タグ

考察に関するkissuijpのブックマーク (10)

  • 「美味しんぼ」言及の「がれき処理焼却場近くに住む1000人」の住まいはどこだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小学館発行の週刊少年雑誌ビックコミックスピリッツの連載漫画「美味しんぼ」の内容に関し、福島県の双葉町、福島県に続き、大阪府・大阪市も抗議の声明を発表した。大阪府などが抗議をしたのは、5月12日発売号掲載の内容で、大阪府が処理をした震災がれきに関し、次のような表現があったため(「漫画『美味しんぼ』での府の災害廃棄物処理に関する記述について(大阪府)」)。 「大阪で、受け入れたガレキを処理する焼却場の近くに住む住民1000人ほどを対象に、お母さんたちが調査したところ、放射線だけの影響と断定はできませんが、眼や呼吸器系の症状が出ています。」 「鼻血、眼、のどや皮膚などに、不快な症状を訴える人が約800人もあったのです。」 (大阪府リリースより抜粋。該当誌で内容が正しいことを確認済み) これは作中に登場した岐阜(県)環境医学研究所所長の松井英介氏の言によるところ。これについて大阪府では該当する焼

    「美味しんぼ」言及の「がれき処理焼却場近くに住む1000人」の住まいはどこだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kissuijp
    kissuijp 2014/05/12
    何から何まで酷いな。
  • 後藤隆昭さんryu_の「官邸官邸という気持ちもわからないでもないが、現時点では自治体レベルで警察、消防が動いているわけだし、自衛隊だって県の要請で動き始めてる訳だし、それ以上に官邸に何かを望んでもパフォーマンスくらいしか出来ないだろうと。」

    の災害対応は現場に近い各機関がそれぞれの強みを生かして有機的に連携して機能するように出来てるわけで、メッセージ性はともかく官邸の号令で動くというのは美しいけど現実的でない場面も多く、官邸に言えばなんとかなるというのは無い物ねだりという部分も。 by 後藤隆昭

    後藤隆昭さんryu_の「官邸官邸という気持ちもわからないでもないが、現時点では自治体レベルで警察、消防が動いているわけだし、自衛隊だって県の要請で動き始めてる訳だし、それ以上に官邸に何かを望んでもパフォーマンスくらいしか出来ないだろうと。」
    kissuijp
    kissuijp 2014/02/20
    中央と地方の役割、災害の規模、自治体の対応と自衛隊の対応、情報の出し方の考察など細かいところまで分かりやすい。
  • 「キラキラネームは読みにくいからダメ」説は間違っている(ココロ社) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ココロ社です。 キラキラネームが揶揄されるようになって久しいです。わたしも最初は「アハハ~ウケル~」と思っていたのですが、よく考えたら別にアハハと思うような話ではないことがわかってきました。 何回かに分けてキラキラネームについて考察していきたいと思いますが、今回は、一見正論に思える「キラキラネームは読みにくいからダメ」説を扱います。結論を先に言うと、キラキラネーム批判は、単に、若さへの嫉妬から生まれているにすぎないと思います。 名前なんて読めなくて当たり前そもそも、キラキラしてない名前でも「淳」は「あつし」なのか「じゅん」なのか「きよし」なのか判断に苦しみますが、でも、その名前自体を否定することはありません。いっぽう、いわゆるキラキラ系の名前の「童夢」は、好き嫌いはともかく、「どうむ」だろうなと推測がつきます。「わらじゆめ」とは呼ばないでしょう。「読み方がわかる」という点におい

    kissuijp
    kissuijp 2013/10/03
    例えば「光宙さん」は、将来禿げ散らかした中年太りのおっさんになっても「ピカチュウさん」と呼ばれるんやで。
  • 【自意識過剰】 自分を律する俺ルールを守る義理は、相手にはない話 【自意識過少】

    加藤AZUKI @azukiglg 「なんでも言える手段」を手に入れてしまうと、「言わなくていいことを言わずに飲みこむこと」が非常に困難になる。また、「しなくていい自己紹介」や「誰も聞いてない自己規範の開陳、それへの準拠」なんかを始めたりもする。Twitter/FB絡みの炎上はほとんどがそれ。 2013-09-21 15:07:00 加藤AZUKI @azukiglg これはアイスケース系の話に限ったことではなくて、「わざわざエアリプでする断交宣言」「予告ブロック」「フォロー/リフォローに関する自己ルールの掲示」などなど、炎上に至らないまでも誰もが大なり小なり経験があることも基的には同質で、後は加減の問題でしかない。 2013-09-21 15:09:18 加藤AZUKI @azukiglg そしてこれは「気を付ける」「戒める」ことで改善し続けられるものでもないと思うので、人は「自分につ

    【自意識過剰】 自分を律する俺ルールを守る義理は、相手にはない話 【自意識過少】
    kissuijp
    kissuijp 2013/09/23
    Twitterでは挨拶が、言葉遣いが、実名じゃない、アイコンが○○、など。掲示板やブログでもトップに鎮座する俺ルール。大したこと書いてないし、コメントもないのにね。恥ずかしいよアレ。
  • 有料メルマガがジャーナリスト()の墓標となってしまうのはなぜか

