タグ

考察に関するrooshのブックマーク (60)

  • とある人事部長の後悔を聞いてほしい2

    ※字数制限に引っかかったので1と2に分けています。 事案4 顔も知らない、新入社員になるはずだった人達 一番の後悔だ。このことがなければ今回の記事を書くこともなかった。 あなたの会社でも、採用候補者に対して身元調査を実施することがあるかもしれない。私の会社ではそうだった。 私が勤めていた会社というのは、普通の会社よりも多くのことを調べることができた。 例えば、戸籍だ。採用者の籍がどこで、家族はこういう名前の人で~といった情報について、グーグル感覚で調べられる部署がある。 病歴もわかる。社内のシステムには、この人がこの病院にかかって、こんな病気で、医療費はこれだけで、自立支援を受けているから医療費は1割負担で~といった情報が入っている。 限定的な範囲に留まるが、犯罪歴もわかる。 さて、採用内定を出す段階になると、採用候補者に対して上記の調査を実施する。担当部署に行って、個人情報の照会履歴ノ

    とある人事部長の後悔を聞いてほしい2
    roosh
    roosh 2020/08/30
    この人の文章は人生に役立つのでもっと書いてから死んで欲しい。
  • ローソンのパッケージは大成功だと思う

    今話題のローソンPBのパッケージ。先日社長がハフポストの番組に出て「失敗」と明言してたけど、総合的に見るとこのパッケージって近年稀にみる大成功を収めたプロジェクトなんじゃって気がしている。 自分はデザインに関わる仕事をしているけど、基的に世の中の人はパッケージデザインなんて全く気に留めていないと日々感じている。現にローソンのPB(ローソンセレクト)は数年前にデザインを一気に変更して、カラーストライプを使ったすっきりしたパッケージデザインに統一されたことで店内の雰囲気がかなり変わったなという印象を持っていたんだけど、その際には世の中では一切話題になっていなかったと記憶してしている。きちんと考えられ整理されたデザインにはノイズも引っ掛かりもないから、その方向で頑張ってデザインすればするほど、誰も気にしないデザインに着地してしまいがちだ。 それに対して今回のPBのデザインは、はっきり言ってつっ

    ローソンのパッケージは大成功だと思う
  • https://moon.ap.teacup.com/qwertyuiop/1325.html

  • 男たちは呪われているのか-「アナ雪」のクリストフに見る脱ヒーロー

    若干話題が古いけど、こういう対談がある。 「アナと雪の女王」のクリストフはなぜ業者扱いなのか? 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀の3氏が男性視点で新解釈 https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/anayuki-genron_n_5660493.html ざっくり要約すると「アナ雪は女性だけで解決してしまい、クリストフはただの業者扱い。男としては疎外感を覚える」というような内容。 この対談、女の自分から見ると「???」なところが多くて、 >「わざわざ男いらないって強いメッセージを出している。なんでそこまで王子モデルを攻撃しないといけないのかと」 というくだりには被害妄想めいたものを感じてしまった。 クリストフは王子様じゃないけれど、誠実で素朴ないいやつだ。孤独な変人だけど、仕事と家族を大切にしている。 そこらの王子様モデルよりよほど親しみが持てるし、ありのま

    男たちは呪われているのか-「アナ雪」のクリストフに見る脱ヒーロー
    roosh
    roosh 2018/03/11
    こういった考察のできる女性と友だちになりたい。あわよくば結婚したい。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • はあちゅうの時も思ったけど、ド底辺(ヤクザ・半グレ・AV・風俗etc)と キラキ..

    はあちゅうの時も思ったけど、ド底辺(ヤクザ・半グレ・AV・風俗etc)と キラキラエリート界隈(政界・芸能界・大企業・広告代理店・マスコミ・有名私大etc)って 笑っちゃうぐらい同じ構図の中で生きてて、お互い交わりが無い風に見せてるが共依存でズブズブなんだよね。 結局一芸に秀でた人間の大半は多種多様な欲望(性・権力・金・快楽)に飲まれて破滅していくんだろうね。 で、そのヘドロの渦の中を手練手管で潜り抜けた奴が玉座の上で大物ヅラしてふんぞり返るわけだ。 もうなんかね、全員一人残らず地獄の業火に焼かれて苦しみながら死ねばいいのに、と思いました。(小並感)

