タグ

関連タグで絞り込む (339)

タグの絞り込みを解除

ネタに関するbruskyのブックマーク (1,463)

  • 大阪でロート製薬が300機のドローンショーを開催「AA職人の仕業やろ」「往年の2ちゃんねる感」

    Green Pepper @r2d2c3poacco 目の愛護デーだった昨日、大阪ではロート製薬が300機のドローンを使ってショーを開催したそうだ。巨大な目👁️や目を保護する栄養素を多く含んだブロッコリー🥦、そしてロート製薬のビルの周りを飛び交う鳩の往年のあのシーン。いや、鳩が「ハト」なの笑っちゃいました。 pic.twitter.com/GuJ010bv7G 2023-10-11 06:27:03

    大阪でロート製薬が300機のドローンショーを開催「AA職人の仕業やろ」「往年の2ちゃんねる感」
  • 田舎へ観光に行くとどこも同じでつまらない

    ・産直市場 →どこも同じ。野菜の種は共通だから当然か。 ・郷土資料館 →似たような展示ばかり驚く。昔の田舎の暮らしって同じだよな。 ・宿場町や街道など →全く同じでびっくりする。北海道から沖縄までそこまで代わり映えしないよな。 ・美術館、博物館 →10か所も回ればパターンが同じなのが見えてくる。都会のように金かけられないから仕方ないね。 ・道路 →舗装って全国同じだから全く同じ景色に見える。ガードレール、カーブミラー、白線、全部同じ。 ・お城、神社仏閣 →観光の目玉にしてるけどそこまで変わらないよなあ。教科書でやったとこだ程度。 ・温泉街 →同じすぎて恥ずかしくないの?ってレベル。 ・古墳、古代の集落跡 →展示内容が全国ほとんど同じで驚く。わかったことだけ書くしかないからしょうがないね。 ・戦国武将、偉人、歴史上の人物 →だいたい同じ。時代が同じだと違う人物なのに書いてあることが似通ってた

    田舎へ観光に行くとどこも同じでつまらない
    brusky
    brusky 2023/10/09
    興味がないとこんな感じかも。旅行行っても早く家に帰ってゲームしたいという小学生とか。
  • アウトドア般若心経

    アウトドア般若心経とは、全国各地の看板や標識から「般若心経」に含まれる文字を写真に収め管理することができる写経(写真経)アプリです

    アウトドア般若心経
  • 字が汚い大人はなぜ字が汚いのか

    どうやら同年代の人たちの字は年齢とともに変化しているらしい、ということに大学生の時に気付いた。そしてそれは社会人になってから確信に変わった。 同僚から渡される引継ぎのメモ、取引先への郵送物の宛名、ホワイトボードに書かれた議事録。 大人が書く字は大人の字。大人による大人っぽい要素で構成されたスーパー大人空間こと会社で流通する字の、なんと大人なこと。 一人ひとりに指差ししながら言ってやりたい。 字がきれい、字がきれい、字がきれい。ひとつ飛ばして字がきれい。 もちろん飛ばされたひとつというのは、わたしのことである。 周りの大人(同年代)の書く字が軒並み大人っぽいことに気付いたときの感覚、これは知らぬ間に周りの女子たちが毛髪を整え化粧をしていることに気付いたときのそれに近い。 こういう時、「なんで自分はそっち側じゃないんスか?!?」と思うが、誰も加齢とともに自動的に瞼がキラキラになるとか字がきれい

    字が汚い大人はなぜ字が汚いのか
    brusky
    brusky 2023/10/06
    “最悪自分が読めればいいと思っている。しかし、そういう字は大抵自分でも読めない。”
  • ヘッドスライディングって走るより速いんですか? 元プロ野球選手に聞きました | となりのカインズさん

    【整理収納アドバイザー推奨】後付けできるキャスターを使った「動く収納」なら間取りを変えずに収納スペースを増やせる!

