タグ

イギリスに関するbruskyのブックマーク (17)

  • 英、コロナ規制を24日に全廃 扱いインフルと同様に - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】ジョンソン英首相は21日、新型コロナウイルスとの共生策を発表した。人口の大半を占めるイングランドで感染者の隔離を不要とし、法的な規制を全廃する。新型コロナの重症化率が低いためで、インフルエンザと同様に扱って通常の生活に近づける。規制の全面的な解除は主要国でははじめてとみられる。24日に感染者の隔離の法的な義務がなくなる。定期的な接触者の追跡を終了するほか、感染者と接触した場

    英、コロナ規制を24日に全廃 扱いインフルと同様に - 日本経済新聞
  • イングランド、コロナ規制を解除 マスクや接種証明不要に | 共同通信

    パンデミック(世界的大流行)からの出口と書かれた看板の前を歩く女性=24日、ロンドン(ロイター=共同) 【ロンドン共同】英国の人口の大部分を占めるイングランドで27日、新型コロナウイルス対策として続けてきた行動規制のほとんどが解除された。マスク着用義務がなくなり、ワクチン接種証明も不要になった。ワクチンの追加接種が進み新規感染者数が減少したことなどが理由。毎日新たに9万人前後が感染しているが、「コロナとの共生」路線を貫く。 人口が集中するロンドンではカーン市長が規制撤廃を歓迎しつつも、マスクで感染拡大を予防できるとして、引き続き市内の公共交通機関の乗車時には着用するよう求めている。

    イングランド、コロナ規制を解除 マスクや接種証明不要に | 共同通信
    brusky
    brusky 2022/01/27
    “ワクチンの追加接種が進み新規感染者数が減少したことなどが理由。毎日新たに9万人前後が感染している”
  • イギリスの1日の新規感染者、5万人超す 3カ月ぶり - BBCニュース

    新型コロナウイルスの感染が再拡大するイギリスで21日、1日の感染者数が5万2009人となった。5万人を超えるのは7月17日(5万4674人)以来。 感染を抑えるためさらなる規制を求める声が上がる中、ボリス・ジョンソン英首相は、順番が来たらブースター(追加免疫)接種を受けるよう国民に求め、3回目の接種の対象となった人はすぐに予約を取るべきだとした。

    イギリスの1日の新規感染者、5万人超す 3カ月ぶり - BBCニュース
    brusky
    brusky 2021/10/23
    “感染率は10歳から19歳が最も高く、80歳以上が最も低い”結局未成年もワクチン進めなきゃいかんのか…
  • イギリス 新型コロナ感染 連日4万人超 政府新たな対策取らず | NHKニュース

    イギリスでは、新型コロナウイルスの感染者が連日4万人を超えていて、医療ひっ迫への懸念から、マスク着用の義務化などを求める声があがっていますが、政府は、現時点では、新たな対策には否定的な姿勢を示しました。 イギリスでは20日には感染者が4万9139人と8日間連続で4万人を超え、ヨーロッパの各国に比べて感染の再拡大が目立っています。 人口の大半を占めるイングランドでは、感染対策としての規制はほぼすべて撤廃されていますが、医療関係者などからは、医療がひっ迫することへの懸念から、混雑している場所でのマスク着用の義務化や、在宅勤務の推奨など新たな対策を求める声があがっています。 これについてジャビド保健相は、20日の記者会見で、死者や重症化する人は大きく増えていないと指摘し「データを注意深く確認している。現時点で、新たな対策を導入することはない」と述べ、3回目の追加の接種などを引き続き進めていく考え

    イギリス 新型コロナ感染 連日4万人超 政府新たな対策取らず | NHKニュース
    brusky
    brusky 2021/10/21
    “死者や重症化する人は大きく増えていないと指摘”“ワクチンを接種していない人は接種するよう強く促しました”感染者数自体は重要な判断基準にしないということなんかな。
  • なぜイギリスでまた大勢がコロナ感染? 重症化は昨年より少ないものの - BBCニュース