    はあちゅうの時も思ったけど、ド底辺(ヤクザ・半グレ・AV・風俗etc)と キラキ..
  • 「2001年宇宙の旅」の真相

    「2001年宇宙の旅」の真相を解明したので、発表する。この映画を観ていない人にはスポイラーとなるので、これを読むことを禁止する。 この偉大な映画は、その謎めいた構成で知られているが、幾十通りもの読み取り方がある、という言い方は多分に誇張で、大体次の様な解釈に落ち着くのではないだろうか。これはクラークによるノベライズ版とほぼ一致しているが、それを読むまでもないと思われる。 地球上にホモ・サピエンスが出現する以前の太陽系に、「神と見紛うばかりの超知性と超科学力を持った超人類(又は超文明)」(以後便宜上『』付きで、『神』と呼ぶことにする。所謂宗教的な意味での神ではない)が訪れ、3種類のモノリスを設置した。第1のモノリスは、これに触れた類人猿に知恵を与えるために、地球上に設置された。第2のモノリスは、目立つ為に強力な磁気を帯び、太陽光線に触れると木星に信号を飛ばす様セットされた上で、月面に埋められ

  • ゲームの「オープンワールド化」が、逆にマップを狭めている問題 - ゲーマー日日新聞

    追記: 思ったより読んでくださる方が多かったので。 まず「オープンワールド」の定義について。これはレベルデザイン論やシステム論など諸説あるのだが、この記事における定義としては、純粋に「面積がバカ広いマップ全て」と考えて欲しい。 なので、当然ゲームによってオープンワールド制を採用する理由は異なる。にも関わらず、多くのゲームのマップで「窮屈」に感じることが多いので、この記事を書いた。 結論部分にその原因を憶測ながら挙げたが、結局は開発費の高騰や膨張したボリュームの管理など、原因もまた諸ゲームの差異も考慮して尚同じようなものに感じた。 最近「”あの”シリーズが遂にオープンワールド化!」とか、「広大な世界で”自由度”を味わえ!」とか、正直そういうパターンのウリ文句は傷気味だ。 むしろ最近、安易なゲームの「オープンワールド化」が、遊ばれない無駄なマップだけ広げ、逆に遊ぶために必要なマップを狭める傾

    ゲームの「オープンワールド化」が、逆にマップを狭めている問題 - ゲーマー日日新聞
    roosh
    roosh 2017/10/21
    マップを通った時に過去のエピソードが思い浮かぶDQのマップはオープンワールド化の参考にしてほしい。ただ広いだけのマップは思い出が希釈するからゲーム体験密度も下がる。
  • 今の若者は消費ばかりして、企業から搾取される存在なのかもしれない

    1人で事をしながらスマートフォンを弄っていると92年から95年生まれの人間が一番楽しいネット文化を享受してきた云々というツイートが流れてきた。 96年生まれの自分はそんなことはないだろうと感じる。 動画配信サイトを見て、アニメを見て、ソシャゲをやるどこに文化を感じるのか。 所詮は消費でしかないのだ。 彼らが楽しんで来たコンテンツは少し上の世代が作ったものだ。 恐らく、自分もだが一生ネット経由で企業から効率よく搾取される存在なのだろうということを考えさせられる。 消費しかせず、最終的には企業に使い捨て部品として消費されるのだろう。 そう思いながら四条烏丸にまで歩くと、ネット中継をしている女二人を見る。 メイクはしっかりと決まっていて、自分でもセックスしたくなる顔だった。 彼女たちは楽しく消費をしている。 自尊心や自己肯定感を企業が作ったプラットフォーム経由で得ている。 楽しければそれで良い

    今の若者は消費ばかりして、企業から搾取される存在なのかもしれない
    roosh
    roosh 2017/10/05
    似たような考えを持っている人物を見つけて嬉しい。
  • ヨッピーの「イケダハヤトマン」と、インターネットのおわり。

    先日書いた「ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。」にはさまざまな意見が寄せられた。でも、一部だけを読んで勘違いしている人がいるようだ。ヨッピーに期待しすぎだって? そうかもしれない。でも、題はそこじゃないんだけどな。ヨッピーがつまらないを書くのは結構。ぼくは彼の「イケダハヤト化」を問題にしているんだよ。 ぼくのヨッピー批判の概要見通しをよくするために、ぼくの批判を箇条書きにしよう。 ヨッピー副業論は凡庸だ 大企業は安泰じゃない、会社はつまらない、って今さら書くようなことかねえ凡庸なことを偉そうに書くんじゃないよ薄い考察を仰々しく書くものだから白ける 「頭悪いように見えて、実は鋭いことを言っている」というのを狙っていうようだが、ダダ滑りみっともないからそんな薄い考察で威張りなさんさヨッピーはイケダハヤトと同じビジネスをしようとしている 大企業はダメだ、会社員はつまらないと煽

    ヨッピーの「イケダハヤトマン」と、インターネットのおわり。
    roosh
    roosh 2017/09/23
    わかるーーー
  • ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。

