タグ

子どもに関するrooshのブックマーク (32)

  • 組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹

    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと 今日は「子どもの日」ということで、個人的な話になりますが、先日、5歳の娘が「逆上がり」を習得しました。 一人の親として感動を覚える瞬間だったことはもちろん、習得のプロセスがまさにヴィゴツキーの言う「ZPD(Zone of Proximal Development、最近接発達領域)」そのもので、親としても、研究者としても非常に感激してしまいました。 そこで記事では、「娘の『逆上がり』習得」というきわめて身近なエピソードを通じて私が感じた、ナレッジマネジメントにおける「できたてホヤホヤの暗黙知」の重要性と、「ZPD」を学びにつなげるためのポイントについて、書いてみたいと思います。 ある日の公園での「驚き」の出来事ある日、保育園の帰り道に寄った公園にて。5歳になったばかりの娘が、

    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹
  • 子育てがチョロすぎるww

    5歳半の男の子、これまで子育てで苦労したことが無かった 楽しい思い出しか無い。 どうせ母親に任せっきりなんだろう? 8割は俺が担った自負がある。 オシメ交換は9割俺がやった 土日の終日95%俺が面倒見てる。 幼稚園の迎え(送りはママ)や公園遊びの99%は俺 家の中でも子供の相手は俺、 離乳はほぼ和光堂とキューピに頼ったが粥くらいは作った 米をごま油で炒めチキンスープで煮込む、わりと手間がかかる まぁ俺が好きだから作っただけで8割が俺が消費していたが、まぁ作った 子どもたちが集う公園には精神ギリ暴発寸前のヤツれた母親を大勢見かける、ブチギレシーンを何度も目撃した ウチ一度もねぇのよ そりゃもちろんダダをこねることもあるがせいぜい3歳まで、ほぼ記憶が無い 公園から帰りたくないとか玩具買って、地面に転がって手足バタバタは1度あったが、我が子にもとうとうこの時期が来たかと嬉しくなりビデオ撮影した

    子育てがチョロすぎるww
    roosh
    roosh 2024/02/20
    いいね。人生の先輩にならってありがたい。
  • IKEAで、大学生くらいのカップルが居てさ。娘を見た女の子が「可愛い〜子ども生まれたらあんな感じかなあ?」と言ってて。男の子の発言に感心した話

    ちゃー子👹 @mom202207 昨日行ったIKEAで、大学生?か社会人なってまだそんな経ってないカップルが居てさ。 娘を見た女の子が「可愛い〜子ども生まれたらあんな感じかなあ?」と言ってて。(ここまではよくある) 男の子の方が「いや、あの状態に持っていくまでが大変やと思うねん。」と言ってて、感心した。 2024-01-18 19:18:18 ちゃー子👹 @mom202207 「俺んとこ姉ちゃんが高齢で年子子育てしてめっちゃしんどそうやから、もし子ども産みたいと思ってるなら早く結婚しよう」と、サラッとプロポーズみたいなことをしててビックリした。 しっかりした男性👨🏻‍🍼👨🏻‍🍼👨🏻‍🍼✨ 2024-01-18 19:18:19

    IKEAで、大学生くらいのカップルが居てさ。娘を見た女の子が「可愛い〜子ども生まれたらあんな感じかなあ?」と言ってて。男の子の発言に感心した話
  • No.744 植松努 ~ 自前で挑む宇宙開発

    Japan On the Globe あなたは自分の言葉で日を語れますか? ~ 日を知れば「お陰様」、そこから育つ「志」~ 20人の企業で宇宙開発に挑戦できるのだから、もっと大きな企業はもっと大きなことができる。 ■転送歓迎■ H24.04.15 ■ 40,218 Copies ■ 3,527,431Views■ ■1.「『どうせ無理』という言葉をこの世からなくすため」 北海道の富良野と言えば、美しいお花畑が連想されるが、その近くの工業団地で、社員20名ほどの小企業が、自前でロケットの開発に取り組んでいる、と聞けば、「何を好きこのんで」と思うのが、普通だろう。 その企業、上松電機でリーダー役をしている植松努専務(昭和41年生まれ、45歳)は、ロケット開発の目的を「『どうせ無理』という言葉をこの世からなくすため」と語っている。 北海道の片田舎の20人の極小企業でもロケット開発ができると実

