タグ

家庭に関するrooshのブックマーク (15)

  • 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話

    鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノで溢れていて特に子どものおもちゃ(特撮系アイテムやゲーム機)が山ほどあったりする。これは単なる無計画な散財ではなく「子どもに説明しNOと言う」や「必要なものとそうでないものを仕分ける」エネルギーが欠乏しているから。それこそが貧困→ 2020-09-11 11:30:11 鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 貧困は思考し判断し対話するエネルギーを奪う。そして貧困だからこそ「モノが無い・買えない」ことを強く恐れる。貧困故に「子どもに惨めな思いをさせたくない」と願い、子どもの要求にNOと言えなくなってしまう。「子どもの期待に応えられない自分」を不甲斐なく感じ、その葛藤から逃れるために→ 2020-0

    「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話
    roosh
    roosh 2020/09/13
    子供に惨めな思いをさせたくない親心かぁ。
  • 裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話

    momo @momomi95396160 前職も現職も日系大手なので周りは小学校から私立で大学は早慶以上とか地方の地主や開業医の家柄でコネ入社とかばっかりだった。 私はど田舎の超複雑底辺家庭出身で、そこから這い上がってきたんだからハングリー精神で出世できる!って新卒時は思ってた節があった。 でも蓋を開けてみれば、 2020-08-17 16:28:55 momo @momomi95396160 家族仲が良くて裕福な家庭で育った子って自己肯定感が強くて、少し失敗してもどんどん新しいチャレンジするし物怖じせず発言する。家族に倣うのか、色んなコミュニティに属するからかコミュニケーション能力高くて人脈も豊富。 はっきり言って良いところ坊ちゃん嬢ちゃんと思ってた子たちが 2020-08-17 16:28:56 momo @momomi95396160 人生経験豊かで仕事もすごいできるってことが多々あ

    裕福な家庭の子の方が仕事もできる...這い上がって入社した日系大手、ハングリー精神で出世できると思ったが知った厳しさの話
  • 旦那優しい子なし専業主婦サイコー!

    めっちゃ自慢したいけど、親とか友達とかまわりの誰にも言えないからここで自慢するわ。 あ~~子なし専業主婦だけど、ほんっっと毎日最高にラクで平和だわ~~~ 旦那は優しくて大雑把だから家事も適当でいいし、毎日洗濯ぐらいしかしてないわ~~ あとは人の金で漫画買ったり、新宿御苑に散歩しに行ったり、デパ地下でケーキ買ってべるくらいしか予定がない~~最高~~~ 社会と繋がってないし、勉強もしてないし、運動もしてないし、履歴書のブランク絶賛更新中だけど、もはやどうでもよくなってきた。 転勤族と結婚する前は「成人した人間はサスティナブルな労働をし続けなけばならない」とか思ってて、 氷河期の地獄就活を経て、22歳から29歳まで、ブラック気味な中小企業で一生懸命働いて、 転職して給料あげたり、頑張りすぎてになったりして苦しんでたけど、 いざドロップアウトして専業主婦というニートしてみたら、生きててまじでま

    旦那優しい子なし専業主婦サイコー!
  • 5歳の私は5歳の娘と友達になる

    わたしはおジャ魔女どれみ世代だ 5歳の娘がプリキュアに夢中になっているように5歳の私はどれみちゃんに夢中になっていた。 数ヶ月前からプライムビデオでおジャ魔女どれみシリーズの配信が始まった。懐かさしさもあり、ひとりリビングで見ていたら、いつの間にか娘も一緒に見てくれるようになった。今では自分から、ママ、一緒にどれみちゃん見ようと誘ってくれる。 娘を膝の上に乗せ、どれみちゃんを見ながら話す「ねぇ、ママはどの子が1番好き?わたしはおんぷちゃんとはなちゃん!」「ママもおんぷちゃん大好き!!かわいいよねーー」「保育所でもどれみちゃん見てる子いるよ!今日傘使ってどれみちゃんごっこしたの!」「えー傘をほうき代わりにしたの?楽しそう!!」 なんだか変な感じだ。5歳の私に、あんた20年後にも同じようにどれみちゃん見ながら自分の娘とどれみちゃん談義してるよ、と言ったらビックリするだろな 娘も娘の娘とプリキュ

