タグ

コーヒーに関するrooshのブックマーク (13)

  • カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren

    コーヒーアイコンのsumirenです。 この記事は株式会社ヘンリーAdvent Calendar 2023の16日目の記事です。昨日は @yoshiba のレセプト管理士認定試験に合格した話 という記事でした。 背景皆さんコーヒーは好きでしょうか。 美味しいコーヒーというと、ちょうど自宅で中華料理でも作るかのように、「お店には敵わない」といった印象を持たれている方が多いことかと思います。プロがくるくるとドリップポットを回して湯を注ぐと魔法のように美味しいコーヒーができあがる。そういった印象を持たれている方も少なくないのでしょうか。 実はそんなことはありません。知識と少しのお金さえあれば、カフェに勝るコーヒーを自宅で淹れることができます。もちろん、カフェには空間や流れる時間といったカフェならではの良さがありますし、筆者もしょっちゅうカフェにいきますが、味だけにフォーカスすれば、自宅でカフェを

    カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren
  • ちょっといい抽出器具を買ったら、「珈琲の味のちがい」が一瞬でわかるようになった話

    ちょっといい抽出器具を買ったら、「珈琲の味のちがい」が一瞬でわかるようになった話2022.12.31 22:0044,904 かみやまたくみ きっかけはインスタントコーヒーを1日に5杯くらい飲むようになってたことでした。 目が冴えてくるのがやっぱりよくて、仕事中にコーヒーを常飲する感じになってたんですが、頭痛がしたり気持ち悪くなってくることも。ちょっと減らしたほうがいいな、と。 「1杯の満足度を上げる」 「分量を管理する」 これをやったら減らせるかな、と思い、やってみたのが事の始まりです。 意識の低いコーヒーの飲み方をやめたそれまでは飲みたくなったら適当にインスタントコーヒーをタンブラーに入れ、適当にお湯を注いでがぶ飲み、みたいなスタイルでした。考え得る中でもトップクラスに意識の低いコーヒーの飲み方だったなと今では思います。 ちょっといい珈琲抽出器具を買ってみたそんな雑なコーヒー習慣をやめ

    ちょっといい抽出器具を買ったら、「珈琲の味のちがい」が一瞬でわかるようになった話
  • カフェインの注意力アップ効果が最適化される時間が簡単に計算できるサイトが使えそう

    ► 2024 ( 148 ) ► 05/19 - 05/26 ( 3 ) ► 05/12 - 05/19 ( 8 ) ► 05/05 - 05/12 ( 8 ) ► 04/28 - 05/05 ( 8 ) ► 04/21 - 04/28 ( 7 ) ► 04/14 - 04/21 ( 7 ) ► 04/07 - 04/14 ( 8 ) ► 03/31 - 04/07 ( 8 ) ► 03/24 - 03/31 ( 7 ) ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 03/17 ( 9 ) ► 03/03 - 03/10 ( 7 ) ► 02/25 - 03/03 ( 8 ) ► 02/18 - 02/25 ( 6 ) ► 02/11 - 02/18 ( 8 ) ► 02/04 - 02/11 ( 7 ) ► 01/28 - 02/04 ( 9 ) ► 01/21 - 0

    カフェインの注意力アップ効果が最適化される時間が簡単に計算できるサイトが使えそう
    roosh
    roosh 2020/07/26
  • 「2B-Alert」集中力UP!カフェインの量と時間を見直せる | どうこれ

    毎日何気なくコーヒーを飲んでるけど、正直カフェインってどのタイミングで飲もうか迷っちゃう。飲みすぎると眠れなくなっちゃうし、うまく付き合う方法ってあるのかな? それなら2B-Alertという、カフェインの効果的な摂取量とタイミングを見直す面白いツールがあるよ。英語サイトだけど使い方はシンプルだから誰でも利用することができるんだ。 「2B-Alert」とは米陸軍の研究機関【The Biotechnology High Performance Computing Software Applications Institute (BHSAI)】が開発した一般公開されているWebツールです。睡眠時間を入力すれば、最適なカフェインの摂取量と時間をアルゴリズムで教えてくれます。この記事は集中力アップの強い味方であるカフェインの効果を引き出してくれる「2B-Alert 」の使い方を紹介します。 「2B-

  • 自家焙煎から始まった世にも恐ろしいコーヒー沼の話 - ソレドコ

    みなさん、こんにちわ。 わたしはコーヒーをあればあるだけ飲んでしまう、そう“ガブ飲み派”です。 そしてもともとはコーヒー嫌いだった夫も、味覚が変わったのか数年前からコーヒーをよく飲むようになり、こちら側へ仲間入り。 ようこそ、コーヒーの世界へ! これで心置きなくガブ飲みできる! 外出のたびにカフェやコーヒーショップに誘いやすくなる! なんて思っていたのですが、夫の持つある特殊能力によって少々目論見が外れました。彼は嗅覚と味覚がやたら鋭いのです。 スタバはおしゃれ。だけど高い 夫はにわか“ガブ飲み派”のくせに、スーパーで売ってる大容量かつ、お値打ち価格のコーヒー豆は「まずい」と言いよるんです。ほいでスタバの豆は「美味しい」と言いよるんです。 じゃあ休日は最寄りのスタバに行くじゃないですか。コーヒーだけだと物足りないからスコーンとかシナモンロールもべたいじゃないですか。はいはいちゃんと人数分

