タグ

ワインに関するbruskyのブックマーク (15)

  • ワインをアルミ缶に詰めると悪臭がする原因が判明

    by Gnawme ワインといえばガラス製のボトルに詰められているイメージがありますが、近年では紙パックやペットボトルに詰められて販売されるケースもあります。しかし、ビールやカクテルのようにアルミ缶に詰めると異臭が発生する問題があるため、ワインが缶入りで販売されるケースはあまり多くありません。コーネル大学のゲイヴィン・サックス教授とジュリー・ゴダード教授が率いるチームが、缶入りワインの品質問題を解決するための研究を発表しました。 Hydrogen Sulfide Formation in Canned Wines: Variation Among Can Sources | American Journal of Enology and Viticulture https://www.ajevonline.org/content/75/1/0750003 Research team ide

    ワインをアルミ缶に詰めると悪臭がする原因が判明
  • ローソンで買った500円くらいのワインが美味すぎて、これまで銀座や西麻布で飲んできたクソ高いワインとは一体何だったのかという気持ち→「あの番組に出て欲しい」

    丸の内OLうどん先生 @Udondondon16 ローソンで買った500円くらいのワインが美味すぎて、これまで銀座や西麻布で飲んできたクソ高いワインとは一体何だったのかという気持ちになっている 2024-01-26 20:20:53

    ローソンで買った500円くらいのワインが美味すぎて、これまで銀座や西麻布で飲んできたクソ高いワインとは一体何だったのかという気持ち→「あの番組に出て欲しい」
    brusky
    brusky 2024/01/28
    白熊先生のコメントはないのか
  • 【公式】マキコレワインのインポーター | カーヴ・かない屋 ホームページ | マキコレワインとは

    ありていに言えば、比類ないワインである。金井麻紀子が10年余りのフランス在住の間、沢山のワイン業界の人々と出会い、さまざまなワインを体験し、生産者や畑から、そして出会ったワインから多くの事を学んできました。そんな中で自分が一生飲み続けたいと思える優良ワインを日の市場に紹介したものがマキコレ・ワインです。 若いワインを飲んでその良し悪しを判定するのは中々難しいことですが、選んだワインはその全てにキラリと光るものが有り、各生産者がそれぞれの最良の方法で育てたブドウをそのままのバランスで瓶に詰める、という一見当に簡単に思える事が、私にとって最大のキーポイントなのです。 それと同時に生産者の人間性が選択のファクターの大きな要素に成ったのは否定できない事実です。ワインは絶対、造り手の人柄が溢れ出ます。楽しい人、奥の深い人、優しい人、研究熱心な人、神経質な人、そんな人間模様がワインに出ます。 一言

  • ワインと石鹸とアップサイクリング|SUNSET CELLARS

    SUNSET CELLARSです。米カリフォルニア州でワインを生産しています。 ワインの石鹸つくりましたおそらく世界で唯一の、収穫年 (ヴィンテージ) 付き石鹸 "Wine Soap" を開発しました。ワイン醸造用の葡萄を使用した100%天然素材の石鹸です。香料や人工添加物を一切用いていないため、葡萄来の質感や香りをバスルームでお楽しみいただけます。 "Wine Soap" 第一弾は、クラブメンバーの皆様がツタ主であるバルベーラ葡萄畑から昨年収穫した Barbera 2020 ヴィンテージです。 今回は、SUNSET CELLARS Wine Soap に関する開発秘話をご紹介します。 ワイン醸造の副産物ワインの醸造中には、様々な副産物が出てきます。通常は清澄なワインを作るため、この副産物は除去した後に廃棄されます。例えば、リース(澱)は酵母や葡萄の不純物がタンクの底に溜まったドロドロと

    ワインと石鹸とアップサイクリング|SUNSET CELLARS
  • 仕事納めだったのでワインのラベルを解読した - ただのにっき(2019-12-27)

    仕事納めだったのでワインのラベルを解読した あれは11月の9日だったか、相模大野の酒屋をウロウロしていたら「HACKER」なる見慣れないワインが入荷しているのをかみさんが発見。買って会社に持っていけという。そりゃまぁ、いちおううちの職場はハッカーの巣窟ではあるが。 それにしてもこのワイン、名前といいわざとらしい0と1の羅列といい、ぜったいに何か隠れてるに違いないじゃん。それにしても、ググっても日語の情報ほとんどないし、なんでこんなの仕入れたんだろう。 というわけで購入して、納会の日にでも持っていこうかということになった。 で、仕事納めにつき、簡単な掃除のあとで納会会場(会議室)に持ち込んでみました。なお、味は素直で癖がなく、飲みやすい普通のワインでした。 1. まずはラベルを撮影、OCRにかける 丸いラベルを正面から撮ると周辺の歪みがひどいので、中央から左右に半分ずつ使うつもりで

