タグ

関連タグで絞り込む (149)

タグの絞り込みを解除

CNET Japanに関するyuichi0613のブックマーク (81)

  • 朝日新聞社、中国語ニュースサイト「朝日新聞中文網」開設

    朝日新聞社は4月16日、同社として初となる中国語ニュースサイト「朝日新聞中文網」を開設した。中国をはじめとする中国語の読者を対象に、日政治経済、文化、観光などのニュースを中国語で発信していく。同社では、近く韓国語ニュースサイトも開設するとしている。 朝日新聞中文網では、朝日新聞の朝夕刊の記事を翻訳して掲載するほか、著名人のインタビュー、観光地の照会、重要事件の速報などの独自記事も発信していく。また、既にアカウントを開設している中国のミニブログサービス「微博(ウェイボー)」と連携した、新しいスタイルのニュース発信にも取り組むという。購読は無料。 朝日新聞社は、2010年12月から中国語コンテンツ事業として週刊電子マガジン「新鮮日」をApp Store経由で販売していた。

    朝日新聞社、中国語ニュースサイト「朝日新聞中文網」開設
  • 世界のツイートの「幸福度」が低下傾向に

    バーモント大学が6300万人のTwitterユーザーによる2009年以降のツイート約460億ワードを解析した結果によると、全体的な幸福度は2009年以来、徐々に低下しているという。 同大学のチームは、「hahaha」や「lol」を含む、よく使われる英単語1万語に1~9点の「幸福度スコア」を付けた。「happy」や「laughter」といった単語には1点~9点の尺度の中でも上位の点数がつけられた一方で、「terrorist」は1.30点となっている。 同チームによると、2009年以降、幸福度の高い単語が減少する傾向が見出されただけでなく、(日の津波災害や豚インフルエンザの流行など)複数の「ネガティブな」できごとがあった2011年前半に、その傾向が加速したという。 同チームは、今後数カ月のうちに、一般の人が自分たちでデータを解析できるウェブサイトを立ち上げる計画だと述べている。グラフを含む研

    世界のツイートの「幸福度」が低下傾向に
    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/21
    なるほど。一般向けの公開予定ありと”同チームによると、2009年以降、幸福度の高い単語が減少する傾向が見出されただけでなく、…複数の「ネガティブな」できごとがあった2011年前半に、その傾向が加速したと”
  • AOLのThe Huffington Post買収--技術面での理由

    2006年〜2008年の間、The Huffington Postで編集者として働いていたRachel Sklar氏は、次のように述べる。「The Huffington Postの成功の過程でJonah Peretti氏が果たした役割を見過ごしてしまうと、同社がどのようにして現在の姿になったのかを理解することはできない。同社は検索やユーザーの検索対象、検索分野でスイートスポットを捉える方法、セレンディピティ(偶然の幸運な発見)を理解しており、検索とセレンディピティの両方を非常にうまくやってのけた。ユーザーが注目しているときには、ユーザーの目につくところに情報を提供できるようにし、ユーザーが注目してないときは、注目せずにはいられない情報を提供できるようにしていた」 このように、読者の間でも検索結果でも話題を集め目立つことができる能力は、Peretti氏がThe Huffington Post

    AOLのThe Huffington Post買収--技術面での理由
    yuichi0613
    yuichi0613 2011/02/10
    ”検索やユーザーの検索対象、検索分野でスイートスポットを捉える方法、セレンディピティ(偶然の幸運な発見)を理解しており、検索とセレンディピティの両方を非常にうまくやってのけた”
  • 今後の仕事とキャリアに影響を与える可能性のある10個のトレンド

    筆者は「キャリアに関する10個の通説を考える--従来の会社勤めのイメージはもう終わり」という記事において、キャリアに対する展望が昔とは変わってきているという状況を解説した。そこで記事では、将来を映し出す水晶玉を取り出し、今後のあなたの仕事とキャリアに影響を与えそうなトレンドを見つけ出すことにしたい。 #1:大学に代わる選択肢への注目の高まり 高等教育にかかる費用の高騰により、中低所得者層の家庭の子どもにとっては大学進学が難しくなってきている。驚くべきことに、米国では教育ローンの債務額がクレジットカードを上回っている。多くの人々は、大学に進学することで、その費用に見合うだけのメリットが当に得られるのかという疑問を抱き始めている。初めて就職しようという人々にとって、大学というところは高給を期待できるプロフェッショナルな仕事に就くうえで必要となる卒業証書をもらうための場所でしかない。また、雇

