タグ

検察審査会に関するkissuijpのブックマーク (8)

  • 「何故、このタイミングなのだ!」と被害者ぶってみる心理や如何に : どーか誰にも見つかりませんようにブログ

    小沢一郎元民主党幹事長に検察審査会の審判が下って、起訴へ。その報を受けて 「何故、このタイミングで?」 と、相変わらずの発言をしている人たちの映像を目にする。3名居ました。松木兼公さんと森ゆうこさんともう一人いたと記憶しています。 ホント、なんで、この悪いタイミングなんでしょうねぇ…なーんて事を私が言うワケがない。彼等は、どんなタイミングであれ、 「何故、このタイミングなのだ! (悪の組織である東京地検に吾らが尊師が不当に迫害されている!)」 と、劇画タッチに被害者ぶる性格なのでしょう。だって、これまでにも西松問題に関して何か進展があると必ず「このタイミングはおかしい!」って声を上げていますよ。どのタイミングで起訴なら納得するんだろう。納得なんてしやしないよ。彼等は審判を仰ぐ気なんてサラサラない。クロをシロだと言い張る事が目的化しているプログラム通りに動くロボットみたいなものでしょう。 ヘ

    「何故、このタイミングなのだ!」と被害者ぶってみる心理や如何に : どーか誰にも見つかりませんようにブログ
    kissuijp
    kissuijp 2010/10/06
    「彼等にしてみたら、どのタイミングであっても「このタイミングは納得ができん!」とクレームを云うのでしょう。」同意。シンプルに気に食わないと言えばいいのに、まるで謀略の被害者のような立ち振る舞い。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2010/10/05/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    kissuijp
    kissuijp 2010/10/05
    かつてどういう論調で自民党を批判していたか思い出してみなよ。もちろん、意趣返しが良いって言ってるわけじゃない。/マスコミが酷いのは今も昔も同じ。変わったのは実在しない幻想を追い続けている人だけ。
  • 数学屋のメガネ:この件に対する対応の仕方で、その政治家の本当の資質が分かる - livedoor Blog(ブログ)

    検察審査会が小沢氏に対して、二度目の起訴相当の議決を出したらしい。次のように報道されている。 「陸山会事件:小沢氏を強制起訴へ 検察審が議決」 この記事は、時間がたつと閲覧できなくなりそうなので全文を引用しておこう。 「小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、東京第5検察審査会は4日、小沢氏を04年、05年分の政治資金収支報告書の虚偽記載罪で起訴すべきだとする「起訴議決」を公表した。これにより、小沢氏は強制起訴されることが決まった。審査会は関与を否定する小沢氏の供述を「信用できない」と判断した。小沢氏の進退を問う声が高まることは確実で、政権に大きな打撃を与えるとみられる。 議決は、民主党代表選が行われた9月14日付。第5審査会は審査会制度について「国民は裁判所に無罪か有罪かを判断してもらう権利があるという考えに基づくもので、容疑不十分として検

    kissuijp
    kissuijp 2010/10/05
    私も無罪になると思っているが、一応手続き上問題ないのでさすがに不当とまでは言えない。/あの説明で納得できると言うのは、よっぽど心酔している人だけだろう。個人的には裁判よりキチンと説明があれば十分かな。
  • 日経新聞社説 政治家の特別扱い疑った検察審査会  :日本経済新聞 - finalventの日記

    1回目とは入れ替わった審査員たちによる今回の議決も、小沢氏の弁明とりわけ土地購入資金の出所に関する説明を「著しく不合理で到底信用できない」「極めて不合理・不自然」と断じた。2度の議決とも、検察は不合理、不自然なところを突き真相を糾明する捜査を尽くしていない、とみたようだ。 この問題、司法的には政治資金規正法の枠組みで、実は、土地購入資金の出所については問われていない。検察はそれは疑っているが、この枠組みでは最初から無理なのがわかっているし、あまり政局につっこみたくないのが音。 むしろ、市民のほうが、これ、変でしょ、なんなのこのカネという疑問をもち、だから、政治資金規正法に触れる変な操作をしたんじゃないのと疑問を持った。素人といえば素人だが常識的と言えば常識的な疑問である。 小沢さんの容疑は共謀だが、これはテクニカルには供述が覆されなくても難しいところ。ただ、これも常識的にみればこんなやや