    画像説明, ワクチン接種証明書か48時間以内の陰性証明を提示しなければ「入場禁止」と入り口に掲示された、イギリスのサッカー競技場 新型コロナウイルスの感染者がイギリスで増えている。イングランドの一部がロックダウン状態にあった昨年冬よりも、現在の方が感染者が多い。ただし、ワクチンが普及したおかげで、入院を必要とする重症者は昨年より少ない。 それでも、一部の欧州諸国をはるかに超える感染者数の急増が心配なことには変わりはない。市中に出回るウイルスが多ければ多いほど、ワクチンという防波堤を突破する確率が高まる。感染リスクが高い人にうつってしまい、医療機関を圧迫する危険も高まる。

    なぜイギリスでまた大勢がコロナ感染? 重症化は昨年より少ないものの - BBCニュース
    brusky
    brusky 2021/10/20
    “スウェーデンとオランダの人たちの方がイギリスよりも、まったくマスクをしないと答える割合が多かった。しかし、スウェーデンとオランダの方が確認される感染者数はイギリスより少ない”
  • 英 日本などからの入国者 ワクチン接種完了なら隔離不要に | NHKニュース

    イギリス政府は、来月から新型コロナウイルスの水際対策を緩和し、日などからの入国者については、ワクチンの接種を完了していれば事前の検査や入国後の隔離が必要なくなると発表しました。 ロンドンのあるイングランドでは、これまで各国の感染状況を踏まえて、入国者を国別に3段階に分けて水際対策を行ってきましたが、イギリス政府は、国内でワクチンの接種が進んだことを受けて見直し、「赤」と「それ以外」の2段階に簡略化して規制を緩和することを明らかにしました。 来月4日からは、日を含む「赤」以外の国からの入国については、ワクチンの接種を完了していれば、これまで義務づけられてきた事前の検査は必要なくなります。 また、現在は有効とされていない日やシンガポールなど一部の国や地域のワクチンの接種証明も認められることになり、接種を完了していれば入国後、10日間の隔離は必要ないとしています。 接種を完了していない場合

    英 日本などからの入国者 ワクチン接種完了なら隔離不要に | NHKニュース
  • 英リバプール、ユネスコ世界遺産の登録取り消し

    英イングランドの港湾都市リバプールがユネスコ世界遺産の登録を取り消された/PAUL ELLIS/AFP via Getty Images (CNN) 伝説的なロックバンド「ビートルズ」誕生の地として知られる英イングランド北西部の港湾都市リバプールが、ユネスコの世界遺産登録を取り消された。 リバプールは歴史的な港湾施設で知られるが、奴隷制度の上に富を築いた町でもある。 ユネスコ世界遺産委員会は中国福建省で開かれている会合で、新しい都市開発によってリバプールの歴史的価値が大きく損なわれたと判断した。 リバプールはこれまで、ユネスコの「危機にさらされている世界遺産リスト」に登録された53遺産の1つだった。世界遺産に登録されたのは2004年、危機リストに登録されたのは12年。危機リストにはほかにも、ペルーのマチュピチュやエジプト・ギザのピラミッド、ギリシャのアクロポリスなど世界的に有名な観光地が含

    英リバプール、ユネスコ世界遺産の登録取り消し
    brusky
    brusky 2021/07/26
    登録取り消しとかもあるんだ。取り消しって過去2件しかないのねー(破壊されたバーミヤンの石窟寺院はまだ登録されたまま)
  • 伝説の女戦士スカアハの聖地、英国スカイ島に行ってみた

    古代の地滑りによって生み出された、スカイ島トロッターニッシュ半島のオールド・マン・オブ・ストー。スコットランドの伝説では、このドラマチックな岩の造形は死んだ巨人の名残だと言われている。(PHOTOGRAPH BY PETER ADAMS, AVALON/UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES) 英国スカイ島南部のエイショート湖のほとり。12世紀の要塞ダンスキー城は、丘の斜面にしがみつくように立っていた。今では崩れかけたその城壁が、空を背景にかつての面影をぎこちなくたどるばかりだ。 スコットランドの伝説的な戦士スカアハが、なぜわざわざ世界から隔絶されたこの場所を選んで、武人たちに戦闘を教える学校を開くことにしたのか、その理由はあきらかだ。有望な学生たちは遠方からはるばるここへやってきて、戦いや魔術の訓練に勤しみ、おそらくはケルト世界で最も偉大な戦士から、秘密裏