    今後の仕事とキャリアに影響を与える可能性のある10個のトレンド
  • ネット世論調査:WikiLeaksの行動に対するあなたの見解は?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「ネット世論調査:WikiLeaksの行動に対するあなたの見解は?」は、12月17日16時30分で投票の受付を終了しました。調査結果をもとにした企画は、後日掲載する予定です。読者の皆さま、ご協力ありがとうございました。 内部告発サイトWikiLeaksの行動と、彼らを取り巻く状況が話題を呼んでいます。ZDNet Japanでは、世界各国の姉妹サイトと連携し、WikiLeaksの一連の行動に関するアンケート調査を実施します。調査結果を基にした企画も予定しておりますので、読者の皆さまの見解を是非お寄せください。 ZDNet Japan:WikiLeaksに関するアンケート調査(投票受付を終了しました) ソーシャルメディアで自由回答を!

    ネット世論調査:WikiLeaksの行動に対するあなたの見解は?
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/12/15
    Wikileaksに対するアンケート調査とのこと
  • 国内の共同購入クーポンサイトは130以上に--大手の寡占進む

    共同購入クーポンサイト「LUXA」を運営するルクサは12月7日、国内のクーポン共同購入サービス市場に関する独自調査の結果を発表した。調査によれば、共同購入クーポンサイトが国内に初めて登場した4月から8カ月間で、サイトの総数は130以上にのぼり、累計総売上高は27億円を突破したという。 11月の推定総売上高は14億7000万円で、前月比260%の増加。市場規模は毎月、前月比で約2倍ペースの成長を続けている。大手サイト数社が大量の広告や新規会員獲得の大規模キャンペーンを展開し、急激に売上を伸ばす一方で、そのほかのサイトの売上はほぼ横ばいとなっている。 総売上高の8割を上位数社が占めるという寡占化が進んでいるため、新規参入サイトは福岡、大阪、名古屋など地方大都市圏に特化したり、商品を特定のカテゴリーに限定するなど大手サイトとの競走を避けている。 一方、独立系サイトの中にはKAUPONを運営するキ

    国内の共同購入クーポンサイトは130以上に--大手の寡占進む
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/12/08
    グルーポン系のサイト、やたら多いなと思ってたら「LUXA」を運営するルクサから独自調査結果”…総売上高の8割を上位数社が占めるという寡占化が進んでいるため…”
  • Twitter、サイト内で表示可能なメディアコンテンツを拡充--5社を新たなパートナーに迎える

    Twitterは米国時間12月6日、コンテンツパートナー5社からマルチメディアコンテンツおよび動画コンテンツの提供を受けることになったと発表した。 今回パートナーとなった5つのサービスは、動画サイトのBlip.TVと写真をフィルタ加工するiPhone用アプリのInstagram、楽曲ストリーミングのRdio、プレゼンテーションのSlideshare、アーティストコミュニティーのDipdiveである。 こうしたパートナーサイトへのリンクがツイートにある場合、そのツイートをTwitter.com上でクリックするとタイムライン右側に詳細ペインが表示され、埋め込まれたコンテンツを表示する仕組みになっている。 Twitterが現在提供するコンテンツパートナーの数は、20以上となっている。Twitterは11月、iTunesのPingサービスを統合し、楽曲のプレビューと購入用のリンクを提供している。

