タグ

安全保障に関するkissuijpのブックマーク (8)

  • 20年間「00000000」のままだった核ミサイル発射コード

  • 防衛相「安保は素人、これが本当の文民統制」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    一川防衛相が2日、自らを「安全保障の素人」と称したうえで、「これが当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べ、自民党の石破政調会長がかみつく場面があった。 一川氏は2日の認証式前、記者団に、「安全保障に関しては素人だが、これが当のシビリアンコントロールだ」と述べた。石破氏は都内で記者団に、「大臣解任に値する。任命した野田首相の見識も問われる」と批判した。 一川氏は2日夜、首相官邸で記者団に「ほとんどの国民は(安保政策は)素人だ。一般の国民を代表する国会議員が監視するのがシビリアンコントロールだと思っている。国民目線で、国民が安心できるような政策が大事だと(いう意味で発言した)」と釈明した。

    kissuijp
    kissuijp 2011/09/05
    実際の所、素人でも構わん。安全保障に精通している方が数少ない訳で仕事さえちゃんとしてくれればいい。ただし、それを誇らしげに言う事と、そもそも口に出す事自体にメリットが無い。何で言っちゃうの?馬鹿なの?
  • 一川防衛相:「素人だから文民統制」 石破氏は批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    防衛相に就任した民主党の一川保夫参院議員は2日、国会内で記者団に「安全保障に関しては素人だが、これが当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。 この発言に対し、元防衛相の石破茂自民党政調会長は、都内で記者団に「そのひと言だけで解任に値する。任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。国会で追及していく考えを示した。

    kissuijp
    kissuijp 2011/09/03
    奇々怪々すぎる。/これサラッと石破氏の国防論をDisってるんだもんなぁ。
  • ベトナムで反中国デモ=領海問題、異例の2週連続 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ハノイ時事】ベトナムの首都ハノイで12日、南シナ海の領有権問題で対立する中国に抗議するデモが行われた。日曜日の反中国デモは2週連続で、社会主義国のベトナムでデモが容認されるのは異例。ベトナム政府は13日午後に南シナ海で実弾演習を行うと発表しており、中越関係の緊張が高まっている。 デモはハノイ市中心部の中国大使館前で行われ、若者ら100人以上が「中国は海賊行為をやめろ」などと抗議した。ホーチミン市でも数百人が抗議デモを実施したという。 南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島周辺では5月下旬から、監視船を伴った中国漁船がベトナムの石油探査船のケーブルを切断するなどのトラブルが相次いでいる。  【関連記事】 南シナ海で実弾演習=中国との緊張高まる恐れ−ベトナム ベトナム船が安全脅かした=中国 〔写真特集〕ベトナム、山岳少数民族の子供たち 〔写真特集〕麻薬生産地「黄金の三角地帯」

    kissuijp
    kissuijp 2011/06/15
    「南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島周辺では5月下旬から、監視船を伴った中国漁船がベトナムの石油探査船のケーブルを切断するなどのトラブルが相次いでいる。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    君はコンプリートできるかな? 鹿沼の消防団トレーディングカードが好評 関係団体とのコラボカードも考案中

    47NEWS(よんななニュース)
  • 前原外相「日韓安保同盟を希望」…韓国紙 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外相はこの中で、「北朝鮮の武力挑発は朝鮮半島はもちろん、東アジアの安定と平和を脅かす行為」と指摘し、「韓国と安全保障分野でも同盟関係を結ぶことを希望する」と述べた。 外相は「新年の日外交の最大の懸案の一つは、隣国と堅固な安保体制を構築すること」と強調し、今年初めに訪韓して、金星煥(キムソンファン)外交通商相と日韓の安保協力を協議する考えを示した。 外相は「日は過去の歴史について反省すべきことは反省すべきだ。両国が安保分野で同盟関係を拡大するには、絶え間ない努力と対話をしていかなければならない」とも述べ、韓国の国民感情への配慮も示した。

    kissuijp
    kissuijp 2011/01/03
    また前原か・・・。考え無しにポンと勢いのいい事だけ言って、グダグダにした挙句、放置して修復不能、を何度繰り返せば気が済むのか。
  • 台湾:一転再開 北京射程のミサイル開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    【台北・大谷麻由美】台湾の馬英九政権が、北京を射程圏内とする1000キロ以上の中距離弾道ミサイルと巡航ミサイルの開発をいったん停止に踏み切ったものの、再着手へと方針転換したことがわかった。台湾の国防・安全保障関係者の話や、国防部(国防省)高官の議会証言で明らかになった。 ◇日米間の摩擦に危機感 開発停止は、中台関係改善を公約とする馬政権の対中融和策の一環だが、公表されていなかった。再着手は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡る日米関係のギクシャクぶりへの台湾側の懸念や、中国の海軍力増強で有事の際に米軍の協力が得られにくい状況への危機感と受け止められている。 台北から北京までは約1700キロの距離がある。毎日新聞に証言した複数の関係者によると、馬政権がミサイル開発を中断したのは08年5月の政権発足後まもなく。巡航ミサイル「雄風2Eブロック3」を含む1000キロ以上の射程を持つミサ

    kissuijp
    kissuijp 2010/04/26
    国内政局から、どんどん取り返しのつかない状況に・・・。
  • 普天間飛行場撤廃失敗の背景にあるもの: 極東ブログ

    もう少し待って完全に誰の目から見ても、福島社民党党首ですらも明白にわかる事態になってから書いてもいいかとも思ったが、昨年7月のエントリ「民主党の沖縄問題の取り組みは自民党同様の失敗に終わるだろう: 極東ブログ」(参照)で推測したとおり、民主党の沖縄問題の取り組みはもう破綻したので、少し書いておこう。 推測が若干外れたとすれば、民主党は、普天間飛行場を撤廃し沖縄に返還することを約束していた自民党よりひどいなということだ。もっとも、民主党の場合は辺野古に恒久基地は作らないとも言えるのだが、反面、民主党政権が続けば、現普天間飛行場が事実上恒久米軍基地となるである。なぜそうなるのか、たいした話でもないが触れておいたほうがよいだろう。 これは簡単な問いなのだ。今日付の日経新聞社説「結局は普天間存続なら深刻な失政だ」(参照)がやや迂遠に述べているが、ようするに、危険極まりない普天間飛行場が撤去されるの

  • 1