    仕事納めだったのでワインのラベルを解読した - ただのにっき(2019-12-27)
  • エンジニアだけど米国でワイナリーを買った話

    突拍子も無い話ですが表題の通り、とあるご縁がきっかけで、きょろ(@kyoro353)とはとね(@hatone)夫婦を含む友人メンバー4人で、カリフォルニアのナパにほど近い「SUNSET CELLARS」(サンセット・セラーズ)というワイナリーを購入させて頂くことになりました。「ワイナリーって個人で買えるの!?」という感じだと思うんですが(僕も1年半前はそう思ってましたw)最終的に色々と頑張りまして、今年の10月から晴れてワイナリーの共同オーナーを務めさせて頂いています。まさか自分がワイナリーオーナーになる人生なんて思っても見なかった!! とは言え、私達は別にテレビゲームで大成功を収めた天才事業家でも、金銭的に成功した起業家やお金持ちでもありません。技術とモノづくり、そしてカリフォルニア・ワインが大好きな普通のエンジニアの夫婦です。 この記事では、ワインが大好きな普通のエンジニア夫婦が、いか

    エンジニアだけど米国でワイナリーを買った話
    brusky
    brusky 2019/11/27
    冷凍コロッケに10年以上待てるのであれば、2年ぐらい余裕という感じもある。
  • 「今だから行くべきヨーロッパの国はジョージア(グルジア)」その魅力がひしひしと伝わってくる情報や画像がこちらです!

    N.Tachibana🇬🇪ジョージアPR @georgia_tokyo 意外とみんな知らないけど、今だから行くべきヨーロッパの国は「ジョージア」 ・ようしゃないきょだいなパンが50円 ・事とワインつきの宿500円から ・地下鉄の運賃一律25円 ・ノービザ365日滞在可能 ・壮大な景色とぶっ飛んだ建築物の数々 ・おしゃれカフェてんこもり ・めっちゃ親日 ああっ文字数 pic.twitter.com/zOy2WE8poO 2018-06-25 20:15:39

    「今だから行くべきヨーロッパの国はジョージア(グルジア)」その魅力がひしひしと伝わってくる情報や画像がこちらです!
    brusky
    brusky 2019/10/25
    途中ちょこっと出てるけど、山がかっこいいんよ
  • その一口で"奇跡のような体験"を。3,000円台から始める「ワイン」沼への道 | マネ会 by Ameba

    精神医療の内側と外側を見比べているうちに、13年以上ブログを書き続けていた精神科医の熊代亨といいます。今日は医療のことではなく、私の趣味の1つであり、どんどんとのめりこんでいく世界……「ワイン」沼の話をしたいと思います。 唐突にうかがいますが、あなたはワインを心の底からおいしいと思ったことがありますか。 ワインはしばしば、味わうためというより、豊かさのシンボルや特別な日を演出するためのアイテムとして卓に上がります。パーティーシーンなどでよく見るシャンパンタワーやクリスマスに飲むワインなどは、その最たるものでしょう。 実際、ワインは大した飲み物です! 優れたワインはおいしいだけでなく、なかなか飲み飽きることがありません。自分の味覚や嗅覚が冴えていくかのような摩訶不思議な潜在力を、ワインに感じることもあるでしょう。 興味深い人と話しているといつまでも飽きないのに似て、興味深いワインもまた、人

    その一口で"奇跡のような体験"を。3,000円台から始める「ワイン」沼への道 | マネ会 by Ameba
  • 63万円の高級ワイン、間違って客に出しちゃった 英レストラン

    (CNN) 英イングランドのレストランが、赤ワインのボトルを注文した客に対し、手違いで14500ポンド(約63万円)の高級ワインを出してしまうハプニングがあった。 手違いがあったのは英マンチェスターにあるステーキハウス「ホークスムーア」のチェーン店。PR会社によると、客がボトルで注文したのは1260ポンドのボルドー産ワインだった。 「とても忙しい夜に起きた、単純なミスだった」「1人のスタッフが同じ年の別のボルドーと間違えて、誤ったボトルを選んでしまった」と広報担当者は説明する。 「ワインはそのまま客に出された。客が気付くことはなく、後にマネジャーの1人が事態を把握した」 同店は後にツイッターで、客に間違って出してしまったのが、2001年のポムロール産「シャトー・ル・パン」だったことを明らかにした。客の身元は公表せず、楽しんでもらえたことを願うとコメント。ワインを間違えたスタッフに対して

    63万円の高級ワイン、間違って客に出しちゃった 英レストラン
    brusky
    brusky 2019/05/17
    1本260ポンドのボルドー産ワインを飲むような人ならラベルで気づくような気も(テイスティングもあるだろうし)。
  • 高級ワインに対するよくある誤解 - World Digger

    togetter.com のブコメ欄で、トップブコメからして色々と間違った認識があるので突っ込み。 ※たまたま格付けで出されていたものと同じ銘柄のワイン(ビンテージは違います)を今月末に主催するワイン会で出すので、写真を貼るという性格の悪いことをしています。 予め書いておくと、5000円あれば日とブルゴーニュ以外なら、かなり美味しいワインが飲めます。1000円でも探せば良いワインはあります。しかし、数万を超す高いワインは異常に美味しかったり、味が概念的であったりして、既に飲み物というより芸術品になっている可能性があるのです。そうしたレベルを期待され、買い集められ値上がりしています。国内でとある銘柄をたった1人のコレクターが全部買っていたりするのがワイン市場です。僕もとある銘柄は国内の古い在庫全て買っていますし(幸い人気が低い銘柄なのでそこまで高くないですが)。 一定の金額を超えたべ物っ