  • 我が子をアホの子にするために

    6歳の我が子の事だが、成長が早すぎる気がして心配してる。 6歳なのだが、何かと私のまねをしたがるものだから、私の書架を漁って司馬遼太郎を読んでるし、私が勉強するときに一緒に勉強したがって既に連立方程式を解くことが出来る。 余りに理解が早いものだから、悪いことでもないと面白がって教えてしまうのが良くないのだろうが、知的好奇心を飢えたまましておくのも・・・と思い暫くは知りたいことを知りたいまま教えていた。 勉強をあまり進めてもまずいと思いなおし、将棋を教えたところメキメキと力をつけて、私も既に二枚落ちでは手こずる様になってきた。 子供らしく動物博士とかにでもなってほしいと思って、犬を飼い始めたが効果は乏しく、私のジョギングパートナーが出来ただけに終わっている。 困ってしまうのは同級生との関係だ。 そもそも「河井継之助が学んでいたという陽明学の和訳を読んでみたいから、図書館へ連れて行って欲しい」

    我が子をアホの子にするために
    roosh
    roosh 2020/09/28
    世界にはギフテッド教育なるものがあってだな、、、。それに、地域の子が入試なく通う公立中学校じゃなくて、附属中学に行けば似たような子がいますよ。そこで友達を作れる環境を用意してあげればいい。
  • 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話

    鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノで溢れていて特に子どものおもちゃ(特撮系アイテムやゲーム機)が山ほどあったりする。これは単なる無計画な散財ではなく「子どもに説明しNOと言う」や「必要なものとそうでないものを仕分ける」エネルギーが欠乏しているから。それこそが貧困→ 2020-09-11 11:30:11 鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 貧困は思考し判断し対話するエネルギーを奪う。そして貧困だからこそ「モノが無い・買えない」ことを強く恐れる。貧困故に「子どもに惨めな思いをさせたくない」と願い、子どもの要求にNOと言えなくなってしまう。「子どもの期待に応えられない自分」を不甲斐なく感じ、その葛藤から逃れるために→ 2020-0

    「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話
    roosh
    roosh 2020/09/13
    子供に惨めな思いをさせたくない親心かぁ。
  • 学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ

    1度だけ、自分のクラスが崩壊した経験がある。ただ、若い時で、記録もちゃんと取っていないし、その時は必死になっていたので、いったい何が原因で起こったのか不明である。諸先輩方には連日いろいろアドバイスをいただいたが、結局、収束には至らなかったような記憶がある。 その後の長い教師生活の中で、学級崩壊を間近に見た経験がある。それをここで書きたい。 最初はある、教育に非常に熱意のある、若い女の先生のクラスで起こった。 転勤してきたばかりで、学校や子どもの様子をよく知らない。それなのに、5年生を担任した。 教育に対して非常に熱意のある先生だ。クラスはこうでなければならない、子どもと子どもの関係はこうでなければならない、ということで指導されていた。友だちとは仲良くするものでしょ、力を合わせあうものでしょ、ということを真っ直ぐに子どもに言っていた。 勉強についても熱心に取り組まれていた。力の弱い子どもには

    学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ
  • 「子どもが欲しい」50代初婚男性が直面する現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「子どもが欲しい」50代初婚男性が直面する現実
    roosh
    roosh 2019/07/15
    背筋が伸びる...
  • 4歳になった娘と一緒に、1泊2日の小田原旅行に行ってきた

