タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (47)

  • ガザで子どもの遺体抱く女性、世界報道写真大賞 ロイター記者に

    今年の世界報道写真大賞(プレス・フォト・オブ・ザ・イヤー)は、パレスチナ自治区ガザで5歳の姪の遺体を抱きかかえる女性を撮影したロイターの写真記者モハメド・サレム氏に贈られた。受賞した写真。(2024年 ロイター/Mohammed Salem) [アムステルダム 18日 ロイター] - 今年の世界報道写真大賞(プレス・フォト・オブ・ザ・イヤー)は、パレスチナ自治区ガザで5歳の姪の遺体を抱きかかえる女性を撮影したロイターの写真記者モハメド・サレム氏に贈られた。 写真は2023年10月17日、ガザ南部ハンユニスのナセル病院で撮影。病院の遺体安置所で床にしゃがみこんだ女性が埋葬布にくるまれた子どもの遺体を抱きしめ号泣している。「配慮と敬意をもった構成」が評価された。

    ガザで子どもの遺体抱く女性、世界報道写真大賞 ロイター記者に
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/04/19
    こういう写真をくさしてるひとはぜひ報道写真展とか行ってほしいなあ。語られない言葉や景色は、こういうジャーナリズムに乗らないと伝えられないことは多いので。
  • 日産、「eパワー」発電用エンジンで世界最高熱効率50%実現

    2月26日、日産自動車は、発電専用ガソリンエンジンで最高熱効率50%を実現できる技術を発表した。都内で2020年11月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [東京 26日 ロイター] - 日産自動車は26日、発電専用ガソリンエンジンで最高熱効率50%を実現できる技術を発表した。自動車用ガソリンエンジンの平均的な最高熱効率は30%台で、40%台前半が限界とされる中、新技術による最高熱効率は世界最高水準で、ハイブリッド車(HV)の燃費性能が大幅に改善できる。 新技術は、エンジンで発電機を動かして発生させた電力でモーターを駆動する独自のHV技術「e-POWER(eパワー)」に生かす。熱効率50%のエンジンによるeパワーの燃費は、これから発売するeパワーに搭載する熱効率40%のエンジンに比べ、約25%改善ができるという。日産は2030年代早期に主要市場に投入する新型車すべてを電動化す

    日産、「eパワー」発電用エンジンで世界最高熱効率50%実現
    yuichi0613
    yuichi0613 2021/02/27
    すごいと思ったけどぶこめ読んでなるほど、次のステージの技術ではないわけなのね。
  • 焦点:電通、東京招致へ巨額の寄付とロビー活動 IOC規定に抵触も

    アイテム 1 の 2  オリンピック・パラリンピックの東京招致をめぐり今なお国際的な贈収賄疑惑の捜査が続く中、大手広告代理店の電通が東京招致活動に6億円を超す寄付をするなど、「中立性」を求めるIOCの規約に抵触しかねない関与を行っていたことがロイターの取材でわかった。写真は2018年4月、シンガポールの裁判所をあとにするブラック・タイディング社代表のタン・トン・ハン氏。提供写真(2020年 ロイター/Wong Kwai Chow/The Straits Times via REUTERS) [1/2] オリンピック・パラリンピックの東京招致をめぐり今なお国際的な贈収賄疑惑の捜査が続く中、大手広告代理店の電通が東京招致活動に6億円を超す寄付をするなど、「中立性」を求めるIOCの規約に抵触しかねない関与を行っていたことがロイターの取材でわかった。写真は2018年4月、シンガポールの裁判所をあと

    焦点:電通、東京招致へ巨額の寄付とロビー活動 IOC規定に抵触も
  • 焦点:ロシアのコロナワクチン接種、ウイルスの変異促す危険性

    8月21日、ロシアは、国立研究所が開発した新型コロナウイルス感染症のワクチン「スプートニクV」について、最終段階の臨床試験が終了して効果が証明されるのを待たず、接種を開始する計画だ。写真は7日、モスクワ近郊のガマレヤ研究所で生産される新型コロナウイルスのワクチン。提供写真(2020年 ロイター/The Russian Direct Investment Fund (RDIF)/Andrey Rudakov) [ロンドン 21日 ロイター] - ロシアは、国立研究所が開発した新型コロナウイルス感染症のワクチン「スプートニクV」について、最終段階の臨床試験が終了して効果が証明されるのを待たず、接種を開始する計画だ。だが、世界の専門家は、部分的な効果しか持たないワクチンの接種が、ウイルスの有害な変異を促す恐れがあると警告する。