    高級ワインに対するよくある誤解 - World Digger
  • 知っているようで知らない、ロゼワインの基礎知識 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    四季の表情が豊かな日に暮らしていて、ありがたいのはその季節そのものを味わうような酒を飲めることだろう。夏、暑かった日の夕暮れに乾杯するビールのひと口めは何にも代えがたいおいしさだし、肌寒くなってきた秋には燗酒がこたえられない。 その調子で行くなら春はなんだろう。春の空を思わせるうすにごりの日酒もいいけれど、私はやはりロゼワインかな。淡い桜色のロゼは生ハムやサラダなどの軽い前菜によく合うし、ルビーのように色濃く果実味豊かなタイプは肉、魚を問わずメイン料理まで行ける。 それほど多く飲めない人とワインをボトルでオーダーする際には、赤でもない、白でもない、このロゼワインがどんな料理にも合わせやすく、また価格もそれほど高くないから財布にもやさしい。まさにいいとこ尽くめのワインである。 そのロゼワインがどうやって造られているか、きちんと説明できる人は意外に少ない。かくいう私も以前、「ロゼワインって

    知っているようで知らない、ロゼワインの基礎知識 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 【検証】Amazon ソムリエの実力がスゴイというのは本当か? 元イタリアンシェフのためにワインを選んでもらった結果!

    » 【検証】Amazon ソムリエの実力がスゴイというのは当か? 元イタリアンシェフのためにワインを選んでもらった結果! 特集 ワインっておいしくて大好きなんだけど、種類があり過ぎてどれを選んでいいかわからない。酒屋さんに行ってわざわざ聞くのもおっくうだ。そんな時、家に居ながらにして誰かが今の自分の気分にぴったりなワインを選んでくれたら。ってそんな都合のいいサービスある訳な……あっあったぁぁぁ! あの Amazon が始めた “ Amazon ソムリエ” である! ベテランワインアドバイザーやソムリエが直接、電話でワイン選びを手伝ってくれるのだ。しかもサービス料金や電話料金は無料!! マジかよ、そんな便利なサービスがあったなんて。さっそくやってみたところ、想像以上にグッジョブだったぞ。 ・電話するだけ 利用方法は超簡単。電話するだけだ。Amazon のワイン商品ページに行くと「次の画面で

    【検証】Amazon ソムリエの実力がスゴイというのは本当か? 元イタリアンシェフのためにワインを選んでもらった結果!
  • 女性醸造家の渾身のワインに世界が驚嘆した

    山梨県の韮崎駅からバスで20分。日一の日照時間を誇る明野という地に、中央葡萄酒が運営する広大なブドウ畑広がる。そのうちの3分の1は、日固有の甲州種ブドウの樹。このワイナリーには、アルコール分が低く、格的ワインには向かないとされてきた甲州種ブドウを使い、世界屈指のコンクールで金賞を受賞した女性醸造家がいる。 2014年6月某日、中央葡萄酒グレイスワインのeメールアドレスに、一通のメールが届いていた。広報の担当者は、イギリスから送られてきたそのメールを一読して、慌てて三澤彩奈に電話をした。 2008年、27歳のときから父親が四代目を務める中央葡萄酒グレイスワインで醸造責任者を務めている彩奈は、広報からハイテンションの電話を受けて、まさか!という驚きのあと、込み上げてくる喜びとともに深い安堵を覚えていた。 世界最大級のコンクールで金賞を受賞 世界約90カ国で発売されているイギリスのワイン雑

    女性醸造家の渾身のワインに世界が驚嘆した
  • ワインの芳香、大半は酵母に由来 研究

    グラスに注がれたロゼワイン。仏ラ・ロンド・レ・モールのシャトーで(2012年8月28日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/GERARD JULIEN 【9月25日 AFP】ワイン生産は高度に専門的な仕事で、土壌組成から季節、天候、化学、風味、さらには市場や販売に及ぶ詳細な知識が不可欠だ──。しかし24日に発表された研究論文によると、シャブリやシャルドネなどのワインの独特の芳香や風味は、脳を持たない単細胞生物の存在があって初めて得られるのだという。 英科学誌ネイチャー(Nature)系のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された研究論文によると、ワイン醸造でこれまで見過ごされていた「出芽酵母(学名:Saccharomyces cerevisiae)」と呼ばれる酵母菌の一種は、ワインの風味や味に「小さいが重要な」貢献をしてい

    ワインの芳香、大半は酵母に由来 研究
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1