。 しかし、それは遠い昔の話になりつつあります。 今でもアマゾン

    roosh
    roosh 2011/03/11
    氏の本は読んでいて刺激的で面白いが、それは違うんじゃない?と思う時がある。自らの理論にディベートによって批判してもらいたいんじゃないかと勘ぐるほどに。
  • 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)とフランス国立科学研究センター(CNRS)の共同研究チームは10月12日、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見したことを明らかにした。 日人は、外国語の音の聞き分けが苦手といわれているが、その理由は個別の母音や子音の聞き分けができないだけでなく、音の組み合わせや強勢、韻律などのさまざまな要素がかかわっている。これまでの研究により、母語に含まれない母音や子音の弁別がどのように発達していくのかが徐々に明らかになってきており、乳幼児は、生後間もなくから、自分の母語にない外国語の音も聞き分けられるが、生後12カ月ごろまでにだんだんと聞き分けられなくなっていくことが知られている。しかし、音の並びの規則がどのように獲得されていくのかについては、よく分かっ

    roosh
    roosh 2010/10/13
    米地]なるほど。苫米地さんが英語脳といって進めている勉強法の裏付けになりそうだ
  • 苫米地英人博士 壮大な夢を掲げ未来を切り開く脳機能学者 | World Explorer

    米ソ冷戦の時代、アメリカではCIAが極秘裡に人体実験を行っていた。洗脳で人間を暗殺ロボットに仕立て上げるというような研究が実在したのである。ディスカバリー・チャンネルでも、ロバート・ケネディ暗殺の実行犯はCIAによる洗脳を受けていたとする陰謀説を検証する番組 「陰謀の歴史:CIAの洗脳実験」 が制作されている。 この番組は歴史的事実を扱ったドキュメンタリーだ。20世紀半ばに実際に行われていたこの実験は、当然ながら半世紀前の話である。しかし、日ではほんの十数年前、実際に洗脳が行われた。「オウム真理教」という集団によって。

  • Discovery Channel |"苫米地英人博士" Discovery Moment

    Q1.ひらめいた瞬間について 20年近く脳の研究をしてきたんだけど、数年前にハタとひらめいたことがある。それは「今この瞬間のわれわれの認識も、過去の記憶で成り立っている」っていうこと。 「過去のことを思い出す」という脳の働きは、過去の事実を頭の中から取り出すのではなくて、過去に見たもの、経験したことを脳が「再構成」することだ、ということは15年前にはわかってた。催眠の研究をしていたからね。催眠で人工的に作ったニセ記憶でも、人間は当の記憶と同じようにリアルな記憶に感じる。つまりそれは、「記憶」というものはそもそも、脳で合成したものだから。 でも、これは過去を思い出しているときに限ったことじゃない。今、目に入ったものだって、脳で像を結ぶまでには200ミリから300ミリセカンドかかる。ということは、ほんのわずかの遅延だとはいえ、「過去」は「過去」だ。脳は現在をそのまま認識するのではなくて、20

  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog - ライブドアブログ

    2024年03月14日06:04 カテゴリ 今年も『夢が勝手にかなう手帳』が発売される 2010年から毎年発行し続けている「夢が勝手にかなう手帳」の2024年度版(4月スタート)が今年も発売される。公式サイトでは、一般書店やamazonなどではない特典付きだそうだ。直筆サインが入る特別セットもある。以下、担当者より。 ※ ※ ※ ※ 今年もこの時期になりました。 苫米地博士考案の「夢が勝手にかなう手帳」 通称「苫米地手帳」 毎年圧倒的な支持を受けてきた、あなたのゴールに向かうこれからの1年の歩みを強力にブーストさせる最強アイテムです。 ●苫米地博士関連アイテムを扱う公式サイトでは【特典付き】で予約受付中です。 https://www.tomabetique.com/shopbrand/ct7/ ●Amazonでの予約はこちらからです。 (特典は付きませんのでご注意ください) https:/

  • 天才脳機能学者・苫米地英人の「脱・洗脳せよ!」論|【Tech総研】

    常識に縛られない異才・奇才が未来技術を切り開く。常識破り、型破りの発想をもったクレイジーエンジニアを紹介する第三回は、“聞くだけで彼女ができる”という謳い文句で話題になった『奇跡の着うた』の開発者としても知られる苫米地英人氏だ。世界を舞台に活動する脳機能学者の世界観とは。 聞くだけで彼女ができる、胸が大きくなる……。そんなうたい文句の携帯着うたが登場、1週間で1万ダウンロードを超えるヒットを記録した。鍵になる技術は脳波のコントロール。開発者は脳機能学者、苫米地氏だ。オウム真理教事件で、信者たちの脱「洗脳」を手がけ、マスコミに登場した彼だが、もともとコンピュータ・サイエンスの世界では有名な人物だった。まだ日人工知能がほとんど知られていないころ、彼はエール大学大学院で人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学び、その後、カーネギーメロン大学で博士号を取得する。5年に一人しか出なかった当時

  • 1