    Twitter、サイト内で表示可能なメディアコンテンツを拡充--5社を新たなパートナーに迎える
  • ハチの脳、コンピュータより優れている--英大学調査

    ミツバチは、コンピュータでさえ解答を得るのが難しい複雑な数学的問題を解決する能力を備えていることが研究で明らかになった。The Guardianが英国時間10月24日に報じている。 ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校の研究結果によると、ハチは、花から花へと飛ぶ際にその最短経路を見つけ出し、一般に「巡回セールスマン問題」と呼ばれる問題を効果的に解決する能力を持っているという。 「巡回セールスマン問題」は、セールスマンがすべての目的地を訪問するという仮定において、その最短経路を見つけることが求められる。コンピュータでは、想定されるすべての経路の長さを比較し、最短経路を選ぶことで解答を得る。 同校が実施した実験では、コンピュータ制御の人工花を使うことで、ハチが単純に花を見つけた順に飛ぶのか、最短経路を見つけようとするのかを調べた。その結果、ハチは、花の位置を調べ、時間とエネルギーを最も節約できる経

    ハチの脳、コンピュータより優れている--英大学調査
  • ヤフー、データセンター新設しクラウド強化へ--数十億円規模

    ヤフーとIDCフロンティアは10月8日、外気空調方式を取り入れた環境対応型のデータセンター「新白河データセンター(仮称)」を、福島県白河市に建設すると発表した。「数十億円」(ヤフー)を投資して、2012年3月末の完成を目指す。 第一期分の建設規模は1棟(600ラック規模)で、最大6棟の建設を検討しているという。延床面積は、第1棟と管理棟が約8200平方メートル、第2〜6棟が約3万6200平方メートル。 ヤフーではデータセンターの建設により、次世代ネット事業における戦略的基盤を構築するとともに、IDCフロンティアが提供するパブリック型クラウドサービス「NOAH(ノア)」を格展開していくという。

    ヤフー、データセンター新設しクラウド強化へ--数十億円規模
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/08
    yahoo!、クラウド強化へ”データセンター「新白河データセンター(仮称)」を、福島県白河市に建設すると発表した。「数十億円」(ヤフー)を投資して、2012年3月末の完成を目指す”
  • 必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊

    年収1000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが同サイトの会員であるビジネスパーソン1588人(平均年収1065万円)にアンケートを実施し、ビジネスで成功するためにお勧めの20冊を発表した。順位は以下のとおり。 7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー マネジメント ピーター・F.ドラッカー 人を動かす デール・カーネギー ビジョナリー・カンパニー― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I.・ポラス 孫子(孫子の兵法) 孫武(『孫子の兵法』著者は守屋洋) 論語 孔子 坂の上の雲 司馬遼太郎 コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント フィリップ・コトラー、ケビン・レーン ケラー ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット 竜馬がゆく 司馬遼太郎 競争の戦略 マイケル・E・ポータ

    必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/06
    1位は「7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー」。それぞれ何票だろ。一位で100票くらいかなと勝手に想像。
  • Facebookの現状を知るための18の指標

    2月に東京にオフィスを開設したFacebookが、9月28日に都内でメディア懇親会を開催した。日のcountry growth managerである児玉太郎氏がFacebookの現状についていくつか具体的な数値を公開した。詳細は以下のとおり。 Facebook利用者の年齢分布は、13歳〜17歳が14%、18歳〜24歳が30%、25歳〜34歳が28%、35歳以上が28%。35歳以上が最も伸びている。 Facebookでは毎月300億件以上のコンテンツが更新されている。 Facebookでは毎日10億以上のチャットメッセージがやりとりされている。 Facebookでは毎月10億枚以上の写真がアップロードされている。 Facebook利用者は毎月平均90以上のコンテンツを何らかの形で投稿している。 毎月1億5000万人がモバイル機器からFacebookにアクセスしている(PCとの併用者も含む)

    Facebookの現状を知るための18の指標
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/30
    ”1.Facebook利用者の年齢分布は、13歳~17歳が14%、18歳~24歳が30%、25歳~34歳が28%、35歳以上が28%。35歳以上が最も伸びている。”
  • コロプラがPC版サイト公開--位置登録以外の機能を提供

