タグ

押し紙問題に関するyuichi0613のブックマーク (13)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエア就航1カ月、新潟-丘珠(札幌市)線搭乗率は5割 春以降の予約増加傾向 需要拡大には新規路線が鍵

    47NEWS(よんななニュース)
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/25
    ”第1回口頭弁論=新潮社側「名誉棄損には当たらない」。その上で「販売できなかった残紙の存在を認めるのか」などと釈明を求めたが、読売側の代理人は「記事を書いた側が説明するべき問題だ」として応じない意向”
  • 米メディアも“押し紙”を報道 新聞部数の水増しに海外も注目 | inside | ダイヤモンド・オンライン

    米メディアも“押し紙”を報道 新聞部数の水増しに海外も注目 実際の購読者数より水増しした部数を販売店に押し売りするのが“押し紙”。媒体の価値が実態以上にかさ上げされ、広告営業の面でも有利になるため、新聞業界で長く続いてきた悪習だ。 当の新聞社が実数を公表していないため、販売店や関係者の証言に頼るしかないが、大手新聞では地域によって少なくとも1~5割の押し紙があるといわれている。 押し紙の存在は長くタブー視されてきたが、近年、耐えかねた販売店側が新聞社を相手に訴訟を次々と起こし、徐々に認知度も上がってきている。 そしてここにきて、海外の有力メディアも注目し始めた。 米国の有力メディア「クリスチャンサイエンスモニター」が押し紙問題を報道すべく、販売店店主らへの取材を進めているのだ。取材を受けた販売店店主によれば、記者は特に、「日企業に投資する海外投資家が押し紙を知らないことを問題

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/07/21
    ふむ。”「英語圏での報道をギネスブックの関係者が目にすると困るのは読売新聞」(読売と係争中の販売店店主)との声も。同紙はギネスで、「世界最大の部数」と認定されており、取り消しでもされれば恥をかくから”
  • 読売新聞が新潮社を提訴 発行部数水増し報道めぐり - MSN産経ニュース

    販売部数を水増しして不正に収入を得ていると指摘した週刊新潮の記事で名誉を傷付けられたとして、読売新聞社は8日、発行元の新潮社を相手取り、慰謝料など計5500万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。 訴状によると、問題の記事は週刊新潮の今年6月11日号に掲載された。記事は、公称部数約1000万部のうち、30〜40%が実際には販売店から読者に販売されずに処理されていると指摘。読売新聞側が年間約360億円の不正な販売収入を上げているほか、不正な広告収入も得ているとした。これに対し、読売新聞側は「いずれの指摘も事実ではない」と反論している。

  • 読売新聞、「押し紙」記事で新潮社など提訴

    いわゆる「押し紙」問題を取り上げた週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして、読売新聞東京社、大阪社、西部社は2009年7月8日、発行元の新潮社と記事を執筆したジャーナリストの黒薮哲哉さんを相手取って計5500万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を東京地裁に起こした。問題とされたのは、週刊新潮の09年6月11号に掲載された、「押し紙」問題に関する集中連載の初回記事。記事では、公称部数1000万部のうち30%~40%が実際には販売されておらず、年間約360億円の不正な販売収入をあげていると指摘。読売新聞側は、記事内容は事実でないと反発していた。 読売新聞東京社広報部は、 「新潮社には、繰り返し正確な報道を求めてきました。しかし、誤りをただす姿勢が見られないので、読売新聞社と販売店の名誉を守るため、提訴に踏み切りました」 とのコメントを発表した。

    読売新聞、「押し紙」記事で新潮社など提訴
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
  • 時事ドットコム:「押し紙」記事で名誉棄損=読売新聞が新潮社を提訴−東京地裁

  • 名誉棄損:新聞部数巡る記事、読売が「新潮」提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/07/09
    ”『押し紙』で、年間約360億円の不正収入を得ている」などと報じた。読売側は「事実に反する報道で、読者の信頼や報道機関としての社会的評価を著しく傷つけられた」と主張”
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ワシントン=河浪武史】米ブルームバーグ通信は21日、政権関係者が「トランプ大統領は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の解任を議論している」と明かしたと報じた。FRBは19日に利上げを決断し…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に FRBリスクが薄れても買えない投資家 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 週刊新潮の短期連載「新聞業界最大のタブー「押し紙」を斬る!」が広告業界に波紋。

    週刊新潮の短期連載が広告業界に波紋を広げている。 週刊新潮は短期集中連載として「新聞業界最大のタブー「押し紙」を斬る!」を掲載している。 同誌はこの記事の中で、販売店に搬入される新聞の4割以上が実際には家庭には配布されない、いわゆる「押し紙」である、と報じている。 「押し紙」とは、実際には配布されないが新聞社から販売店に半ば強制的に搬入されていると言わている新聞の事。「押し紙」問題は、一般的に新聞業界では存在しないものとされている。 最近、新聞の折込広告に代わりポスティングによるチラシ配布が増えた事により、広告主が新聞折込で出稿するチラシ枚数と実際にそのエリアで配布可能な枚数の差が明らかになりつつあり、同誌はこうしたデータを提示しながら押し紙の実態として記事を書いている。 また、押し紙があるにもかかわらず販売店が潰れない背景として、「販売店に搬入される折込チラシの枚数は、原則として新聞の公