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2018 年 7月12日 4歳になった娘と一緒に、1泊2日の小田原旅行に行ってきた はじめまして、badと申します。筆者にはこの春4歳になったばかりの娘がおり、成長の記録をブログにつづっています。 先日、週末を利用して、娘と2人で神奈川・小田原へ1泊2日の旅行に行ってきました。文字通り私と娘の二人旅です。平日なかなか遊んでやれない娘とこころゆくまで遊んであげたくて計画した旅行ですが、奥さんは奥さんで一人ゆっくり羽を伸ばし(後で聞いたら映画館2軒ハシゴして夜は日酒バーで酒を楽しんだとのことです)、お互いにとって楽しく有意義な週末になったといえましょう。 今回は娘と行った1泊2日の小田原旅行が、いかに楽しかったのかをお伝えしたいと思います。 子連れ旅行の「旅先」はどう決める? 我が家の場合 そもそも、なぜ「小田原」なのか。理由は3つあります。 1. 自

  • これは特別な話ではない

    彼は特別なメソッドを語っているわけではない。大抵の(標準以上の力量をもつ)学校教師なら、普通に同じようなことができるだろう。にも関わらず、現在の教育システムは普通にこういう落ちこぼれ(アホの子と呼ばれるようになる子、実際は教えれば伸びる力のある子)を量産し続けている。 (アホの子教えるのは楽しかった:https://anond.hatelabo.jp/20180317085745) なぜか? これは簡単なことで、日教育が先進国中最悪のレベルで大量の生徒を教室に押し込んでいるからだ。 (参考:学級規模の基準と実際[国際比較](文科省)http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/029/shiryo/05061101/003.pdf#search=%27%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%A6%8F%E6%A

    これは特別な話ではない
    roosh
    roosh 2018/06/07
    Qubena(キュビナ)
  • 子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」

    by Blaque X 子ども頃の自制心がその後の人生における長期的な成功と関連するという「マシュマロ実験」を懐疑的にみた研究者が、より大きな規模で実験の再現を行いました。子どもの人種・親の学歴・家庭の年収などを考慮した結果、子どもの長期的な成功にとって重要なのは自制心よりも「社会的・経済的環境」であることが示されています。 Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes - Tyler W. Watts, Greg J. Duncan, Haonan Quan, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/095679

    子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」
    roosh
    roosh 2018/06/05
    “貧しい家庭の子どもは「今日食べ物があっても明日はないかもしれない」という可能性が常にあり、経済的な理由から「買ってあげる」いう約束が破られることも考えられます。”
  • ある母親の意外すぎるサンタの正体のバラし方に「これが正解!」と絶賛と感動の嵐

    子供の夢を壊さない『サンタ・ミッション』 あなたは幼い頃、サンタクロースを信じていましたか? たくさんの子供たちが気でサンタの存在を信じるなか、世のお父さん、お母さんの頭を悩ませるのが、一体どんな風にしてサンタの正体を明かすのが、子供たちにとって一番良いのかという問題。 そんななか、米テキサス州の高校教師レスリー・ラッシュが10年前に綴った、彼女の家庭に伝わる「サンタの正体のバラし方」が感動的だと話題に。SNS上で「たぶんこれが正解!」、「今まで耳にしたなかで一番良い方法!」と絶賛されている。 2人の息子を持つレスリーが、彼らが日で言う小学校に上がるくらいの年齢になった頃に実践したという方法を紹介。 私たちの家庭では、子供たちがサンタからプレゼントを受け取る立場からサンタへと昇格するという特別な方法を採用しています。 この方法なら、子供たちは「サンタの存在はウソだった」とガッカリするこ

    ある母親の意外すぎるサンタの正体のバラし方に「これが正解!」と絶賛と感動の嵐
  • 「危ない!」と言わずに、子どもが自分で注意するようになるフレーズ一覧 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    「危ない!」と言わずに、子どもが自分で注意するようになるフレーズ一覧 | ライフハッカー・ジャパン
  • 小学生が一夜限りの国を築いた話 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    小学生が一夜限りの国を築いた話 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 探究学舎 - 受験も勉強も教えない教室 ~