    ヘッドスライディングって走るより速いんですか? 元プロ野球選手に聞きました | となりのカインズさん
    brusky
    brusky 2023/10/05
    “ヘッドスライディングでセーフとなり、土を払いながらファンの声援に応える練習”w
  • Numeri

    2023/09/15 現在は主にTwitterを中心に活動しています。そちらをご覧ください。 ・同人誌などはBOOTHにて販売されていることもあります。 2023/09/13 22年間ネットで文章を書き続けた僕ははたして何文字かいているのか。(PR) ※この日記はアドビ株式会社 Adobe Acrobat オンライン(オンライ上で無料で使えるPDF編集サービス)のタイアップ日記です。 まさか令和5年にもなって、自身のテキストサイトを更新する日が来ようとは夢にも思わなかった。それも開設22年目にして初のPR案件の日記だ。色々とおかしい。 僕自身がこのNumeriに文章を書くという感覚を長らく忘れているのでちょっと緊張していて、余所行きみたいな文体になってしまっているけど、まあ、そのへんはそのうちエンジンがかかってくるだろう。 このNumeriを見てみると、元号が平成から令和に変わるときにち

    brusky
    brusky 2023/10/01
    まさかの2023年に更新あり
  • 俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る

    めんみサブ☺︎3回目のツワリとの闘い @menminosabuaka いま俵万智さんがあさイチで 「実はサラダ記念日にべたのはサラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした。響きが良いのでサラダにしました。」 って言ってて全日人に衝撃を与えていた。 2023-09-25 08:42:05 リンク NHKプラス あさイチ 日常にいろどりを!短歌ライフのススメ - 総合 9/25(月) - NHKプラス 俵万智さんと一緒に短歌ライフ始めてみませんか?▽子育てのトキメキや夫へのイライラも!三十一文字にして人生を豊かに!▽初心者でも大丈夫!日常を短歌にするコツとは? 20

    俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る
    brusky
    brusky 2023/09/26
    演出力
  • 一方スイスでは、川を泳いで通勤する人々がいる : カラパイア

    一般に通勤といえば電車やバスや車にバイク、または自転車に徒歩あたりだろう。 ところがスイスには、なんと通勤手段に水泳があり、川を泳いで出勤する人があたりまえにみられる都市があるという。 スイスの都市バーゼルは、ヨーロッパを代表する川の一つ、ライン川が街の中央を流れている。そのため夏ともなれば、その涼を存分に味わう水浴びや川泳ぎがそこかしこで見られる。 さらに海水浴シーズンによく見かけるのが流れに身を任せる川「通勤」だ。 専用の防水バッグを携えて、涼みながらゆるゆると、漂いながら仕事に向かう人々の風景もまた、バーゼルの風物詩になっている。

    一方スイスでは、川を泳いで通勤する人々がいる : カラパイア
    brusky
    brusky 2023/09/20
    昼が長い時期の帰宅時に川の流れで帰れるならいいかもねw
  • ルネサンス期のイタリアでは『食事にダイヤモンドの粉末を混ぜる』がポピュラーな暗殺方法だったらしい

    こりま @korimakorima ルネサンス期のイタリアでは「事にダイヤモンドの粉末を混ぜる」がポピュラーな暗殺方法だったと知り(ダイヤは硬いから粉末が胃腸の壁に付着し新しい物が胃腸に入るたび粉の鋭い角が胃壁に押し込まれ潰瘍となり半年で絶命するという考え)最高に愉快な連中が跋扈していた時代だったんだなと 2023-09-19 20:09:28 こりま @korimakorima 「ダイヤモンドは毒性がないが他の石にはない硬さを持ち角が鋭利だ。他の石は粉末にすると角が丸くなるがダイヤモンドのみは鋭い角が残る。物と一緒にこれが胃中に入ると、消化運動と同時に粉が胃腸の壁に付着し、新しい物が胃腸に入るたびに壁内に押し込まれ死の素因となる」 2023-09-19 20:12:14 こりま @korimakorima チェッリーニは監禁中ダイヤ暗殺されかけたけど実行役の兵士が「石ならなんでも

    ルネサンス期のイタリアでは『食事にダイヤモンドの粉末を混ぜる』がポピュラーな暗殺方法だったらしい
    brusky
    brusky 2023/09/20
    少々の傷なら修復するし、大きな傷が付くくらいのサイズなら普通に気づきそう
  • 電子レンジの使い方

    弊社の休憩室の電子レンジは最高出力700wだ。(追記:フラットテーブル(回らないタイプ)) 昼は弁当をチンする人で行列することもある。 そんなとき、とある課長が「ごめん、これ500wで6分かかるわー」と言いつつわざわざ500wに設定し直して6分チンしていた。 そこは700wのままで4分30秒くらいに設定すれば良いのでは……?