    5歳の私は5歳の娘と友達になる
  • 小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜|佐藤ねじ(ブルーパドル)

    これは、小1の息子がおこづかいを増やしてポケカを買うためにとった行動が結果的に、彼にとって「数字/お金仕事」の学びにつながった話です。 1:おこづかい講座小1になった息子はポケモンカードゲームにハマっていました。おこづかいは月に100円。ポケカは強化拡張パックで150円。もっといろんなポケカが欲しい。 どうしたらおこづかい以外で稼げるか悩んでたので、100円払ってもらって「おこづかい講座」を開きました。100円といえば、小1にとってすごく大金なので、それを払うかどうかめちゃくちゃ悩んでいましたが笑、勇気を出して受講することに。 ちゃんと仕事場の会議室をつかって、講座を開催しました。 小1向けのおこづかい講座:ざっくりまとめ ●お金や時間の使い方は1つではない。投資、消費、浪費の3つがある。 ●この講座のために、100円払うことはドキドキしたと思う。こういうのを、投資と呼ぶ。 ●フィーを得

    小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜|佐藤ねじ(ブルーパドル)
  • 結婚したんだ〜〜〜〜〜い

    7月に入籍しました、28歳女性。 相手は私にもったいないくらい優しい人。 日曜のお昼をめいっぱいの日差しが差し込む家で一緒にお昼ご飯がべられることや 夜ご飯は糖質オフのビールを買って、美味しいご飯をべながら家飲みしてるとき心から幸せだなあと思う 周りには手続き処理程度の気持ちで結婚したと伝えてるから冷めてるようにみえるかもだけど ふたしたときに幸せがこみ上げる 子どもは絶対相手に似てほしい。私には一ミリも似なくてもいい。 相手の仕事がなくなたって、ボケたって支え続けるとここに誓います。 将来の自分のためにここに書いておきます。 身を固めるって、早いんじゃない?とか適齢期だねとか安定するんだねとか言われるけど そういう話じゃあないんだ とてもとても安心するんだよ。もっと頑張れる気がするんだ。高くジャンプできる気持ち この人と一緒にずっといたいと思うんだよね 子どもを育てたいって思うんだよ

    結婚したんだ〜〜〜〜〜い
  • 40代、女医、麻酔科医です。子供いないので、あまり参考になるようなことが..

    40代、女医、麻酔科医です。子供いないので、あまり参考になるようなことが言えないかもだけど。 確かに責任は重く、労働時間は長く、突然の呼び出しもあり、私生活に対しても社会の目は厳しい。 こんな状況で出産・子育てなんてできるかという気持ちはごもっともです。 でもそれって女医だけの問題でしょうか? 社会全体を見れば、共稼ぎの世帯が増加したことで、男性の育児参加は当たり前、育休収得も増え始めています。 男性医師も少しずつ意識が変わりつつあります。メジャー科の男性医師でも「子供の入学式にために休みます」という人も珍しくない。 長期の育休を取った男性医師はまだ見たことがないのですが、制度上は問題ないんだし、そのうち出てくるんじゃないでしょうか。 今までの医師のロールモデルは「(家庭を顧みる必要のない男性)医師が私的な領域まで犠牲にして働く」という昭和的なものだったのですが、 平成も終わろうという今、

    40代、女医、麻酔科医です。子供いないので、あまり参考になるようなことが..
    roosh
    roosh 2018/07/02
    なんなんだ!医者が書く増田は!!なんなのだ!!文章には主張があり、根拠もあり、客観視もある。それでいて感情的な意見も存分に言い放つ。医者の書く文章て一体なんなんだ惚れるわ
  • 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト

    そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯をべさせ、お

    家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト
  • 夫が好き

    誰にも言えないし、どこにも書けないのでここに吐く。 夫が好き。考えるだけでニヤニヤする。 付き合って六年で結婚した。結婚前に二年一緒に暮らした。一緒に暮らす前も、ほぼ毎週末会っていた。 付き合った時から大好きで、今もそれは変わらない。 夫は誰に対しても優しい。私に対しても、同じくらい優しい。 夫は良識がある。引っ越しで家を明け渡す前に、隅々まで掃除したりする。 どうせクリーニングが入るんだから簡単にでいいんじゃない、と言っても、お世話になった家だから、と言う。 夫は仕事が好きだ。週末も含め、よく働く。仕事の話を活き活きとする。 夫と私は好きなものが一緒だ。音楽映画漫画、写真、絵画、洋服など、付き合う前から好みが似ていた。 付き合った後にお互い影響し合って、今ではほぼ同じものが好きだ。 私達は金銭感覚も似ている。育った家庭の経済状況が似ていたことが大きいと思う。 夫は私を尊重しようと

    夫が好き
    roosh
    roosh 2015/07/29
    しあわせほっこり
  • 小3の息子とミスターサタンについて話し合った - トウフ系

    以前のおはなしはこちらです! 1.ドラゴンボールを最初から小学2年男児に見せた結果 - トウフ系 2.小学2年に最初からドラゴンボールを見せた結果(その後) - トウフ系 ドラゴンボールを知っている人だ!と思うと暴走してドラゴンボールの話をしすぎてしまい引かれる。 という事を何度繰り返しても学べない私です。 こんばんは。 先日は「ユンザビット高地みたいですね」みたいな事を言ったら「どこですかそれ…」って感じで引かれました。 ドラゴンボールを知らない人との会話が成り立ちません。 前の職場はブラック企業だったのですが、5年以上続けられた理由のひとつに「ドラゴンボール好きが多い」という事がありました。 新規事業の立ち上げに携わった時、業務日報の名称を募集すると言われて「ギャリック報」という名称をふざけて提出したら採用されまして、怖すぎる上司が怖すぎる顔をして「オイ!!!!ギャリック早く出せ!!!

    小3の息子とミスターサタンについて話し合った - トウフ系
  • 上原の「息子と練習」、日本では無理?“仕事と家族”にまつわる日米格差。(菊地慶剛)

    ワールドシリーズ第6戦の試合前のウォーミングアップ中、外野で球拾いをしながら談笑する上原浩治投手と長男の一真くん。そして、デビッド・オルティス選手の息子、ディアンジェロ・オルティスくん。 今年のポストシーズンは日米ほぼ同時進行だった。そこで、ネットやTVでメジャー、NPB双方の試合の様子を観ながら、改めて選手を取り巻く環境の“日米格差”を実感することがあった。 それは、選手の家族とその扱いの違いである。 ポストシーズンの象徴的存在の1人だったレッドソックスの上原浩治投手。リーグ優勝決定シリーズ後のMVP表彰式に上原と一緒に登場し、堂々とTVインタビューに英語で応じたのが、長男の一真くんだった。彼は米国でも一躍時の人となった。 一真くんが、ワールドシリーズ中に上原のそばでウォーミングアップや球拾いする写真が通信社を通じて次々に配信され続け、ワールドシリーズを制覇した際も上原と共にヒーローイン

    上原の「息子と練習」、日本では無理?“仕事と家族”にまつわる日米格差。(菊地慶剛)
    roosh
    roosh 2013/11/22
    メジャーリーガーの仕事をサラリーマンの仕事の視点で見るからおかしくなる。メジャーリーガーのパフォーマンス向上を考えたら当たり前の結論だ。だから、これに関しては日本の方がおかしいと思う。
  • 妻の心の落ち着き、幸せな結婚をもたらす 米研究