    焦点:ロシアのコロナワクチン接種、ウイルスの変異促す危険性
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/08/25
    "ロシアのそうした試験結果は、これまで公表されてきていない。西側の多くの科学者は結果に懐疑的で、国際的に認証された試験と規制のハードルを全てクリアしない中での使用には、反対する姿勢"
  • 焦点:中国でもコロナ「再陽性」増加、SARSにない未知の特性

    中国ではCOVID-19封じ込めに向けた戦いが新たなフェーズに入るなかで、相次ぐ再陽性が最前線の医師たちを悩ませている。写真は陰性になったと判断され、退院する女性を見送る病院のスタッフ。3月1日、武漢で撮影(2020年 ロイター/Aly Song)

    焦点:中国でもコロナ「再陽性」増加、SARSにない未知の特性
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/04/26
    まだわからないことだらけ、か
  • 米億万長者の資産、新型コロナ危機下で10%増加=調査

    米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾスCEO(写真)やテスラのイーロン・マスクCEOなど米国の億万長者の資産合計が、新型コロナウイルス危機下でおよそ10%増加したことが調査で明らかになった。ボストンで昨年6月撮影(2020年 ロイター/KATHERINE TAYLOR) [23日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)やテスラのイーロン・マスクCEOなど米国の億万長者(ビリオネア)の資産合計が、新型コロナウイルス危機下でおよそ10%増加したことが、米シンクタンクの政策研究所(IPS)の調査で明らかになった。 米経済はリセッション(景気後退)に直面しているが、ビデオ会議の急増などを背景にビデオ会議システムを手掛ける米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズなどの株価が急騰。これが億万長者の資産拡大に寄与している。

    米億万長者の資産、新型コロナ危機下で10%増加=調査
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/04/24
    すごい社会だなあ
  • 焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で | ロイター

    [サンフランシスコ 10日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムAMZN.Oが期待を込めて進めてきたAI(人工知能)を活用した人材採用システムは、女性を差別するという機械学習面の欠陥が判明し、運用を取りやめる結果になった。 10月10日、米アマゾン・ドット・コムが期待を込めて密かに進めてきたAI(人工知能)を活用した人材採用システムは、男性を偏重するという機械学習面の欠陥が判明し、運用を取りやめる結果になった。写真はフランスで8月撮影(2018年 ロイター/Pascal Rossignol) 事情に詳しい5人の関係者がロイターに語ったところでは、アマゾンは優秀な人材をコンピューターを駆使して探し出す仕組みを構築するため、2014年から専任チームが履歴書を審査するプログラムの開発に従事してきた。 そこで生まれたAI活用の採用システムは、あたかもアマゾンの仮想店舗の格付けのように、応募者を

    焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で | ロイター
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/10/12
    “ソフトウエア開発など技術関係の職種において、システムに性別の中立性が働かない事実を見つけ出してしまった。これはコンピューターモデルに10年間にわたって提出された履歴書のパターンを学習させたため”
  • 米朝会談中止、引き金はペンス副大統領発言への対応=米当局者

    5月24日、米ホワイトハウス当局者は、ペンス米副大統領(写真)の発言に対する北朝鮮外務次官の対応が米朝首脳会談中止の直接的な引き金となったことを明らかにした。ワシントンで7日撮影(2018年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 24日 ロイター] - 米ホワイトハウス当局者は24日、ペンス米副大統領の発言に対する北朝鮮外務次官の対応が米朝首脳会談中止の直接的な引き金となったことを明らかにした。 北朝鮮の崔善姫外務次官はペンス米副大統領の北朝鮮を巡る発言について愚かしいなどとの認識を示し、米朝は首脳会談を開くか、核で対決することもできるなどと述べていた。 ホワイトハウス当局者は、北朝鮮との和平に向けた希望はまだあるとしながらも、同国はレトリックを変える必要があると指摘。「北朝鮮が望む場合、(交渉に向けた)裏口はまだ開いている。ただ最低限でもレトリックの変更は必要だ」と述べ