    伝説の女戦士スカアハの聖地、英国スカイ島に行ってみた
  • 英が三度ロックダウン 感染力7割増しの変異株出現:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英が三度ロックダウン 感染力7割増しの変異株出現:朝日新聞デジタル
  • 【解説】 「どうしてこんなことに」と英経済界が嘆き 通商協定なきブレグジット目前 - BBCニュース

    経済記者として私は常日頃、多くの企業幹部と話をする。その多くは、イギリスの欧州連合(EU)離脱に関する国民投票でどう投票したかによらず、EUと通商協定のないブレグジット(イギリスのEU離脱)に突入してしまいそうな現状で、経済への打撃を前に頭を抱えている。

    【解説】 「どうしてこんなことに」と英経済界が嘆き 通商協定なきブレグジット目前 - BBCニュース
  • 「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令

    「緊急事態」と聞くと、何を思い描きますか? 2020年コロナ禍以前なら、自然災害を思い描いた人が多かったのでは無いだろうか。皆様もご存知の通り伊邪那岐命と伊邪那美命が不動産屋に騙されて以来、我が日はスナック感覚で自然災害に見舞われる立地にあり、我が国の緊急事態法制も概ね自然災害を想定したものが多い。自然災害の発生には「人間の悪意」は介在しない。阪神淡路大震災にしても、東日大震災にしても、誰かが願って起きたわけではない。大自然は平等であり、一連の経済制裁に激怒した習近平国家主席がトランプ大統領のズラを吹き飛ばすようなハリケーンの発生を願ったところで聞き入れてはくれない。 人間の悪意が介在する緊急事態は大変厄介な存在である。何故なら人間は自然とは異なり、知性があり、何処を攻撃すれば相手に致命的なダメージを与える事ができるかを理解しているからである。特に「戦争」という緊急事態では人間の悪意は

    「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令
  • 「これでお前もコロナ」唾吐かれタクシー運転手死亡

    イギリスでタクシーの乗客に「これでお前もコロナだ」と言われてつばを吐かれた運転手の男性が死亡していたことが分かりました。 ロンドンで3月下旬、タクシー運転手の61歳の男性が乗客から「自分は新型コロナに感染している。これでお前も新型コロナに感染した」と言い掛かりを付けられ、つばを吐かれました。乗客は1200円ほどの運賃の支払いを拒んで逃走しました。数日後、男性運転手は呼吸困難などの症状が出たため入院して新型コロナウイルスの検査を受けたところ、陽性反応が出ました。男性運転手は先月18日に死亡したということです。新型コロナの流行以来、イギリスでは「自分はコロナだ」と主張したうえで警察官らにつばやせきを浴びせる事件が週に200件ほど起きているということです。

    「これでお前もコロナ」唾吐かれタクシー運転手死亡
    brusky
    brusky 2020/05/25
    俺コロナは弱者を攻撃する系が多かったけど、警察官にもやっていくとは。
  • イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL

    インターネットがこの世に広まる前、私たちがイギリスの飯事情を知るには、皮肉とユーモアたっぷりに描かれたグルメ『 イギリスはおいしい 』を読むしかありませんでした。そこにはタイトルと裏腹にいかにイギリスの飯がまずいかが、懇切丁寧に描かれています。 しかし、が出てからもう25年。いいかげんイギリスの飯も改善したでしょう。たとえ現地メシがまずかったにせよ、ちょっと前まではEUだったわけで、イタリアやスペインから、飯を携えた移民がさぞかし多かろう……。と、私も思っていました。 ところが、ネットで留学生ブログや観光レポでは「最近はイギリスもおいしい派」「いやマズい派」の戦いが続いています。そこで、これまで6年のイギリス在住歴があり、学生メシからミシュランまでべてきた筆者なりに、イギリスの最新メシ事情をアップデートしたいと思います。 そもそも、イギリスの飯はなぜマズいと言われるのか?といっても、