    探究学舎は、覚えることや正解する ことよりも、 驚いたり感動することを 大事にしています。 だからこそ、 子ども達は夢中で学び始めます。

    探究学舎 - 受験も勉強も教えない教室 ~
    roosh
    roosh 2015/08/30
    支援
  • 品川女子学院・漆 紫穂子校長の やる気を高め、人を育てる(秘)メソッド:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 学校再生に成功した品川女子学院6代目校長・漆紫穂子さんに、人材の育て方・伸ばし方について、学校教育に関する様々なエピソードを交じえてお話しいただく。また学校再生や現在の学校経営を通して、リーダーや経営者が持つべきビジョンについてもお聞きする。 記事一覧 記事一覧 2009年1月15日 学校教育、女性の生き方に思うこと 皆様のご質問にお答えします(最終回) たくさんいただいたご質問への回答の最後は、品川女子学院での教育方針などをもとに、学校教育、女子教育などについてお話しします。 2009年1月8日 年長者の理解を得て、組織を改革するには 皆様のご質問にお答えします(2) 今回は、子育てに関するご質問についで多かった職場での悩みについて、お答えさせていただきます。 2008年12月25日 皆様のご質問にお答えします(1)「子育ての悩み」 子供とのつき合い方、大人が子供のた

    品川女子学院・漆 紫穂子校長の やる気を高め、人を育てる(秘)メソッド:日経ビジネスオンライン
  • 【第1回】わずか7年間で入学希望者60倍、偏差値20アップ!知られざる品川女子学院再建エピソード

    わずか7年間で入学希望者が60倍、偏差値が20上昇。「28プロジェクト」は生徒たちの心にスイッチを入れた。世界経済フォーラム(通称ダボス会議)東アジア会議にも出席。2012年国際トライアスロン連合(ITU)世界選手権スペイン年齢別部門16位で完走。年齢別部門の日本代表に選抜。著書に『女の子が幸せになる子育て』など。現場教員歴約30年の講演は、お母さんだけでなく、お父さんにも大きな反響を呼んでいる。 伸びる子の育て方 1925年創立の中高一貫校である品川女子学院は一時期、中1の生徒が5人という危機的な状況に陥ったが、1989年から始まった総合的学校改革により7年間で入学希望者数が60倍、偏差値が20ポイント上昇した。その学校改革をしたのが6代目校長の漆紫穂子氏。メディアに登場する機会も多く、豊富なエピソードを交えた家庭教育、コミュニケーションスキルへの提言は、子育て世代はもとよりビジネスパー

  • No.31 漆紫穂子さん(校長)[第1章]【13歳のハローワーク公式サイト】

    東京都品川区生まれ。中央大学文学部卒業、早稲田大学国語国文学専攻科修了。他校の国語教師を経て、現在、学校法人品川女子学院の校長を務める。1989年から取り組んできた総合的学校改革による、社会と学校をつなぐ「新しい役割の学校づくり」が、教育界、マスコミで話題になっている。改革のなかでも『28プロジェクト~28歳になったとき、社会で活躍する自分をイメージする』は生徒たちの心にスイッチを入れた。人生を自らの意思で創れるように育てている。現在、品川女子学院HPのなかで日々の学校の様子を綴っている『校長日記』が人気になっている。著書『女の子が幸せになる子育て』(かんき出版)は6万部を超すベストセラー。 => 品川女子学院 校長日記 品川女子学院は、わずか7年間で入学希望者数が60倍になり偏差値が急上昇したことで教育界のみならずビジネス界からも注目されています。短い時間にメンバーを変えずにこれだけの変

  • SystemIncome.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SystemIncome.com is for sale | HugeDomains
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    roosh
    roosh 2013/05/24
    感無量。スクスク素直に赴くままに行き育っていく様に微笑ましくも責任を感じた。親の愛情受けて育ってるな~。子育ての本質はその芽を積むことを恐ることというか、意志と意欲が--。