タグ

ドラクエに関するrooshのブックマーク (11)

  • 10周年を迎えた『ドラゴンクエストIX』をなぜ400本も所有?「まさゆきの地図」を自力で出すのに2年半、『ドラクエIX』を徹底的にやり込み数字の限界に挑んだ人に聞く

    2009年7月11日に『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(以下、『ドラクエIX』)が発売されてから10周年を迎えた。 シリーズ初となる携帯ゲーム機向けのナンバリング作品、マルチプレイの導入、インターネットを介したサービスが特徴。そして「まさゆきの地図」に代表されるニンテンドーDSのすれちがい通信の機能を使った宝の地図を求めて、プレイヤーたちは現実の町に繰り出した。こういった現象を一般紙も盛んに報道したように、作は『ドラゴンクエストIII』以来の社会現象になり、400万を超える大ヒットを記録した。 7月11日には、YouTubeで配信番組「【ドラゴンクエストⅨ 発売10周年特別企画】 今だからこそ話せることたっぷり話しちゃうぞスペシャル!」が生放送され、当時のスタッフたちから開発の裏話や、リメイクに対する見解が飛び出すなど、賑わいを見せた。 一方、Twitter上ではその放送に先駆け

    10周年を迎えた『ドラゴンクエストIX』をなぜ400本も所有?「まさゆきの地図」を自力で出すのに2年半、『ドラクエIX』を徹底的にやり込み数字の限界に挑んだ人に聞く
    roosh
    roosh 2019/07/15
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ドラゴンクエスト1 モンスター図鑑(一覧リスト) | iso.labo

    ページは、ドラゴンクエストのドラクエストによるドラゴンクエストのためのページである。ページを読むことで、あなたの冒険者の魂に響けば幸いです。もっと、ドラゴンクエストを流行らせてみませんか?! 私の思うドラゴンクエスト1は、「常に一人のガチバトル」。シリーズ中、当の孤高の勇者は彼ではないだろうか。 ■ ドラゴンクエストとは ドラゴンクエストシリーズは、スクウェア・エニックス(旧エニックス)から発売されている、日製コンピュータRPGのシリーズ。ドラクエと略した愛称で親しまれる。表記上では「DQ」(Dragon Quest) という略称も用いられる。 ドラゴンクエストは、プレイヤーがゲーム内の主人公となり、世界中の様々な謎を解き明かしながら冒険を進め、「魔王」等と呼ばれる敵の親玉を討つことを目的とするコンピュータゲームである。ジャンルはロールプレイングゲームRPG)。 テレビゲームとい

  • cocolog

    ドット絵(DQM) GBソフト「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」GBCソフト「ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタの不思議な鍵」の2作のゲーム中ドット絵を参考にアレンジしたもの。 基的に無断転載その他不可。厳しい対応をいたします。 使用したいなど、ご意見は承ります。

  • エイプリルフールの「ドラクエ風Googleマップ」開発の舞台裏 「実は新卒で入社した日本オフィスのエンジニアが始まりでした」 : はちま起稿

    今年のエイプリルフールで大人気を博した Google マップ 8 ビットについて、ソフトウェアエンジニアの野村達雄にインタビューを行いました。 Q: このプロジェクトを思いついたきっかけを教えてください。 A: 社内でエイプリールフールのアイディアを募集してた時に、何かできないかなと考えたのがきっかけです。私は学生の時に FPGA でファミコンを実装したことがあって、結構ファミコンには思い入れがあります。今時の最新のゲーム機よりもファミコンみたいなドット絵な雰囲気が好きなんです。それでマップがドラクエ風になったら面白いと思ってすぐにデモを作ってみたんです。それを社内の Google+ に投稿したら大反響だったので、これはいけると思いました。 Q: その後どんどんプロジェクトが広がって、世界中で愛されるようになりました。 A: 最初は 20% プロジェクトのつもりで始めたのですが、いろいろ作

    エイプリルフールの「ドラクエ風Googleマップ」開発の舞台裏 「実は新卒で入社した日本オフィスのエンジニアが始まりでした」 : はちま起稿
  • ドラクエ9の合成はなぜ間違いで、ディアブロ2の合成はなぜ正しいのか。

    ビデオゲームの世界において、紙幣を刷り、硬貨を鋳造し、それを市場へと供給する、中央銀行としての役割を務めているのは誰だろうか。日銀の役割を果たしているのは誰だろうか。 それは、プレイヤーである。 JRPGにおいて通貨発行権を持つのはプレイヤーである。 プレイヤーは、お城へ行く。 王様と話しをする。 王様は言う。 「悪い魔王が復活した、勇者よ、魔王を倒してくれ」。 それにつき、王様はプレイヤーに僅かな資金とアイテムを供与する。 王様と話すだけで、プレイヤーは80goldの通貨と、20goldに相当するこんぼう、ぬののふく、ひのきのぼうを手に入れる。プレイヤーが王様の前に立ち、少しボタンを押すだけで、100goldの紙幣が刷られ、硬貨が鋳造される。通貨が世界へと生み出される。その機会を逃すプレイヤーは居ない。通貨発行権という、巨大な権力を行使すべく、誰もがこぞって王様と話す。通貨発行権を餌にプ

    roosh
    roosh 2012/05/18
    劣化コピーとはなにか、改悪とは何か。ずっと抱いていた疑問へ答えを指し示してくれた。ありがたい。
  • 「どくけしそう」はなんのためにあるのか?