    米朝会談中止、引き金はペンス副大統領発言への対応=米当局者
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/05/25
    “ホワイトハウス当局者は、北朝鮮との和平に向けた希望はまだあるとしながらも…「北朝鮮が望む場合、(交渉に向けた)裏口はまだ開いている。ただ最低限でもレトリックの変更は必要だ」と述べた”
  • 視点:「失われた20年」より過酷な未来へ、高齢化日本の難題=カッツ氏

    1月16日、米カーネギー倫理国際関係協議会シニアフェローのリチャード・カッツ氏は、日はどの先進国も経験したことがない労働力人口の急激な減少に直面する見通しであり、対策を講じなければ、「失われた20年」も古き良き時代にみえる過酷な未来を迎えかねないと指摘。都内で2016年3月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino) [東京 16日] - 日は、どの先進国も過去経験したことがないような労働力人口の急激な減少に直面する見通しであり、対策を講じなければ、バブル崩壊後の「失われた20年」ですら古き良き時代にみえるほどの過酷な未来を迎えかねないと、米カーネギー倫理国際関係協議会・シニアフェローのリチャード・カッツ氏は述べる。 現実的かつ効果的な対策の1つは、日での長期就労を望む外国人労働者の受け入れを拡大することだと指摘。ただし、そのためにはまず外国人労働者に対する不当な扱いを法制度の

    視点:「失われた20年」より過酷な未来へ、高齢化日本の難題=カッツ氏
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/01/17
    “1人当たりGDPは今後45年間、ゼロ成長を余儀なくされる。過去、先進国でこれほど厳しい見通しに直面した国はない/日本には、生産性上昇率の改善と、より多くの外国人労働者という組み合わせが必要”
  • ジンバブエのムガベ大統領が辞任、37年間の統治に幕

    [ハラレ 21日 ロイター] - ジンバブエ議会のムデンダ議長は21日、ムガベ大統領(93)が辞任したことを明らかにした。 ムガベ氏は1980年の独立以来37年間実権を握っていたが、前週に軍が蜂起。同氏が辞任要求に応じなかったことを受け、与党のジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU─PF)は同氏に対する弾劾決議案を議会に提出し、議会で手続きが始まった直後にムガベ氏は辞任を表明した。 ムガベ氏は辞任を表明する書簡で後任は指名せず、ムデンダ議長は22日までに後任が決まるよう法的手続きを進めていることを明らかにした。 首都ハラレではムガベ氏の辞任を受け、車のクラクションを鳴らすなどして同氏の統治が終わったことを歓迎する国民の姿が見られた。 ZANU─PFの幹部がロイターに明らかにしたところによると、ムガベ氏に第1副大統領職を解任されたムナンガグワ氏が22日か23日に、次期大統領に就任する

    ジンバブエのムガベ大統領が辞任、37年間の統治に幕
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/11/22
    “ムガベ氏は1980年の独立以来37年間実権を握っていたが、前週に軍が蜂起…与党のジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU─PF)は同氏に対する弾劾決議案を議会に提出し…”
  • 中東主要国が「テロ支援」でカタールと断交、イラン反発

    [ドバイ 5日 ロイター] - サウジアラビア、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンは5日、テロリズムを支援しているとしてカタールと国交を断絶した。 トランプ米大統領の中東訪問が今回の断交につながったとの見方が出ており、同氏の中東訪問から2週間あまりで、新たな傷口が開いた格好となる。 カタールは長らく中東地域の紛争の仲介者の役割を果たしてきたが、エジプトのほか湾岸主要国はこれまでもカタールがイスラム組織「ムスリム同胞団」などを支援しているとして非難。今後、カタールがムスリム同胞団や、域内でサウジと対立するイランを支持しているとの非難が強まることになる。 4カ国の協調断交に続き、イエメン、モルジブ、およびリビア東部を拠点とする世俗主義勢力もカタールと断交した。 カタール政府は他国に干渉しているとの批判を否定。同国の外務省は「断交は「不当で、事実無根の主張や疑いに基づいている」との