    【11月16日 Relaxnews】幸せな結婚生活には、短期的にも長期的にも、の心の落ち着きが重要な役割を演じるという新しい研究結果が発表された。 【関連記事】新婚夫婦の「幸せ太り」、米調査で裏付け 米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の研究チームは、が冷静さを保てるかどうかと、口論の後にすぐに落ち着きを取り戻せるかどうかが、長期的な結婚満足度の鍵となっており、夫婦げんか後の夫の反応よりもはるかに重要だということを突き止めた。 「けんかでネガティブな感情をコントロールすることに関しては、当に重要だ」と心理学者で論文の主執筆者のリアン・ブロック(Lian Bloch)博士は述べる。「怒りや軽蔑といった感情は、カップルを脅かすものに思われるかもしれないが、われわれの研究では、特にが自分自身を落ち着かせることができれ

    妻の心の落ち着き、幸せな結婚をもたらす 米研究
  • 娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」

    娘がクラスメイトから告白されたのをキッカケに、娘と父が割と気で話し合うこの企画、第2回です。前回は、娘の告白や男性観について話し合ってみました。今回は父親について、娘がどう思っているのかを聞いてみました。 年頃の娘さんがいる父親の大多数は、娘から「キモい」と呼ばれた経験があるでしょう。私もその1人です。最愛の娘にそう言われるのは、実に悲しいことです。今回は場所としてカフェではなく、回転寿司で事しながら話しました。 “父と娘が一緒にお風呂”は何年生まで? 父: サオリ(仮名)ってさ、二言目にはお父さんを「キモい」って言うよね。 娘: だって、キモいんだもん。 父: いつごろからキモかった? 娘: はっきりは覚えていないけど、小学校5年生くらい。 父: 一緒にお風呂入ったのは小学校3~4年生までで、それからはイヤがってたよね。 娘: それが普通じゃないかな。高学年で父親とお風呂に入るのは変

    娘と父のマジトーク(その2)「お父さんがキモい理由を説明するね」
  • どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ : TRTR(・Д・;)

    どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ Tweet 15 「どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 19」より 10 彼氏いない歴774年[sage] 2011/05/20(金) 17:15:03.01 ID:zMhvC9zl 昨日の朝、お爺ちゃんとお婆ちゃんが仲良く会話しながら歩いている時の話。 爺「別にええやん!」 婆「ダメ!」 爺「なんで!?」 婆「前も買ったから!」 爺「一週間前の話やんか!」 婆「ダメなものはダメ!」 爺「ケチ婆!」 婆「ハゲ爺!」 前を歩きく老夫婦……お互いしっかりと手を握りあいながら喧嘩してたw しかも喧嘩の内容はどうもお婆ちゃんがアイスを買ってくれないことにお爺ちゃんは不満だったようです。 多分物凄く仲がいい夫婦なんだろうなぁ…うらやましい。 11 彼氏いない歴774年 2011/05/20(金) 17:32:05.52 ID:+IsSGWBd 満員電車内に

  • 4姉妹だけど、淡々と日常会話書いてみるwwww - 痛い信者(ノ∀`)

    4姉妹だけど、淡々と日常会話書いてみるwwww 2011年03月04日11:00    | カテゴリ:女性 / 生活   |    Tweet 1:名も無き被検体774号+:2011/03/02(水) 00:18:50.33 ID:fem5iHuG0 ただ淡々と日常会話を書いていくwwwwwww 登場人物多いから書いとく。 ・姉 >>1 ・妹1 ・妹2 ・妹3 ・トーチャン ・カーチャン 4:名も無き被検体774号+:2011/03/02(水) 00:25:12.57 ID:GeWSEa3J0 パンツは脱ぐべきですか? 6:名も無き被検体774号+:2011/03/02(水) 00:25:57.12 ID:fem5iHuG0 初めての彼氏ができた妹3はかなりはしゃいでる。 妹3「あのねw●●くんと結婚するのwwww絶対するんだよーwww」 妹2「初めての彼氏と結

  • 1