    1.「どく」状態は何のためにある? DS版ドラクエ5のエントリで予告していた話だが「毒を治すために決まってんだろ!」ということを言っているわけではもちろんない。 そもそもドラクエの「どく」状態というのは実はほとんどペナルティがない。戦闘中にはダメージがないし、移動中に数歩に一歩だけ画面が赤くフラッシュして1ダメージを受けるだけだ。仮に全員がずっと毒に犯されっぱなしでも、陶しいのを我慢しさえすれば普通にプレイすることが可能である。 Wizardryのように毒のダメージが大きくて、毒消しは序盤では買えないほど高く、宝箱のどくばりの罠にうっかりかかったら死あるのみ、というような状況はありえない。毒がパーティーメンバーを殺すためにあるのではないのなら、毒消し草の存在意義以前に、そもそも毒状態は一体なんのためにあるのだろう? ファミコン版ドラクエ3まで遡ってみよう。ドラクエ3について思い出しておか

  • 古賀洋吉氏(@yokichi)のドラクエ人生論

    yokichi @yokichi 男だったら、ドラクエやりおわったら、自分のレベルをあげて呪文の変わりに英単語覚えてゴールド稼いで別の大陸に行くだろ、フツー。 2011-04-11 22:03:25

    古賀洋吉氏(@yokichi)のドラクエ人生論
  • 堀井雄二に学びたい - 色々水平思考

    もうとうに昔のことでほとんどの人は忘れてしまったかと思われますが、堀井雄二を知らない人のための堀井雄二入門をようやく書きます。まあ、堀井雄二っつうかドラゴンクエスト(以下ドラクエ)にまつわるアレコレについて自分なりの考えだったり、自分が刺激を受けた見解を紹介していくわけなんですけどね。結構長くなると思いますが、お付き合いの程を一つよろしく。 ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二 まずは、ゲームにおけるテキストライターとしての堀井雄二の仕事ぶりについて考えていこう。ゲーム作家としての堀井雄二が語られる際、もっとも語られることが多いのが、堀井雄二自身の手によるテキストである。事実、ネット上にも面白い評論、考察文が数多くある。まずはこのコラムを紹介しよう。 ブーバ/キキ/ギラ/ホイミ 神は細部に宿り給う このコラムでは、ドラクエの代表的魔法、ホイミが回復魔法っぽくてギラが攻撃魔法っぽく

    堀井雄二に学びたい - 色々水平思考
  • 勇者「旅の間の性欲処理ってどうしたらいいんだろ……」 カナ速

    4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/12/19(日) 22:07:59.01 ID:gbv4PAI3P 勇者(アリアハンを発って、早3ヶ月……、一度もオナニーしてない……。    そろそろ、気でしんどくなってきた……) 女戦士「お! 街が見えてきたぞ!」 女僧侶「あれがアッサラームですのね」 女賢者「あー、やっとベッドで寝れるよー!」 16歳の若さの健全な少年である勇者にとって、美人3人との旅にも関わらず、 3ヶ月もの間、一度も性欲処理できないのは、もはや拷問に近かった。 しかも、一日に何十キロも歩き、モンスターとの戦いに明け暮れる日々である。 毎日、疲れマラでビンビンだった……。 ※ いきなり賢者がいるけど、気にしないでください。 宿屋店主「いらっしゃいませ。 4名様ですか? 部屋はいくつご用意いたしましょう?」 戦士「ひとつでいいよ。 狭くてもいいから

  • ドラクエとFFの主人公まとめ - 最終防衛ライン3

    性懲りも無くまとめてみますが、記憶違いからの設定が多い可能性がありますので、間違いや誤字脱字がありましたらコメント頂けると幸いです。 ドラクエ主人公まとめ ドラクエ1:勇者。ロトの子孫。 ラダトーム王に召喚され、ローラ姫の救出と竜王の討伐を命じられる。 勇者ロトの子孫であること以外の素性は一切不明である。 竜王を倒した後に、ラダトーム王に王位を継ぐように頼まれるが、自らの国を建国するためローラ姫と共に旅立つ。その後ローレシアを建国したと思われる。 小説版ではアレフという名前があり、ドムドーラの出身とされる。から旅だったことになっている。 ドラクエ2:ローレシアの王子 ハーゴンの手下によりムーンブルクが落された報せを受け、王によりハーゴン討伐を命じられる。 ローレシアと同じく、ドラクエ1の勇者の血を引く王国であるサマルトリアの王子とムーンブルクの王女と共にハーゴンを倒し、召喚された破壊神シド

    ドラクエとFFの主人公まとめ - 最終防衛ライン3
  • 1