    電子レンジの使い方
  • 3大ゴキゲンな読み方の漢字

    1.併用 (Hey Yo) 2.分社化(ブンシャカ) 3.妖精 (Yo Say) あと一つは?

    3大ゴキゲンな読み方の漢字
  • 天皇杯でジャイキリ連発のロアッソ熊本、公式戦成績がなんだかよくわからないことに :

    0353 U-名無しさん 2023/08/30(水) 21:59:37 p0inSyrT0 6月17日以降J1にしか勝ってない 0355 U-名無しさん 2023/08/30(水) 21:59:59 /fUS57iIH >>353 ワロタ 0357 U-名無しさん 2023/08/30(水) 22:00:32 dQhkw9JhM >>353 つまり大木サッカーはJ1スタイルだったと 降格したくねーよー 0399 U-名無しさん 2023/08/30(水) 23:37:08 YV3O/r3U0 6月20日以降のロアッソ熊 J2 ●●▲▲●●●▲▲●● 天皇杯 ◯(J3)◯◯◯(J1)

    天皇杯でジャイキリ連発のロアッソ熊本、公式戦成績がなんだかよくわからないことに :
  • コーンフレークとフルグラの栄養バランス調査 - 東雲製作所

    新潟出張中は毎朝フルグラをべていた。 コーンフレークやフルグラの袋には栄養バランスが完璧であることを示す多角形が載っている。 当に栄養バランスは完璧なのだろうか。また、コーンフレークとフルグラはどちらがより栄養バランスが良いのだろうか。 代表的な商品であるケロッグコーンフロスティとカルビーフルグラについて、そのままべた場合、牛乳をかけた場合、低脂肪乳をかけた場合の計6通りの栄養成分を調査した。 (コーンフロスティは砂糖をまぶしたコーンフレークであり、厳密には別物なのだが、コーンフレークよりコーンフロスティの方がメジャーなので、コーンフロスティで検証した。) 商品が推奨する通り、コーンフロスティは30gに牛乳200g、フルグラは40gに牛乳200gかけた時の栄養成分を算出した。 牛乳と低脂肪乳の栄養成分は文部科学省の一般成分表を用いた。 過去記事と同様に30歳~49歳男性の必要量と比較

    コーンフレークとフルグラの栄養バランス調査 - 東雲製作所
    brusky
    brusky 2023/08/18
    フルグラ+ヨーグルト+豆乳が多いかなぁ
  • いっぽん、にっぽん、さんぽん?

    外国人に日語を教えた経験があるものなら大抵いちどは立ち止まったことのある問題だろう。日語でものを数えるのは難しい——日語では「数える対象」によって数え方が違うのである。日語母語話者にとって当たり前のこの一事が、実はどれだけ難しいものを含んでいるのか、そこを考えるのが小文の趣旨である。 一少年、二少年、三少年 2004年に飯田朝子『数え方の辞典』という好著が話題になり、あらためて耳目がこの問題に集まったのであるが、日語は驚くほどのバリエーションを擁して「ものの数え方」を区別している。ただ名詞に数詞を添えるのではなく、名詞のカテゴリー分別を内包した、いわゆる「助数詞」を添えるのである。 これが例えば英語ならば、a/one boy, two boys, three boys といった具合に数詞を対象の前に付加していくだけでよいが、同じやり方を日語に適用すると「一少年、二少年、三少年」

    いっぽん、にっぽん、さんぽん?
    brusky
    brusky 2023/08/01
    “セ・パ・ジュスト!”
  • 教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑とは (キョウイクキョウイクキョウイクイカリャクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑単語 キョウイクキョウイクキョウイクイカリャク 1.5千文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要説明説明説明説明説明説明説明説明説明概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要実際のやりとりも知らないのに、知ってるフリしてネタに走ろうとする。。。用例が酷いので、面談を表記ブレ点検0点。。。文字数で誤魔化す、ルール守らない、数字でない大変申し訳御座いません。厳しく関連動画追加致します。大変申し訳御座いません。即関連商品追加致します。大変申し訳御座いません。関連項目徹底致します。掲示板 教育教育教育教育教育教育教育教 育教育教育教育教育教育教育教育 教育教育教育死刑死刑死刑死