    有料メルマガは来、ジャーナリストが比較的少数の人を相手に情報を届けて対価として直接購読料をもらうという、理念的にはすばらしいビジネスモデルであるはずです。しかし、その有料メルマガがジャーナリストという教祖様と読者という信者の集まり=カルトと化し、ついにはジャーナリスト生命まで危うくする例が見られます。そのメカニズムについて考察してみました。

    有料メルマガがジャーナリスト()の墓標となってしまうのはなぜか
    kissuijp
    kissuijp 2012/05/09
    言わんとすることは分からんでもないが、ほぼ例外なくってことは無い。定期的に一定層に向けてだからネタが枯渇しやすいだろうし、チェック機能が緩いからその傾向が高い、と言うのは一般論として理解できる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 判決は気味が良かったですか?:日経ビジネスオンライン

    先月の30日、いわゆる「君が代不起立訴訟」について、最高裁が原告側の上告を棄却する判決を下した。 興味深い話題だ。 が、記事として取り上げるのは、正直に言って、気が重い。 今回は、私自身のこの「気後れ」を出発点に原稿を書き始めてみることにする。 「君が代」について書くことが、どうして書き手にストレスをもたらすのか。 「君が代」の最初の課題はここにある。圧力。見逃されがちだが、大切なポイントだ。 気後れの理由のひとつは、たとえば、コメント欄が荒れるところにある。 愛国心関連の記事がアップされていることが伝わる(どうせ伝わるのだよ。どこからともなく。またたく間に)と、欄の定期的な読者ではない人々も含めて、かなりの数の野次馬が吸い寄せられてくる。その彼らは、「売国」だとか「反日」だとかいった定型的なコメントを大量に書きこんでいく。休止状態になっている私のブログにも、例によっていやがらせのコメン

    判決は気味が良かったですか?:日経ビジネスオンライン
  • 国旗問題再論 - 内田樹の研究室

    卒業式での君が代斉唱時の不起立を理由に、東京都教委が定年後の再雇用を拒否したのは「思想や良心の自由」を保障した憲法に違反するとして都に賠償を求めていた訴訟について、30日最高裁判決が下った。 「校長の教職員に対する起立斉唱命令は合憲」とする判断を下し、原告の上告を棄却した。 判決は「起立斉唱行為は卒業式などの式典での慣例上の儀礼的な性質を有し、個人の歴史観や世界観を否定するものではない」とした。 しかし、起立斉唱行為は教員の日常業務には含まれず、かつ「思想と良心に間接的制約となる面がある」と留保を加え、「命令の目的や内容、制約の様態を総合的に考慮し、必要性と合理性があるかどうかで判断すべき」との判断基準を示した。 今回の判決では、公務員は職務命令に従うべき地位にあるということを根拠に、「間接的制約が許される必要性や合理性がある」と判断して、教委による処分を違憲とした東京地裁判決を取り消した

    kissuijp
    kissuijp 2011/05/31
    神社仏閣の例を上げるなら、神主や坊さんがふんぞり返ったり寝転がったりして祭事を執り行う事と同じ。是正命令があったら思想信条の問題?違うでしょ。祭事の様式は内心や愛国心、敬意とは別の次元。例が不適切。
  • チャルマーズ・ジョンソンは中国の代弁者なのか? - 株式日記と経済展望

    は約 2,300 万人の中国人を殺害しながら、 自国の歴史的な戦争犯罪すら認めていないのだ。 (チャルマーズ・ジョンソンは中国の代弁者なのか?) 2006年5月9日 火曜日 チャルマーズ・ジョンソンは中国に買収されたのか? ◆もはや "単独" のスーパーパワーではなくなった米国 on March 15, 2005 by Chalmers Johnson (要点のみ抜粋) ◆核大国の仲間入りを準備中? 小泉は内閣のさまざまな閣僚ポストに反中国・親台湾強硬派の政治家たちを指名している。 ロンドン大学東洋アフリカ学校の現代中国研究所長フィル・ディーンズは「日で親台湾感情の盛り上がりが目立っている。 小泉内閣には親中国派の人物はまったく見当たらない。」と見ている。 現在の小泉内閣には、防衛庁長官に大野功統(よしのり)、外務大臣に町村信孝がいて、両者とも熱心な軍国主義者である。 町村外務大臣は

    チャルマーズ・ジョンソンは中国の代弁者なのか? - 株式日記と経済展望
  • 基地問題再論 - 内田樹の研究室

    さる新聞社より電話取材で、またまた普天間基地の話。 鳩山首相が沖縄に行ったが、はかばかしい成果がなかったことについて、その政治責任をどう考えるかというお訊ねである。 「はかばかしい成果がある」というのはどういう場合を指すのか、まず新聞社はそれを明らかにすべきであろうということを申し上げる。 他人の仕事について「はかばかしい成果が上がらなかった」というコメントを下すためには、「はかばかしい成果」は何かをまず明らかにする必要がある。 だが、メディアは普天間基地問題について、「こうすべきである」という具体的な提言をなしていない。「米政府も政権与党も沖縄県民もみんなが満足するソリューション」を提示せよと言っているだけである(だが、そのようなソリューションは存在しない)。 何度も言っているように、基地問題は変数が多すぎるために「正解のない」問題である。 私たちに出来ることは、「変数」を列挙し、そのう

  • 1