    週刊新潮の短期連載「新聞業界最大のタブー「押し紙」を斬る!」が広告業界に波紋。
  • asahi.com(朝日新聞社):「押し紙」報道で新潮社を提訴 読売新聞社 - 社会

    「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、読売新聞東京社、大阪社、西部社の3社が8日、新潮社(東京都新宿区)側に、5500万円の損害賠償や謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。  問題となったのは、6月11日号で報じた「『新聞業界』最大のタブー 『押し紙』を斬(き)る!」と題する記事。訴状によると、「実際には読者に販売されない『押し紙』が販売部数の30〜40%あり、それにより年間約360億円の不正な収入を上げた」とした記事の内容は事実ではなく、誤った理解が社会に広まったことで信用が損なわれた、としている。  読売新聞東京社広報部は「繰り返し正確な報道を求めてきたが、誤りをただす姿勢が見られないので、社と販売店の名誉を守るため提訴に踏み切った」とするコメントを出した。

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/07/08
    おお。新潮の記事では一番押し紙が少ないとされた読売が。/そうか、読売は公称1000万部の広告費を設定しているからか。なーる。/各紙、書いてる内容がほぼ同様だね。
  • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞社、週刊新潮に抗議 「部数水増し」記事めぐり - 社会

    朝日新聞社は3日、週刊新潮6月11日号の掲載記事とその広告について、「朝日新聞の信用を著しく棄損した」として、謝罪と訂正を求める抗議文を同誌編集部に送った。  記事は「ひた隠しにされた『部数水増し』衝撃の調査データ」の見出しで、朝日新聞の「当の配達部数」が、日ABC協会が調べた部数に比べて大幅に少ないとしている。社は抗議文で、記事が取り上げた滋賀県内での調査データは「実態と異なり、まったく信用できない」とし、広告の見出しについては「全発行部数の34%が捨てられたと誤解される記述で、断じて看過できない」と指摘している。

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/06/04
    じゃあどう違うのかちょっと朝日新聞社に聞いてみたい気がする。/ただ、調査データとして出されている「滋賀クロスメディア」の調査を見ないと検討できないね/左の社に電話したら「データ出せません」って言われた
  • 新聞業界さらなるピンチ、ABC協会が部数調査を厳格化へ:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

    販売部数・広告減に頭を悩ませる新聞各社に、新たな「悩み」が生まれそうだ。 財団法人日ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)が、発行部数の調査をこの4月から厳格化する方針を打ち出しているからだ。 読売新聞1,002万部、朝日新聞803万部、毎日新聞385万部…これらの数字、いわゆる「公称部数」はすべて日ABC協会の調査(新聞発行部数レポート)に基づくものである。広告の掲載料や折込チラシの枚数が決まるのも、この数字が基準となっていると言っていい。 しかし、新聞発行部数に関しては、かねてから信頼性の問題が指摘されていた。ABC協会の調査対象は「販売店に搬入された部数」であって、実際に配達された部数とは異なる。新聞各社は否定しているが、『押し紙』と呼ばれる、「配達されないことが前提の新聞」が販売店へ納入されているという指摘があるからだ。ABC協会側も、従来の新聞社と販売店の実地調査だけでなく、配達

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/04/08
    これは…販売正常化につながるのはよいけど、危機を促進させる気がする。調査結果次第だけど、大幅に変更があったら、対応も大きなものにならざるを得ないのでは。
  • 黒藪さん勝利判決!読売新聞の言論封殺の目論見を粉砕

    黒藪さん勝利判決!読売新聞の言論封殺の目論見を粉砕 ―読売「押し紙」著作権裁判 3月30日(月)東京地裁627号法廷にて、読売新聞社西部社の江崎法務室長がジャーナリスト黒薮哲哉さんに対して、ウェブサイトへの催告書掲載が著作権侵害にあたるとして訴えていた裁判の判決が出た。 判決は「催告書」じたいが原告のものではないこと、さらに著作物性も認められない、として原告の請求を棄却した。 黒藪さんの勝利判決だ。 判決当日は出版労連・出版ネッツと「押し紙」問題で新聞社と係争中の新聞販売店の方々が福岡からかけつけ、裁判所前で宣伝行動をおこなった。 判決が言い渡されるといっぱいの傍聴席から拍手がわきおこった。 18時半から出版労連会議室において報告集会が開かれ50名が参加した。主催は出版労連出版産業・対策部と出版ネッツ。主催者あいさつのあと弁護団からまず「押し紙」問題についての説明があり、続いて今回の判決

  • 1