    中東主要国が「テロ支援」でカタールと断交、イラン反発
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/06
    “テロリズムを支援しているとしてカタールと国交を断絶/トランプ米大統領の中東訪問が今回の断交につながったとの見方が出ており、同氏の中東訪問から2週間あまりで、新たな傷口が開いた格好となる。”
  • アングル:「働き方改革」で残業代減少、政府部内にも消費減退の懸念

    [東京 24日 ロイター] - 政府が推進する「働き方改革」の結果、残業代の減少による消費減退への懸念が一部の政府関係者から出ている。プレミアムフライデーも始まり、消費活性化・デフレ脱却につなげようと政府は躍起だが、それには企業が生産性向上やコスト削減分を賃金に還元することが必要になるとの声がエコノミストから出ている。 <残業制限が収入減に、政府内でも議論> 「時間外労働は、一般職の従業員にとっては生活給という一面もあり、それを織り込んだ生活設計を立てている。時間外労働時間の削減は給与減となってしまう」──。 残業時間の上限を巡って政府内で議論が続いていた昨秋の段階で、ロイター企業調査(2016年11月)に回答した企業からは、このような残業時間削減のマイナスを指摘する声が出ていた。 ここにきて、政府関係者の一部から生活費の一部に織り込まれている残業代の削減が、果たして働き手のメリットになり

    アングル:「働き方改革」で残業代減少、政府部内にも消費減退の懸念
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/05/29
    可処分所得の話も大事だけど、「可処分時間」の恩恵がデカイと思うよ “政府関係者「企業が生産性上昇を改善させ、単純な所得減にならず、処遇や雇用がしっかり確保されることを明確にする必要がある」”
  • 高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢

    5月10日、財務省(写真)は、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。2011年8月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。高等教育が生涯賃金の上昇という「個人の私的利益」につながることから、公費負担拡大による無償化には懐疑的だ。 分科会は今月中に意見書を取りまとめ、政府が6月に策定する経済財政運営の基指針に反映させたい考え。 高等教育の完全無償化には約3.1兆円が必要とされる。同日の分科会では、自民党の一部で浮上した「教育国債」について否定的な意見が多く出た。若手議員らが提案する「こども保険」についての議論はなかったという。 高卒者と大学・大学院卒者では「生涯所得が6000─7000万円異

    高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/05/11
    正直この論点はわからない。ふとイメージするよは、「個人の私的利益」の裏にはたぶん、社会の利益拡大もきっと隠れてるだろうな、と思う。
  • 米プロテニスの試合中近隣から「喘ぎ声」、選手は集中できず

    [フォートローダーデール(フロリダ州) 19日 ロイター] - 米フロリダ州で開催中のプロテニス・トーナメントのサラソタ・オープンで19日夜、試合中に近隣住宅から明らかに性行為中と思われる「喘ぎ声」が聞こえてきてプレイヤーが集中できず、試合が妨害される出来事があった。

    米プロテニスの試合中近隣から「喘ぎ声」、選手は集中できず
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/04/20
    "ユーチューブに投稿された動画によると、クルーガーが声の方角にテニスボールを打ち込んだが効果はなく、ティアフォーがサーブを打とうとすると喘ぎ声はさらに大きくなり観客の笑いを誘った"
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    アルゼンチンのミレイ政権が昨年12月に行った通貨ペソの大幅に切り下げやその直後に導入した「クローリング・ペッグ制」、そして根強いインフレが、輸入と輸出の両面を通じて経済活動や国民生活に痛みを与え続けている。 オピニオンcategoryコラム:160円の攻防の行方、続伸の余地薄くとも底堅いドル=内田稔氏岸田文雄首相は10日に開催された経済財政諮問会議で、「最近の円安の動きを十分注視しており、政府・日銀は引き続き密接に連携していく」と発言した。一国の首脳が為替相場に言及するのは極めて異例で、近年の先進国ではおそらくトランプ前米大統領に限られるだろう。逆に言えば、この発言はドル/円が160円に達することは政府として許容できる水準を超えたシグナルと見ることができる。 午前 1:02 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2013/11/07
    なるほど ”専門家「本質的には(相手に)公衆の面前で恥をかかせているのと同じ」…国民の間で政治…議論が盛り上がることはほとんどない”
  • 韓国大統領選で野党・文氏の支持率急上昇、故盧武鉉氏の側近

