タグ

ブランドに関するbruskyのブックマーク (7)

  • イッタラで今何が起きているのか - La La Finland

    2024年2月5日、フィンランドの老舗ガラスメーカーイッタラが新しく生まれ変わることを発表したのですが、これがフィンランド中で大きな議論を巻き起こしています。 わたしも思うところがたくさんあったので、いったい今何が起きているのか整理して、なるべく中立的な目線からブログを書いてみようと思いました。 まず何が新しくなったのかは、大きく分けて3つと言えると思います。 ロゴ カラー コンセプト 加えて、SNSの過去の投稿は全て消し去られてしまいました。 ひとつひとつ、詳しくみていきましょう。 1. ロゴ Iittala Facebookより引用 Finnish Design Shopより引用 最もわかりやすいのが、そのロゴ。 1956年にティモ・サルパネヴァがデザインしたこのあまりに有名なロゴ(左)は、吹きガラス職人が使う吹き竿と、竿の先の熟せられたガラスの玉をイメージしたものです。 およそ70年

    イッタラで今何が起きているのか - La La Finland
    brusky
    brusky 2024/02/12
    現状維持ではなく成長しろ圧力が強すぎて変になってしまったのか
  • LVMH傘下入りのティファニー、ブランドカラーを「イエロー」に? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    エイプリルフールのジョークかと思われた「ティファニーイエロー」は、実際にティファニーの新たな「ブランドカラー」となったもようだ。 ティファニーは今年4月、ブランドのロゴが入ったイエローのボックスをインスタグラムに投稿。また、ロサンゼルスの高級住宅地、ビバリーヒルズのショッピングストリートにある店舗のイメージカラーをイエローに変更した。 【関連】新体制のティファニーについて注目すべき5つのこと 仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトン傘下のブランドとなったティファニーの新たなプロダクト・コミュニケーション担当エグゼクティブ・バイスプレジデントに就任したアレクサンドル・アルノーによると、ティファニーは向こう1年をかけて、世界各地の店舗で「ティファニーイエロー」を導入する計画だという。 LVMHで10年働いた経験を持つ米コンサルティング会社、AHラグジュアリーコンサルティング(LuxuryConsu

    LVMH傘下入りのティファニー、ブランドカラーを「イエロー」に? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む

    〈Pierre Klein(ピエール・クライン)〉、〈Cuggi(クッチ)〉、〈Lewis Vooton(ルイス・ヴートン)〉…。ガラクタみたいなジュエリー、そして〈I♡大麻〉キャップなどを売るコピー・ブランドは、世界中の露店で主要な売れ筋アイテムだ。私は、数々の露店を見てきたが、そのなかでも、頻繁に遭遇するブランドがある。それが〈Georgio Peviani(ジョルジオ・ペヴィアーニ)〉だ。 明らかにイタリア人男性であろう名前をGoogle検索してみると、この名のもとに発売されたデニム・ジーンズが多数出てくる。しかし、ジョルジオ・ペヴィアーニなんて人物は表示されない。やはり、明らかにただのコピー・ブランドだ。どのブランドのコピーか? 答えはやはり〈ジョルジオ・アルマーニ〉だろう。 しかし、ペヴィアーニはそこから何の利益も得ていないはずだ。なぜなら、ぺヴィアーニのロゴは、アルマーニのそれ

    パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む
  • 台北SuperdryStoreめぐり

    今回台湾旅行で行きたかった場所のひとつに、Superdry 極度乾燥(しなさい)の店舗がある。 このブログの記事でも以前触れたが、私はSuperdry 極度乾燥(しなさい)というファッションブランドが好きだ。 だが、アサヒビールとの商標の問題があるためか、日には店舗がないのだ。 以前の記事でも説明したが、Superdry 極度乾燥(しなさい)は、イギリス発のファッションブランドである。 イギリスのファッションデザインをベースに、日語をデザインの中に取り入れている。 ブランド名は日のビールからインスパイアされてつけたそうだ。ヨーロッパを始め、全世界で流行している。 Superdryの公式サイトで見ると、台湾には10店舗ほどSuperdryStoreがあるらしい。 そのうち6店舗が今回の旅行で行ける範囲だ(実際は少し違ったが・・・後述する)。 行こうではないか。どの店舗かって、そりゃ全部

    台北SuperdryStoreめぐり
  • 事業概要 | 今治タオル公式サイト | 愛媛県今治市

  • ファッションプレス

    CONTENTS ニュース ニュース TOP ファッション ビューティ グルメ アート 映画 音楽 ライフスタイル・カルチャー ジャンル 性別 コレクション コレクション TOP 2024-25年秋冬 2024年春夏 2023-24年秋冬 2023年春夏 2022-23年秋冬 2022年春夏 2021-22年秋冬 2021年春夏 2020-21年秋冬 2020年春夏 性別 カレンダー カレンダー TOP 今週の予定 今日の予定 週末の予定 カテゴリ別 スナップ スナップ TOP パンツ スニーカー ブーツ ショルダーバック シャツ ドレスシューズ セーター スカート 時計 アイウェア ハンドバック フォーマルジャケット リング Tシャツ トートバッグ 性別 ブランド別 場所別 ショップ ショップ TOP セレクトショップ ブランドショップ 古着・ヴィンテージショップ その他の店舗 ブランド

  • やはりというか、ドコモ新ロゴタイプの惨めな評価結果 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年07月02日10:00 やはりというか、ドコモ新ロゴタイプの惨めな評価結果 カテゴリブランディング kinkiboy Comment(28)Trackback(4) さて皆さまは、新デザインと旧デザインのどちらが好きですか。なにかのテストとしても使えそうです。 ドコモのロゴタイプ評価のアンケート結果がC-NEWS生活者情報マーケティングデータで紹介されていますが、当に気の毒な結果でした。 [NTTドコモの新コーポレートブランドロゴ 受け入れてもらうために越えるべき壁は多い 新デザインと旧デザインで、どちらが好きかという問いに、旧デザインとした人が82%で、新デザインを好きとした人は18%。どちらのデザインのついた携帯電話機を購入したいと思うかという問いにも、旧デザインとした人が49%で、どちらともいえない人が32%で、やはり新デザインとした人は18%でしかありません。旧デザイン

  • 1