    自家焙煎から始まった世にも恐ろしいコーヒー沼の話 - ソレドコ
  • アスペルガー症候群:15歳、ぼくにしかできないことを | 毎日新聞

    試飲用のコーヒーをいれる岩野響さん(右)。店のキャッチコピーは「ぼくができることから ぼくにしかできないことへ」。左は母久美子さん=群馬県桐生市小曽根町で2017年5月5日午後1時6分、山有紀撮影 自宅でコーヒー豆の店開店 群馬・桐生 発達障害のため学校になじめず苦しんだ群馬県桐生市の岩野響(ひびき)さん(15)が中学を卒業した今春、コーヒー豆の販売店「HORIZON LABO」を自宅にオープンした。究極のコーヒーの探求と「障害と向き合いぼくにしかできないことを見つける」ことを目指し“ラボ(研究室)”と名付けた店で焙煎(ばいせん)した豆は、早くもコーヒー通の注目を集めつつある。 岩野さんは小学3年生の時、アスペルガー症候群と診断された。物との距離感がうまくつかめないため、教科書や黒板に書かれた文字をノートに書き写すことが苦手。中学に入ると授業についていけなくなり、1年の1学期が終わった頃

    アスペルガー症候群:15歳、ぼくにしかできないことを | 毎日新聞
  • 「もしコーヒーのコマーシャルが正直な内容を伝えてしまったら?」を描く少し過激なCM風ムービー

    立ちこめる香ばしい香りと、口に含んだ時の苦みやコク、そして後に残る香りの余韻という風に、コーヒーは香りと味を楽しむことができる飲み物で、さまざまな場所でその部分を強調したCMを見かけます。いずれもコーヒーの魅力を伝えるための「演出」が加えられた内容になっているわけですが、実際の中身を包み隠さず伝えてしまったらどうなるのか、という少し過激なCM風動画「If Coffee Commercials Were Honest - Honest Ads」が公開されています。 If Coffee Commercials Were Honest - Honest Ads - YouTube 「なんて美しい日でしょう。まったく『完璧な1日』と呼びたいところですが……」 「しかし、何かが足りません。そんなところにが持ってきたのが……」 「カップに注がれたコーヒー」 「どんな素晴らしい朝のひとときも、中毒性の

    「もしコーヒーのコマーシャルが正直な内容を伝えてしまったら?」を描く少し過激なCM風ムービー
  • カフェインが脳にあたえるメリットを最大限まで活用するための科学的なコーヒーの飲み方

    ► 2024 ( 163 ) ► 06/02 - 06/09 ( 4 ) ► 05/26 - 06/02 ( 7 ) ► 05/19 - 05/26 ( 9 ) ► 05/12 - 05/19 ( 7 ) ► 05/05 - 05/12 ( 8 ) ► 04/28 - 05/05 ( 7 ) ► 04/21 - 04/28 ( 7 ) ► 04/14 - 04/21 ( 7 ) ► 04/07 - 04/14 ( 8 ) ► 03/31 - 04/07 ( 8 ) ► 03/24 - 03/31 ( 7 ) ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 03/17 ( 9 ) ► 03/03 - 03/10 ( 7 ) ► 02/25 - 03/03 ( 8 ) ► 02/18 - 02/25 ( 6 ) ► 02/11 - 02/18 ( 8 ) ► 02/04 - 0

    カフェインが脳にあたえるメリットを最大限まで活用するための科学的なコーヒーの飲み方
  • コンビニウォーズ!「第3の稼ぎ頭」コーヒー市場参入のワケ【1】利益率の高さ

    大手全社が販売する淹れたてコーヒー。今年1月、セブン-イレブンが最後に参入し、カフェチェーンを凌ぐ勢いで伸びているという。なぜ注力するのか。「売り上げ以外の目的」を明らかにする。 コーヒーを飲むならコンビニで。コーヒーをテークアウトするのもコンビニで。こんな時代がそこまできている。 弁当・PB商品の強化、酒類やタバコの取り扱い、デザートの拡充など、他業種の機能を付加しては磨き上げ、成長してきたコンビニ各社がいま一斉に強化しているのが、淹れたてのコーヒーだ。販売スタイルや価格、メニュー構成は各社異なるものの、売り上げはどこも絶好調といっていい。 活気づくコンビニコーヒーの最前線から透けて見えるのは、この商材の持つポテンシャルの高さだ。喫茶店やファストフード店からただ顧客を奪うだけではない。単に売り上げにオンするだけでもない。コンビニコーヒーは、さまざまな波及効果をもたらしている。 原価率は平