    イギリスに6年住んで分かった「イギリスはおいしい」 - ENGLISH JOURNAL
  • 「さすがは大英帝国」脚色は一切無し、イギリスの一般的なオフィスランチがこちらです

    Noire❤︎ @Lovelylndeed 脚色一切無し、英国の一般的なオフィスランチをご覧頂こう。 月から木(※金は英国ではweekendなので除外)と週を通して健康に配慮しながらも彩り豊かかつバラエティに富んだ内容は流石は大英帝国の一言。 尚、Crisps(※ポテトチップスって言う奴全員終身刑)はサンドイッチの後 一緒にはべません。 pic.twitter.com/JESVfxsIw5 2020-02-06 07:56:41

    「さすがは大英帝国」脚色は一切無し、イギリスの一般的なオフィスランチがこちらです
    brusky
    brusky 2020/02/08
    ロンドンで働いてる人が、全然美味しいよ!って言ってたけどただの強がりだったのか、違う世界があるのか…
  • 『イギリスのEU離脱が決議されたEU議会で蛍の光が歌われたのは英国を煽るため』という誤解を解きたい|山中拓磨

    ついに、イギリスのEU離脱が正式にEU議会で承認された。 この際、議決後に、"Auld Lang Syne"、日では『蛍の光』として知られる曲を、議会に出席していた議員が手をつなぎながら歌う、という光景が見られた。 最近、これが『蛍の光はもともとスコットランド民謡なのでイギリスとEUの高度な煽りあい』であるとする意見を目にしたのだが、これはシンプルに事実ではない。 BBCやガーディアン、テレグラフなど主要紙のこの件に関する記事を見てもらえばわかるはずだが、この曲に関して皮肉だなどと触れられているものはひとつもない。例えば、Brexit Auld Lang Syne sarcasm(蛍の光 皮肉)などと検索しても何も検索結果にあがらないことからもこれは明らかだ。(BBCはこの日の記事にFond farewell(優しいお別れ)という見出しを付けている) EU側の善意のもとに歌われたこの曲が

    『イギリスのEU離脱が決議されたEU議会で蛍の光が歌われたのは英国を煽るため』という誤解を解きたい|山中拓磨
  • 映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』は10億人の人の歴史を踏みにじる

    映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』は10億人の人の歴史を踏みにじる英国で政治家チャーチルを描いた映画がヒットした。だが英国に植民地として支配された歴史を持つインドから見れば、チャーチルは何百万人ものインド人を餓死させた人種差別主義者とうつるのだ。 私の実家では、べ物の好き嫌いを言ってはならない。「このべ物をつくるために、誰かが時間と労力をかけているのよ」と母に昔から教えられてきた。 私たちの家では、べ物を無駄にはできない。自分がべるものに、他の誰かが費やしてくれた時間と労力をありがたく思うことは、誰もがすること、あるいはすべきことだろう。 しかし、私の家族がテーブルに乗っているべ物に感謝する理由は、もっと深いところにある。私の両親は、インドとパキスタンの分割とそれに続く混乱と飢饉を経験し、そのトラウマを抱えながら生き抜いてきた。 彼らは、飢えた人々が虫け

    映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』は10億人の人の歴史を踏みにじる
  • 【まんが】定時帰りの威力を知った。

    では 一生懸命働いても 残業100時間上等で それでも 追っつかないくらいでしたが、 個人が「オン」と「オフ」を ハッキリさせること 企業が数字や努力目標を 現実的に柔軟に対応すること をお互いに徹底すれば 充分定時帰りでやっていけるのだなーと 思いました。 ただ、海外の制作費の安い外注を使う、 または、小さなマイルストーンでの クオリティの向上は 時間内で出来ることに限定する等の 割り切りも必要に感じました。 個々の手の早さは 日のほうが早かったりしますが、 コンセンサスをしょっちゅう取る こちらの働き方は 全体として意思決定が迅速なので その点でやっていけてる面も あるなーと思います。 定時帰りと、 あとはフレックスタイムの運用が 適正だったので 一人旅好きは、 よく金曜日にこんな事をしていました。 周囲も金曜日はなんだか ソワソワしてるので、 違和感無く抜けられて とてもよかっ

    【まんが】定時帰りの威力を知った。
  • 1