タグ

捏造に関するkissuijpのブックマーク (6)

  • 【デング熱】陰謀流言の拡散者がその後、さらにこじれていく姿を見るに - 荻上式BLOG

    デング熱に関する報道が連日行われている。世界的にはもともと感染者が多い病気だが、現代の日では珍しい。情報不足によることもあってか、いくつかの陰謀流言が発生していた。その流言は、次のような理屈で成り立っていた。 これまでもデング熱の症例はあったようだ ならば、今年だけこれほど騒ぐ必要はないはずだ にもかかわらず、なぜこれほど大きく取り上げられるのか きっと、何かの大きな政治的意図が背景にあるに違いない たぶん、その意図とはこういうもの(デモつぶし、内閣批判からのスピン、被曝の影響隠し、他多数)だろう こうした陰謀流言には、まず下記の前提が抜け落ちていた。 これまでも、デング熱の症例はあったが、それらは「海外渡航歴のある人の症例」であった しかし今年デング熱が話題となっているのは、「国内での感染」が増えているからである 人から人へと直接はうつらないが、蚊を媒介しての拡大するため、「国内での感

    【デング熱】陰謀流言の拡散者がその後、さらにこじれていく姿を見るに - 荻上式BLOG
    kissuijp
    kissuijp 2014/09/25
    「流言を拡げた人がその後、批判を受けてより意固地になるケースが少なくない。自説を補強するための論拠を探し、同調者と共鳴しあって先鋭化することもしばしば」あの人とか、あの人とか、あの人の事か。
  • 赤瀬川さんらの談話を捏造 男性誌「Free&Easy」6月号を自主回収 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    男性向けファッション誌「Free&Easy」6月号が、作家で美術家の赤瀬川原平さんらが語ったかのように記事を捏造(ねつぞう)して掲載していたことが5日、分かった。発行元の出版社、イースト・コミュニケーションズは7月号で「未許諾および不適切な引用によるもの」として謝罪し、自主回収を始めた。 問題があったのは、3月に死去したイラストレーター、安西水丸さんの追悼として組まれた記事。赤瀬川さんのほか、イラストレーターの南伸坊さんの記事も同じように、実際には直接会っていないのに、過去の記事などをもとに思い出を語る談話形式に仕立てていた。作家の角田光代さんの記事は、「週刊朝日」4月18日号の記事と酷似していた。担当者は「時間がなくネット上の記事などを参考にして作った」と話している。赤瀬川さんの家族が知人からの連絡で気づき、編集部に問い合わせたことで発覚した。

    kissuijp
    kissuijp 2014/06/06
    「担当者は「時間がなくネット上の記事などを参考にして作った」と話している。」守護霊に取材ではなかったな。
  • 小保方氏「世界中で捏造と言われる」弁護士に明かす (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の論文に「捏造(ねつぞう)、改ざんがあった」と認定された調査結果をめぐり、理化学研究所に不服を申し立てる小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー。博士論文からの画像の流用について、代理人弁護士は「悪意を持って使ったのではなく、動機もない。調査委員会の決めつけは学者生命を奪う厳しさで、人権侵害ではないか」と強く反発している。 代理人の三木秀夫弁護士によると、小保方氏は3月31日、在籍する理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市中央区)で、弁護士3人が同席して調査結果の説明を受けた。冒頭、画像の流用を「捏造」と告げられた瞬間、小保方氏の顔が青ざめた。後で三木弁護士が声を掛けると、「想像もしていなかった」「世界中に、捏造をした研究者と言われてしまうのか」と動揺していたという。 三木弁護士は、理研の内部規定で「悪意のない間違いは(不正に)含まない」と定義している点を強調。小保方

    小保方氏「世界中で捏造と言われる」弁護士に明かす (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    kissuijp
    kissuijp 2014/04/03
    「後に自らデータを訂正しており、悪意を持って書いた根拠がない。」悪意が無ければ、後に訂正さえすれば、博士論文から画像を流用したり、切り貼りして偽装してもいいのか?
  • (前編)上杉隆氏の夕刊フジ記事「郡山市の測定値は水洗いして数値を低くしている」について郡山の順一さんが反証し訂正・謝罪を求める(1日目)

    上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi これが江川紹子氏らの言う「捏造」呼ばわりの原因の一つ。訂正を RT @Uesugi_News 上杉隆氏の過去記事通り福島県(郡山市含む)で、測定箇所を除染した後に放射能測定していた事が判明。朝日新聞・東京新聞も記事に。「飯館村民の方からモニタリングポストの周囲だけは除染してある」 2012-10-18 19:17:19

    (前編)上杉隆氏の夕刊フジ記事「郡山市の測定値は水洗いして数値を低くしている」について郡山の順一さんが反証し訂正・謝罪を求める(1日目)
    kissuijp
    kissuijp 2012/10/23
    盲目にも程がある。もう、この上杉氏のデマは早々に根絶されるべきだ。
  • 科捜研職員でっち上げ、過去書類で鑑定書捏造か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和歌山県警科学捜査研究所(和歌山市)の男性研究員が、証拠品の鑑定を行わないまま、繰り返し鑑定結果を捏造(ねつぞう)していたとの疑惑が浮上し、県警が内部調査に乗り出したことがわかった。 こうした鑑定結果が刑事裁判で証拠採用された可能性もあり、県警は、証拠隠滅容疑などでの立件も視野に、研究員から事情を聞いている。 捜査関係者によると、この研究員は化学部門を担当。麻薬やひき逃げ事故現場に残された車の塗膜片などの鑑定作業に従事しているが、以前行った同種の証拠品の鑑定書を流用し、件名などを書き換えるなどの方法で複数回、鑑定書をでっち上げた疑いが持たれている。 刑事裁判で証拠採用された鑑定結果が虚偽とわかった場合、再審につながりかねないことから、県警は、刑事部内の捜査員を投入するなどして、研究員がこれまで関与した鑑定の内容に不審点がないか、調査を進めている。同研究所には約15人の職員が所属している。

    kissuijp
    kissuijp 2012/08/16
    なんと恐ろしい。自ら正義を作り出すのか。そんでもって、作り出された正義と同じ数だけ冤罪が生まれる。
  • 捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記

    先日、私が、『福島のプルトニウムは無視して良い』と考えるわけという記事の中で、『プルトニウムフェチ』の人がいると書きましたが、その人の名は上杉隆と言います。彼の書く放射線関連の記事は、ほとんど間違っていると私は評価していて、それは、別に驚く事ではありません。 しかし、今度ドブレイユさんが引用されているzakzakの記事は、『間違い』ではなく、捏造であると私は思います。それは、私にとっても驚きでした。私が捏造だと判断する理由を以下に説明します。 郡山についての間違いだらけの、しかもWall Street Journalの記者のコメントを捏造した顛末については、皆さんご存知の通り以下にまとまっています。 上杉隆、夕刊フジで捏造記事か?! http://togetter.com/li/276770 私は、上杉隆は、放射能の人体に対する影響について、単に無知であると思っていましたが、コメントを捏

    捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記
    kissuijp
    kissuijp 2012/04/19
    もう詰んだ、完全に詰んだ
  • 1