    日経新聞社説 政治家の特別扱い疑った検察審査会  :日本経済新聞 - finalventの日記
    kissuijp
    kissuijp 2010/10/05
    これ以上の証拠も見つからなさそうなので強制起訴の意味はなさそうに思うけど、こういう見方なら納得。
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏、強制起訴へ 検察審査会2度目は「起訴議決」 - 社会

    小沢一郎・元民主党代表の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第五検察審査会は4日、小沢氏を2004、05年分の政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で強制的に起訴すべきだとする「起訴議決」を公表した。裁判所が指定した弁護士が強制的に起訴する。市民の判断によって、政治家が起訴されるのは初めてのケースになる。  審査の対象になっていたのは、04年10月に陸山会が小沢氏からの借入金で都内の土地を約3億5千万円で購入したのに、04年分の政治資金収支報告書に計上せず、05年分の収支報告書には関連団体からの寄付を装った虚偽の収入と土地代支出を記載したとされる容疑。  第五審査会は1度目の審査で4月に「起訴相当」と議決。再捜査した特捜部が5月に再び小沢氏を不起訴としたため、第五審査会が2度目の審査に入っていた。11人の審査員のうち8人以上が「強制起訴」に賛成したことになる。  07年分の容疑について

  • 民主・辻副幹事長、検察審査会への接触認める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢氏を不起訴とした東京地検の判断を審査している検察審査会の事務局に対し、同党副幹事長の辻恵衆院議員(61)側が審査手続きを説明するよう求めた問題で、辻氏は30日、読売新聞の取材に応じ、26日に東京第1検察審査会の事務局に電話を入れたことを認めた。 辻氏は「一般論として制度のことを聞いたが、何も答えてもらえなかった。(審査に対する)圧力とは違う」と述べた。 ただ、小沢氏に関する審査をしている第1と第5審査会の事務局長を呼ぼうとしたことについては「事実無根だ」と否定した。 辻氏は27日の取材には、検察審査会の事務局に電話したことも否定していた。 関係者によると、辻氏側は26日、第1審査会に電話し、第1と第5審査会の事務局長から標準的な審査期間などを聞くため、議員会館に来るよう求めたが、審査会は応じなかった。

    kissuijp
    kissuijp 2010/05/31
    「(審査に対する)圧力とは違う」これを圧力と言わず何て言うんだい?
  • 民主、検察審見直しで圧力?…議連発足 : 激震民主 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小沢一郎・民主党幹事長(67)の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢氏を「起訴相当」と議決した検察審査会について、民主党を中心にした議員連盟が「国民感情に司法が揺さぶられている」と疑問を呈し、検察審査会制度の見直しを求めている。 同制度は民意を司法に反映させる目的で誕生し、民主党も法改正に賛成した経緯がある。不利な議決が出た途端、制度を変えようという動きは、審査会への圧力になる恐れもあり、党内や識者からは「見識を疑う」との批判が出ている。 衆参の民主党国会議員らが結成したのは、「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」。初会合は、陸山会事件を巡り、東京第5検察審査会が審査員11人の全会一致で小沢氏の「起訴相当」を議決した翌日の28日に開かれ、弁護士で、議連の事務局長に就任した辻恵衆院議員(61)が、約20人の議員を前に、検察審査会制度に言及。「国民感情で司法制度が大きく

    kissuijp
    kissuijp 2010/04/30
    「たまたま議決のタイミングと重なっただけで審査会への圧力ではない」「強制起訴の仕組みは不当」あまりにぐうぜんでびっくりですねー
  • 検察審査会見直し議連、民主議員有志が設立 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党議員らが28日、「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」(滝実会長)を設立し、国会内で初会合を開いた。 小沢民主党幹事長が検察審査会から「起訴相当」の議決を受けたことを念頭に、同審査会のあり方の見直しを求めていくことで一致した。 会合には20人が出席。滝会長は、「司法制度改革は権力が独走する仕組みを変えるものだったのに、そうではない実態が出ている」とあいさつした。 鈴木宗男新党大地代表も「検察審査会を可視化しなければならない」と訴えた。会合後、辻恵事務局長は記者団に、「国民感情で司法制度が揺さぶられている。裁判員制度も検察審査会もおかしい」と強調した。

    kissuijp
    kissuijp 2010/04/29
    議決直後にこれか。ずっと以前からこういう議連作ってたならいいけどさ・・・、どう見ても圧力でしょ。
  • 1