    教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑とは (キョウイクキョウイクキョウイクイカリャクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 「どう撮ったのか」審査員も困惑 合成にしか見えない「自然」の写真:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「どう撮ったのか」審査員も困惑 合成にしか見えない「自然」の写真:朝日新聞デジタル
  • 数学教科書から“x”消える 米起業家が独占使用権獲得

    で使用されている算数・数学の教科書から変数「x」が消えることが28日、わかった。ツイッターを所有する米起業家のイーロン・マスク氏がXの独占使用権を獲得したため。突然の通告に出版社も対応に苦慮している。 数学の教科書を手がける複数の出版社が27日、全国の教育委員会と書店に「弊社算数及び数学教科書の回収・交換に関するご案内」という文書を相次いで送付した。いずれも教科書に登場する変数「x」が買収によって使用できなくなったため、8月下旬までに改訂版と交換するという内容だった。 中高生向け数学教科書を出版する鱒出版によると25日、マスク氏の代理人を名乗る人物から、数学に関する出版物におけるXの独占使用権を氏が獲得したため、今後教科書内でxの使用を禁じる内容の通告があったという。担当者は「xは数学で最も重要な概念。かなり厳しいところを突かれてしまった」と戸惑いを隠せない。 Xに対するマスク氏の執着

    数学教科書から“x”消える 米起業家が独占使用権獲得
    brusky
    brusky 2023/07/29
    秀逸
  • 「いつの間にかアカウント変わってる」と思ったらイーロン・マスクに強奪されていたらしい

    へりおん@ランダー @xai_ 起きたらエラいことに、、、 全部はコメント追いきれないですが、ありがとうございます! さらっと読んで気になってそうな点は ・コンタクトは特になかったっす。 ・従ってお金やグッズはもらってないっす。 てとこですかね。 なにか動きあったらお知らせしますね。 2023-07-27 09:55:27

    「いつの間にかアカウント変わってる」と思ったらイーロン・マスクに強奪されていたらしい
    brusky
    brusky 2023/07/27
    “この件の一番の驚愕は、@xai@xai_も日本人が所得してるっていうツイ廃度の話な気もする… ”たしかに
  • 〇ッグ〇ーターはマジでヤバい

    近頃世間を騒がしている某中古車販売店だけど、4,5年前に凄い経験をしたので共有したい。 一応伏字(丸わかりだが)だし、後述するけど「(起きた出来事を)ネットに書いたり、知人に伝えて、絶対あそこは使うなって言うからな」という私の発言に、「お好きににどうぞ」と言われているので、注意喚起という名の憂さ晴らしで増田に書きたい。 当時私には婚約者がいて、同棲結婚に際して、いろいろと物を整理していた。 車もその内の一つで、彼女は車を持っていて、私は持っていなかったのだけれど、結婚に際して家具等の大きな物を運ぶことも増えていたし、車自体もそこそこ古くもあったので、これを機に少し大きい車に買い替えようと売却することにした。 車は国内メーカーの大衆車。軽ではない普通のファミリーカーで、特に事故歴も修復歴もなく、走行距離はそこそこだが、ある程度の値段で売れるだろうというもの。 彼女はあまりそういったこと(車

    〇ッグ〇ーターはマジでヤバい
    brusky
    brusky 2023/07/19
    “「絶対にうちが一番高く買い取るので、他の会社とのやり取りをやめてくれ」”これ言うところ多いけどなんのための相見積もりかわからんからやめてくれ
  • ジョン・タイターとは何だったのか|雨宮純

    2036年からやってきたタイムトラベラー2000年11月2日、オカルト好きが集まるTimeTravelInstituteというサイトの掲示板に、タイムマシンの実現と写真の所持を主張するアカウントが現れた。 最初の投稿のアーカイブこの投稿こそ、ジョン・タイター(当初のハンドルネームはTimeTravel_0)がインターネットに登場した瞬間であった(出所は匿名の人物ではあるが、2000年10月14日深夜のIRCログも存在しており、こちらが初出とされることもある)。タイターは2036年からやってきたと自称し、この時代にやってきた理由や予言を語ると共に、それらしい画像も投稿した。 これはネットユーザーたちの興味を惹き、まとめサイトが作られると共に超常現象や陰謀論で人気のラジオ番組でも特集され(前の記事でも登場したCoast to Coast AMである)、書籍(John Titor: A Time

    ジョン・タイターとは何だったのか|雨宮純