    ちぃーっす。さて、挨拶はこれぐらいにして、この記事ではヨッピーを批判する。先日、ヨッピーの単著が発売された。かねてからファンだった僕はすぐさま購入したのだけど、これがガッカリする内容だった。そして、このに対するネットユーザーの反応にも落胆した。ヨッピーはなんでこんな凡庸なを書いてしまったのだろう? そして、ネットユーザーはなんでこんなのを褒めそやすのだろう。そこに今のインターネットの問題点が潜んでいる(気がする)。 ヨッピーはどんなを書いたのか?ヨッピーの『明日クビになっても大丈夫!』(幻冬舎)は簡単に要約すればこんな内容だ。 (1)年功序列が崩れたので、もはや会社には頼っていられない (2)だけど、いきなり会社をやめてもえるかわからないので副業をしよう (3)副業で時間がなくなるのが辛くならないように、好きなことを副業にするといいだろう これだけ。そのほかにもWebライターとはど

    ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。
    roosh
    roosh 2017/09/23
    わかる
  • アメリカの大学がゲームのプレイスタイルを分類した研究を発表 お前らはどれ? : 哲学ニュースnwk

    2014年11月19日20:00 アメリカの大学がゲームのプレイスタイルを分類した研究を発表 お前らはどれ? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/19(水) 15:15:53.44 ID:vJFnVuWV0.net ①チャレンジャー(挑戦者) 自分の能力をゲームで試そうとするもの。多くのプレイヤー、多くのゲームがこの要素を持っている。 ゲームの腕前に関わらず、上手にプレイしてやろうという目標を持つものならば、それはチャレンジャーだ。 彼らは「ダメージをなるべく受けない」「なるべく大きなダメージを与える」「できるだけ早く進む」「たくさんのアイテムを集める」 などさまざまな複合的な目標を持ち、自分の思考能力や反射神経を使ってゲームを進めていく。 場合によってはさらに縛りを追加して、自分の能力の限界に挑もうとする者さえいる。 ゲームのルールに一貫性があり

    アメリカの大学がゲームのプレイスタイルを分類した研究を発表 お前らはどれ? : 哲学ニュースnwk
  • 「上達」が楽しいのか、「攻略」が楽しいのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    ちょっと前の記事ですが、すごく興味深かった記事。 アクションゲームは操作に慣れる過程が面白い(現実ゲームさん) 「興味深い」のは「自分とは違う意見」だから。 私はあまりここを重視していないことに、この記事を読んで気付いたんですね。ゲームの要素として「プレイヤーの上達」は重要な要素だと思うのですが、自分はそこを楽しみにゲームを遊んでいないなと。 もちろん、どんなプレイヤーも最初は初心者なので「上達する楽しみ」をどこかで味わっているとは思います。また、ゲーム歴史を考えても「新しいムーブメント」が起こった時には、誰もが初心者に戻って「上達する楽しみ」を味わえたと思います。 『ストリートファイターII』を始めとする格闘ゲームがブームになった時、「ボタンいっぱい使う!」「必殺技出すの大変!」「避けられないからガードしなきゃいけないのか!」と最初は戸惑いました。でも、最初は動かしにくいと思っていたか

    roosh
    roosh 2014/11/20
    大変興味深い。自分は攻略側の人間。ゲームそのものよりも攻略法を人に教える方が楽しい。ゲームの攻略法や上達法をタイトル別にブログを作成してそこで紹介している。
  • 浮世絵をみて1ヶ月くらい興奮が冷めなかったが、ようやく冷静になったので書き綴る

    僕はアートというものを理解できない。 音楽に感動したことはない。 ロックバンドが音楽のチカラを叫んでも、 「音楽のチカラでパレスチナ問題を解決してみろ」と言い返してしまう。 絵も理解できない。 絵の解説を読んで、作品の背景に感動させられるだけで、絵からなにか伝わったかというと、ふーんっていう感じだ。 そんな自分だが、唐突だが浮世絵について語らせてもらう。 あれは凄い。 当に凄い。 なにか伝わってくるとかそういうのじゃない。視覚イメージからね、殴りかかってくる。 きっかけはというと、摺りたてをみたわけだ。 美術館の特別展で展示販売をやってて、当に偶然だ。 浮世絵というのは、基水彩で、そもそも水彩の鮮やかさというのはブラウン管や液晶では今ひとつ再現できないというのと、そもそも日焼けに弱い染料なので、当時の色と全然違うわけ。 で、とにかく凄いんだけど、一ヶ月くらいなにが凄いのか、自分でも整

    浮世絵をみて1ヶ月くらい興奮が冷めなかったが、ようやく冷静になったので書き綴る
    roosh
    roosh 2014/11/20
  • 電撃大王を読む男は子作りをしない 電撃大王税を導入すべき理由

