タグ

ネタと愛媛に関するbruskyのブックマーク (3)

  • ウニに廃棄されるブロッコリーを食べさせる取り組み「ウニッコリー」が面白い

    ブロッコリーべるウニ「ウニッコリー」現る 愛媛県愛南町が愛媛大学と協力して2018年から養殖を行っています。 グップラ【公式】Good For the Planet @GFP_week 【ブロッコリーべるウニ】 愛媛県愛南町で、海の“嫌われ者”のウニをなんとかしたいと、廃棄されるブロッコリーべさせる取り組みが。その名も「ウニッコリー」。 きっかけは、話題になった「#キャベツウニ」だったといいます。 #今からスイッチ pic.twitter.com/bumi3wIjSz 2021-06-08 21:00:00 リンク 読売新聞オンライン 厄介なウニ、「愛南ゴールド」を覆うようにべて…身入り・甘み増して柑橘風味に : 経済 : ニュース 沿岸漁場の海藻をべ尽くす「磯焼け」の元凶となるウニを捕まえ、用に養殖する試みが広がっている。特産の野菜や柑橘(かんきつ)の廃棄部分をエサにし

    ウニに廃棄されるブロッコリーを食べさせる取り組み「ウニッコリー」が面白い
    brusky
    brusky 2021/06/11
    動画がずっと面白い
  • 在宅勤務に「オン」「オフ」みかん 休憩との切り替えに 愛媛 | NHKニュース

    在宅勤務の仕事と休憩の切り替えに役立つという「オン」用と「オフ」用の2種類のみかんをセットにした新商品が、愛媛県の農協から売り出されました。 新商品は愛媛県の西宇和農業協同組合が売り出したもので、温州みかんのブランドの1つ、愛媛県産の「西宇和みかん」を使っています。 新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が全国に広がる中、勤務時間と休憩時間をうまく切り替えてもらうため、「オン」用と「オフ」用の2種類のみかんがセットになっています。 2種類は見た目や大きさにあまり違いはありませんが、センサーで糖度が判別されていて ▽ほどよい酸味の「10度」が集中力のスイッチを入れたい「オン」用。 ▽甘みたっぷりの「12度」はエネルギーを回復させたい「オフ」用だということです。 お披露目の式では栄養士が「気分転換には香りが大事。五感の中で嗅覚は、一番ダイレクトに脳に届くので香りの無いお菓子より効果的だ」とみかんの

    在宅勤務に「オン」「オフ」みかん 休憩との切り替えに 愛媛 | NHKニュース
  • ホントに宮殿で作ってる「日本食研 KO宮殿工場」【愛媛】 :日本珍スポット100景

    ホントに宮殿で作ってる「日研 KO宮殿工場」【愛媛】 2009年11月06日 【カテゴリ:四国:愛媛】| コメント(4) | □ | ■ 珍度&B級度★★★★:珍度高し。見て損はなし!管理人の感想☆☆☆:( ^ _ ^ ) 普通に楽しめた。 宮殿、宮殿、焼き肉のタッレ~ 宮殿、宮殿、焼き肉のタッレ~、ホントに宮殿で作ってる~♪ 一度目にしただけで頭にがっつり刷り込まれた、日研の焼き肉のたれのCM。ホントに宮殿で作ってるのかどうか確かめたくて、行ってみましたよ。ここは愛媛県今治市。日社の「KO宮殿工場」です。 社員・社長総出演のCM CMを見たことないという方はYoutubeのCMをどうぞ。言っときますけど、見たらしばらくは脳内でエンドレス再生されますから覚悟しておいてくださいね。出演者は社員さん、取締役さん、社長さんです。CM撮影の様子は日研の「CMの秘密」で見られます

  • 1