    コロプラは9月22日、携帯位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(コロプラ)のPC版サイトを正式に公開した。「位置登録」以外の機能をPC上から利用できる。 PC版サイトでは、Twitterのメッセージとコロプラ画面、ショートカットメニューを同時に表示するほか、コロニーのメンテナンスや他コロニーとのコミュニケーションが可能。 PCからアクセスするには、事前に携帯電話版のコロプラサイト内でPCアクセス用のパスワードを設定する必要がある。iPhoneおよびAndroidユーザーは、スマートフォン用に設定したユーザー名とパスワードをそのままPCでも使えるという。

    コロプラがPC版サイト公開--位置登録以外の機能を提供
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/22
    コロプラPC版”「位置登録」以外の機能をPC上から利用できる/Twitterのメッセージとコロプラ画面、ショートカットメニューを同時に表示するほか、コロニーのメンテナンスや他コロニーとのコミュニケーションが可能”
  • ネットの脅威に敏感なドイツ、米国はおおらか?--エフセキュア調査

    エフセキュアは9月9日、F-Secureが海外7カ国を対象に実施したオンラインの脅威に関する意識調査の結果を発表した。調査は、第三者機関のZoomerangを通して5月にネット調査で実施した。フィンランド、ドイツ、マレーシア、ポーランド、スウェーデン、イギリス、米国の各国200人ずつ、合計1450人が回答している。 調査結果によると、過去12カ月の間にマルウェアに遭遇したことがあると回答したのは、全回答者の49%。ポーランドでは70%に上っており、以下フィンランド(60%)、マレーシア(54%)と続き、最下位はドイツ(32%)であった。セキュリティ対策をしなかったため、マルウェアに感染した経験があるという回答者は、ポーランド(14%)とマレーシア(11%)が多かった。 さらにスウェーデン(38%)、米国(34%)、イギリス(33%)、ドイツ(32%)の回答者は、自分のPCがマルウェアに感染

    ネットの脅威に敏感なドイツ、米国はおおらか?--エフセキュア調査
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
  • はてなブックマーク、TwitterでのRT数やコメント内容を表示する機能を追加

    はてなは9月6日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」にTwitterでの引用(RT)を表示する機能を追加した。 はてなでは、自分が興味のあるページをブックマークすると同時にTwitterにもそのページのURLを投稿できるTwitter連携機能を提供している。 今回追加された機能は、同機能を使用してTwitterに投稿したURLのRT数やコメント内容を、はてなブックマークのエントリーページとユーザーのブックマークページに自動的に表示するもの。 これにより、ブックマークしたURLに対するTwitterでの反応が、ブックマークのコメントと併せて把握できるようになった。

    はてなブックマーク、TwitterでのRT数やコメント内容を表示する機能を追加
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/07
    ふむ”これにより、ブックマークしたURLに対するTwitterでの反応が、ブックマークのコメントと併せて把握できるようになった。”
  • 「iTV」がすべてを変える:Digg創設者K・ローズ氏、次期「Apple TV」を予測

    Appleが次期「Apple TV」として発表するのではないかとうわさされている「iTV」について、Digg創設者であるKevin Rose氏が、「Why Apple's iTV Will Change Everything」(AppleiTVがすべてを変える理由)というタイトルで、同デバイスに対する考えを自身のブログで明らかにした。 同氏は、iTVがすべてを変える理由として、挙げているのは次のような点だ。 iOS TVアプリケーション:テレビアプリケーション用マーケットプレイスの登場が期待される。ビデオ共有、ストリーミング、録画アプリケーション、インタラクティブなニュースアプリケーション、そしてゲームなどが考えられる。 アラカルトな(アプリケーション)放送局:ABCやNBCのようなコンテンツ製作側でAppleのiAdを使った直接的なコンテンツの収益化や配信が可能となる。このようなオンデ

    「iTV」がすべてを変える:Digg創設者K・ローズ氏、次期「Apple TV」を予測
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/08/23
    費用の劇的削減と共有による宣伝費抑制
  • 米政府機関の反応--Wikileaksによるアフガニスタン戦争の機密ファイル公開で