    要点 デフォルメされ記号化した少女が活躍するマンガ(アニメ)にどっぷり浸かると 現実の女が愛せなくなって、恋愛結婚種付けしなくなって少子化に繋がる。 なので国家にとって不利益なので課税すべきという話 ウチの会社、IT系で男多し女っ気無し。 僕がマンガ好きなので、雑談の中で各人が読んでる雑誌を大体把握してる。既婚者も把握してる。 そこで言えるのが、エンジニア系で多い電撃大王とかコンプエースとかフラッパー読んでる男の既婚率の低さ それに対して営業系で多いゴラクとか漫画サンデーとかイブニングを読んでる男の既婚率の高さ 読者層が違うと思ってもいたが、実際そんなには違わない ちなみにローレンスを読んでいるという貴重なオッサンも一人いるが無論10歳の子持ちである さて、その漫画に出てくる女性 後者は「くさそう」「毛が濃そう」「だらしない体」で漫画とは言えある程度リアルなのに対し 前者はデフォルメされ記

    電撃大王を読む男は子作りをしない 電撃大王税を導入すべき理由
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
    roosh
    roosh 2014/08/15
    まえにブクマした子だったが嬉しい。
  • http://eat-the.com/bass/bandman-hair/

    roosh
    roosh 2014/01/08
    イケメン補正については昔の2Dゲームにも同じことが言える。人は自分の観たいものを見るし、人の脳は結局視野ではなくイメージや記憶でしか対象を認識できないから。
  • 自分がなぜ巨乳のふんわり声の女性と付き合えないのか理由が分かった

    スペック:20代男。女性と付き合った人数は片手で足りるぐらい。奥手。巨乳のふんわり声の女性と付き合いたい。 私は巨乳のふんわり声の女性と付き合った事がない。付き合う女性はハスキーボイスの貧乳ばかりだ。Bカップ以上のおっぱいを見たことがない。なんで自分は巨乳のふんわり声を求めているのに、毎回ハスキーボイスの貧乳とばかり付き合う事になるのだろうと考えてみたところ、ある答えが出た。 まず、私は巨乳の女性と対峙した時、おっぱいしか見てなかった。今まで出会った巨乳の顔を思い出せない事からも明らかだ。少なくとも会話中に7割ぐらいはおっぱいを見ていたのだろうと思う。コミュニケーションをとる時は、やっぱり相手の顔を見て話すべきだ。なのに私は相手の表情も見ずにおっぱいばっかり見てた。自分の表情も見てもらえていない。逆に、貧乳とはちゃんと顔を見て話していた。相手の表情をちゃんと見て話している。自分の表情も見て

  • 魅力的な個性とは何か?あんた、ほんと個性がないよねと言われない為に

    昨日、右目が痛くて、目がぁ、目がぁぁぁといいつつ病院に行くと、ものもらいと言われて、日必死に目薬を注している人が私です。 ごきげんよう。 午後からの診察は14時くらいには始まるだろうと、勝手に「だろう運転」しながら13時40分に到着してみると、診察は15時からになりますの張り紙が。結局待合室で待たされる時間が2時間半となり、なんだか久々にとてつもなく暇な時間が訪れたため、私はそこでひたすら瞑想しておりました。 テーマは「魅力的な個性とは」についてでした。 そもそも魅力的な個性は存在しない 最初から結論が出たかなぁと。 これは、万人に受け入れられる個性は存在しないという意味です。 単純に見た目だけで言っても、これは説明できます。 例えばタジキスタンという国では、眉毛が太くて繋がっている女性のほうが美しいと感じ、男性からモテモテになります。(今のタジキスタンの若い女性はわざわざ眉毛を繋がるよ

    魅力的な個性とは何か?あんた、ほんと個性がないよねと言われない為に
  • 【追記あり】アイコン変えようぜアイコン!アイコンから推測するはてな民傾向 - はてブのまとめ

    こんな記事を読んだ。 SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査 - ITmedia ニュース SNSでデフォルト画像のまま使ってる人は15%ほどだそうだ。 はてなブックマークも一応SNSだ。しかし、私の体感的に恐らくデフォルトのまま使ってる人は50%を超えてる。 Twitter、Facebook、mixi、様々なSNSがありますがその中でもはてなブックマークのデフォルトアイコン率は群を抜いている。 そもそもSNSとしての機能ではなくブックマークするためだけに使ってる層が多いのが考えられる。 逆に言えばコメントをよくしているユーザーほどアイコンを変更してる人が多いのかな。 しかーし、コメントをするのにアイコンを変えてない人がいるのです。もったいない! 【スポンサードリンク】 アイコンを変えることによってこんな効果がある ・周りの人に覚えられ