    2月8日、今年12月に予定されている韓国大統領選をめぐり、有力候補と目されている野党民主統合党常任顧問の文在寅氏が、支持を拡大している。昨年9月撮影(2012年 ロイター/Lee Jae Won) [ソウル 8日 ロイター] 今年12月に予定されている韓国大統領選をめぐり、有力候補と目されている野党民主統合党常任顧問の文在寅(ムン・ジェイン)氏(59)が、支持を拡大している。文氏は故盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領の側近で、昨年12月に行われた野党合併の際に重要な役割を果たした。 文氏の支持率は今年に入って急上昇しており、世論調査機関「リアルメーター」が今週実施した調査によると、文氏が大統領選に出馬すれば、与党の有力候補とされている朴槿恵(パク・クンヘ)議員に勝利するとみられている。

    韓国大統領選で野党・文氏の支持率急上昇、故盧武鉉氏の側近
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/02/10
    またリアルメーターだ。”野党民主統合党常任顧問の文在寅(ムン・ジェイン)氏(59)が、支持を拡大している。文氏は故盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領の側近で、昨年12月に行われた野党合併の際に重要な役割を
  • ロイター.co.jp | ソーシャルメディア特集, ニュース速報,ビジネスニュース,ワールドニュース,エンタテインメント,スポーツ,テクノロジー

    フェイスブックが50億ドルのIPO申請、米IT企業で過去最大 2:11pm [サンフランシスコ 1日 ロイター] 米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のフェイスブックは1日、新規株式公開(IPO)に向けた申請書類を米証券取引委員会(SEC)に提出した。調達額は50億ドルとしているが、投資家の需要に応じて変更される見通しで、最大で100億ドルに達する可能性がある。  記事の全文

    yuichi0613
    yuichi0613 2012/02/10
    ロイターによる特集。
  • 米国民の議会不支持率が84%に、過去最高更新=調査

    1月16日、米ワシントン・ポスト紙とABCニュースの世論調査によると、議会の仕事ぶりを「評価しない」と回答した米国民の割合は84%と、調査開始以来の最高を更新した。ワシントンで昨年11月撮影(2012年 ロイター/Larry Downing) [ワシントン 16日 ロイター] 米ワシントン・ポスト(WP)紙とABCニュースの世論調査によると、議会の仕事ぶりを「評価しない」と回答した米国民の割合は84%と、調査開始以来の最高を更新した。「評価する」は13%にとどまった。

    米国民の議会不支持率が84%に、過去最高更新=調査
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/01/18
    ロイターによると原因は”昨年の議会は、債務上限引き上げめぐり混乱し、それがS&Pの米国格下げにつながった。さらに年末にかけて給与税減税の延長をめぐって再び議論が紛糾”
  • 社会保障と税の一体改革素案

    ・社会保障制度は、現在でも全体として給付に見合う負担を確保できておらず、その機能を維持し制度の持続可能性を確保するための改革が求められている。給付は高齢世代中心、負担は現役世代中心という現在の社会保障制度を見直し、給付・負担両面で、人口構成の変化に対応した世代間・世代内の公平が確保された制度へと改革していくことが必要。 ・わが国財政は、税収が歳出の半分すら賄えず、国及び地方の長期債務残高は2012年度末には対GDP比195%に達すると見込まれる極めて厳しい状況にある。毎年1兆円規模の社会保障の自然増が不可避となっており、今を生きる世代が享受する社会保障給付について、給付に見合った負担を確保しないままその負担を将来世代に先送りし続けることは、社会保障の持続可能性確保の観点からも、財政健全化の観点からも困難。

    社会保障と税の一体改革素案
  • 情報BOX:2012年の米大統領選挙に向けた主な日程

    1月3日、2012年11月6日に行われる米大統領選で民主党の現職オバマ大統領に挑む共和党の候補者指名争いが3日、アイオワ州の党員集会で幕を開けた。写真は前マサチューセッツ州知事のロムニー氏(2012年 ロイター/Brian Snyder) [3日 ロイター] 2012年11月6日に行われる米大統領選で民主党の現職オバマ大統領に挑む共和党の候補者指名争いが3日、アイオワ州の党員集会で幕を開けた。

    情報BOX:2012年の米大統領選挙に向けた主な日程