    コンビニウォーズ!「第3の稼ぎ頭」コーヒー市場参入のワケ【1】利益率の高さ
    roosh
    roosh 2013/09/10
    コンビニの不動産価値は計り知れないな。神社並に件数あるし。
  • カナダで数百人にコーヒーをおごる「事件」相次ぐ

    (CNN) カナダのドーナツチェーン「ティム・ホートンズ」で、客が自分の後に来店した500人以上にコーヒーをおごるという「事件」が今週、少なくとも6件起きていたことが複数の報道で明らかになった。 カナダのテレビ局CTVによると、最初に起きたのは22日、アルバータ州エドモントンで起きた。20代の男性がコーヒーとドーナッツを買った後、店員に自分の後に注文されたLサイズのコーヒー500杯分の代金を自分のデビットカードから支払うよう頼んだという。 同店の店長は「(その客は)自分の幸せを人に分けてあげたいと思ったか、宝くじにでも当たったのだろう」と語った。 カナダ放送協会(CBC)によると、この後、カルガリーやオタワなど複数の都市で同様の出来事が5件発生したという。 このうち、最後にコーヒーを大量に購入した人物が名乗り出た。 モニカ・カバナフさんは25日、エドモントンの病院内にあるティム・ホートンズ

    カナダで数百人にコーヒーをおごる「事件」相次ぐ
    roosh
    roosh 2013/07/31
  • 簡単だから自宅で気軽に!スタバ再現レシピまとめ25個 - M3Q

    (1)チャイティーラテ ━材料━ お湯 インスタントチャイ ハチミツ 牛乳 ━作り方━ 1. お湯にインスタントチャイを入れ、3分蒸らす 2. チャイにハチミツを気持ち多め入れてよく混ぜる 3. そこに、レンジで温めておいた牛乳を注ぐ スタバのチャイティーラテを自宅で作る方法 | ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2012/01/20/174076/ スターバックスの人気メニュー「チャイティーラテ」。みなさんも一度は飲んだことがあると思いますが、ハマっちゃう美味しさですよね。あの適度な甘さと、スパイスが効いた風味、そして深いコク…。私も月に何度か飲んでいますが、できれば毎日飲みたいくらいです。でも、やっぱりネックになるのがその...

  • 喫茶店が嫉妬するコーヒー激旨化レシピ集2011 | 秒刊SUNDAY

    秋から冬へ、季節が変わることでわれわれの生活もギアチェンジ。ついこの前まで冷たく冷えたキンキンのアイスコーヒーで目をスッキリさせようとしていた頃が嘘のよう、今は温かいコクのあるコーヒーをチビチビ飲みながら溜まった仕事をコツコツ片付けていくのが日課の方も多いだろう。そんな人にお勧めのエントリーがこちら。コーヒーの淹れ方だ。同じコーヒーでも淹れ方一つで雲泥の差になると言うから見逃せないはずだ。 ◆とにかく美味しいコーヒーを入れたい ■おいしいコーヒーの入れ方&ドリップ式・コーヒーメーカー編 ■おいしいコーヒーのいれ方 | 知る・楽しむ ■挽いて淹れる ペーパードリップの手順 厳選コーヒー生豆の販売と焙煎指導 ~横濱 自珈亭~ ■【ペーパードリップ・おいしいコーヒーの入れ方】 ◆インスタントでもいいんだ!とにかく早く安く手軽に ■コーヒーを手軽に美味しく飲むコツ【缶コーヒー・インスタントコーヒ

    喫茶店が嫉妬するコーヒー激旨化レシピ集2011 | 秒刊SUNDAY
  • コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識

    コーヒー好きなら大抵の人が知っていることから、コーヒーがないと生きていけないという人でもなかなか知らないのではないかと思われる意外な真実まで、コーヒーに関する豆知識を15個程度教えてくれるウェブコミックを紹介します。知らずに損をすることはない豆知識ばかりですが、知っていても損はなさそうです。 詳細は以下から。15 Things Worth Knowing About Coffee - The Oatmeal これがその「コーヒーについて知っておいて損はない15(くらい)の事柄」というタイトルのウェブコミック。1つめの豆知識は「すべては踊るヤギから始まった」というもの。 エチオピアの羊飼いたちは、コーヒーの実をべたヤギたちがはしゃぎまわって踊るのを見て初めてカフェインの効果に気付いたと言われています。 当初はコーヒーは飲み物ではなくべ物でした。アフリカの部族はコーヒーの実を脂肪と混ぜた「

    コーヒーについて知っておいて損はない15の豆知識
    roosh
    roosh 2010/09/29
    このポスターが店内にあったらおしゃれ
  • 1