    米大統領報道官のRobert Gibbs氏は米国時間7月26日、Wikileaksで25日に公開されたアフガニスタン戦争に関連する軍事報告書について、多数の機密文書がウェブサイト上で公開されているのは「憂慮すべき」ことだと述べた。一方で米国防総省報道官のDave Lapan氏は26日、この機密情報の漏えいを深刻に受け止め、漏えい元の絞り込みを進めていると語った。 米国務省広報担当次官補であるPhilip Crowley氏は26日の会見で、犯罪捜査が進行中であることを発表したが、詳細を明らかにしなかった。 しかし、Gibbs氏はまた、「広範囲への暴露という観点からすれば、これらの文書にそういったものは何もない」と述べ、パキスタンのAsif Ali Zardari大統領の広報担当官もBloombergに対して同様の見解を示している。

    米政府機関の反応--Wikileaksによるアフガニスタン戦争の機密ファイル公開で
  • Twitter利用者のインサイト調査(1)

    MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、インターネットWEB、及びモバイルWEB利用者を対象に「Twitter利用者のインサイト調査(1)」を実施致しました。 【 調査結果サマリー(※一部抜粋) 】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ■ Twitter利用率、男性の21.8%に対し女性は38.2% ・ 女性の10~30代前半までの年代でいずれも40%以上と非常に高い利用率 ・ Twitterを利用しない理由、全体の36.4%が「興味はあるが使い方がよくわからない」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ・ 調査期間 … 2010年6月24日~2010年7月1日(8日間) ・ 有効回答 … 3,774人 ■ Twitter利用率、男性の21.8%に対し女性は38.2% ――――――――――――――――――――

    Twitter利用者のインサイト調査(1)
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/08
    ”モバイルWEB・インターネットWEBにて、3,774人を対象に「Twitter」の利用について調査=全体の34.4%が利用/男女別の内訳を見ると、男性の利用者が21.8%であるのに対し、女性の利用者が38.2%と、女性の利用者が多い傾向”
  • iPhone 4は4万6080円から、ブラックのみを15日17時から受付--SBM、iPhone 4の詳細発表

    ソフトバンクモバイルは6月14日、日におけるiPhone 4の価格と予約開始時間を発表した。 端末の価格は、iPhone 4 16Gバイトモデルが4万6080円、32Gバイトモデルが5万7800円。 料金プランは現在iPhone 3GS向けに提供しているプランと同じで、定額でパケットし放題になる4410円/月の「バリュープログラム」かパケット量に応じて1029円〜上限4410円/月となる「標準プライスプラン」を用意。このほかに「ホワイトプラン」980円/月と「S!ベーシックパック」315円/月が必要になる。 なお、バリュープログラムを適用すると月月割が1920円×24カ月が適用され、16Gバイトモデルは実質負担金0円、32Gバイトモデルは実質負担480円/月で合計1万1520円となる。標準プライスプランの月月割適用額は1440円となり、16Gバイトモデルは実質負担480円/月で計1万15

    iPhone 4は4万6080円から、ブラックのみを15日17時から受付--SBM、iPhone 4の詳細発表
  • アドビ、「Photoshop CS4」の重大な脆弱性に修正パッチを公開

    「Photoshop」ユーザーは、新しいブラシ、グラデーションなどをダウンロードしてソフトウェアの機能を拡張することを好むが、こうした機能を利用した攻撃を招く可能性があることが明らかになった。 Adobe Systemsは米国時間5月26日、WindowsおよびMac OS Xに対応するこれまでのPhotoshop CS4版を対象に、「Photoshop CS4 11.0.2」へのセキュリティアップデートを公開した。 「WindowsおよびMacintosh対応のPhotoshop CS4 11.0.1版とそれ以前のバージョンに、攻撃者に悪用された場合、影響を受けるシステムの乗っ取りを許すおそれのある重大な脆弱性が発見された。悪意ある『.ASL』『.ABR』『.GRD』ファイルをユーザーがPhotoshop CS4で開いた場合、攻撃者にこの脆弱性の悪用を許すおそれがある」と、Adobeはア

    アドビ、「Photoshop CS4」の重大な脆弱性に修正パッチを公開
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/05/28
    ”新しいブラシ、グラデーションなどをダウンロードしてソフトウェアの機能を拡張することを好むが、こうした機能を利用した攻撃を招く可能性”