タグ

フランスに関するyuichi0613のブックマーク (33)

  • 2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」 - pal-9999のサッカーレポート

    はい、こんにちは、私です。 カタールW杯はアルゼンチンの優勝で終わりました。御覧になった方は知っているとは思いますが、あまりに、あまりに素晴らしい試合でした。自分が見たサッカーの試合ではベスト3に入ります。試合前のストーリー、試合内容、監督の采配、試合後のアルゼンチンの熱狂、それら全てが素晴らしい、当に素晴らしい試合でした。 あまりに素晴らしい試合だったので、備忘録もかねて試合のレビューを残しておこうと思いました。未だにあの試合の余韻が抜けてません。それほどの試合でした。 一生のうちに、数試合しか見れないであろう、そんなスポーツ史上に残る試合であったと思います。 試合前のストーリー、メッシの旅の終わりとムバッペ伝説の始まり 先にこの試合の前のストーリーの話から始めたいと思います。 カタールW杯はサッカー界を長い事牽引し続けた二人のスーパースター、そして今後長らくサッカー界を牽引するであろ

    2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」 - pal-9999のサッカーレポート
    yuichi0613
    yuichi0613 2022/12/22
    ヒーローの誕生と交代と。
  • 岩手の南部せんべいがフランス人マダムにめっちゃ好評!メーカーさんにも届き「嬉しいです」

    吉野なお(Nao)📕『コンプレックスをひっくり返す』発売中✨ @cheese_in_Nao プラスサイズモデル・エッセイスト✍ 6/27『コンプレックスをひっくり返す』(旬報社)発売📕 FRaU web・ヨガジャーナルオンラインでコラム連載中📨 オトナラファーファ出演🥟ZOOM個人セッションもやっています💬 お仕事依頼は(株)文友舎la farfa編集部へ https://t.co/8bK4nH8o1B

    岩手の南部せんべいがフランス人マダムにめっちゃ好評!メーカーさんにも届き「嬉しいです」
    yuichi0613
    yuichi0613 2022/08/28
    南部せんべいホント美味しいんだよなあ
  • フランス 新型コロナで非常事態宣言 パリなどで夜間外出禁止へ | NHKニュース

    フランス政府は新型コロナウイルスの感染が再び広がっていることを受けて、およそ3か月ぶりに公衆衛生上の非常事態を宣言し、今月17日から首都パリなどで夜間の外出が禁止されることになりました。ヨーロッパでは感染拡大に歯止めをかけようと厳しい規制を導入する動きが相次いでいます。 フランスでは今月10日、1日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者が2万7000人近くに上るなど、ことしの春を大きく上回る水準となっているほか、重症化し集中治療室で治療を受ける患者も全国的に増えています。 これを受けてフランス政府は14日、移動の制限などの措置をとることができる「公衆衛生上の非常事態」をおよそ3か月ぶりに宣言しました。 宣言は今月17日から法的な効力を持つということで、マクロン大統領はテレビのインタビューで、感染がとくに拡大しているパリとその周辺や、東部のリヨンなど9つの地域で、今月17日から少なくと

    フランス 新型コロナで非常事態宣言 パリなどで夜間外出禁止へ | NHKニュース
  • フランス政府「マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声 

    【パリ=三井美奈】新型コロナウイルス感染が広がるフランスで、「予防用マスクは不要」とする政府方針に見直し要求が高まっている。警察官や郵便局員は「安全が確保されない」としてマスク支給を要求。医療関係者にも「アジアを見習え」とマスクの予防効果を訴える声が出てきた。 フランスでは新型コロナの広がりを受け、マスクの在庫や配布は政府が管理している。世界保健機関(WHO)は、健康な人はせきなどの症状がない場合、マスク着用は「感染者の世話をする場合」だけでよいとしていることから、仏政府はマスク支給を医療関係者に限定。17日に外出禁止令が施行された後、街頭で任務を続ける警察官や郵便局員には支給してこなかった。カスタネール内相は「マスク非着用でも危険はない。同じマスクを着け続ける方が危険」と訴えた。 これに対し、警察労組は「マスク不足の中、われわれが犠牲にされた」として任務拒否の呼びかけを開始。郵便局も職場

    フランス政府「マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声 
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/03/23
    関係ないけど欧州の地下鉄でマスクしてたら席譲ってくれたなあ/“フランスでは一般に「マスクは病人がつけるもの」/新型コロナは欧州に比べてアジアの感染者が少ないことから、医療界でもマスクの効用に注目”
  • 米巨大企業の「隠し財産」64兆円を発見したトマ・ピケティの弟子 | 気鋭の経済学者ズックマンが語る「格差はなくせる」

    2016年、世界の富裕層による何兆ドルもの脱税を暴いた論文で一躍、脚光を浴びたのがフランス出身の若き経済学者ガブリエル・ズックマンだ。なぜ、スーパーリッチたちの隠し財産に目をつけ、どうやってカネの移動を明らかにしたのか。経済学に新風を巻き起こした天才に、世界中に広がる格差の問題や最新の研究について米経済誌が取材した。

    米巨大企業の「隠し財産」64兆円を発見したトマ・ピケティの弟子 | 気鋭の経済学者ズックマンが語る「格差はなくせる」
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/07/30
    “リーマンショックがきっかけでこの分野の研究に取り組んできたズックマンは、いま行動を起こさなければ、経済と政治の混乱は前回の危機をはるかに凌ぐと危惧している”
  • パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース

    フランスのパリを代表する観光名所でユネスコの世界文化遺産にも登録されているノートルダム大聖堂で、現地時間の15日夜、日時間の16日未明、大規模な火災が発生し大聖堂の中央部分が崩れ落ちたほか正面の塔にも火が燃え移り消火活動が続いています。 大聖堂の中央部分が最も激しく燃え、高さおよそ90メートルのせん塔や周辺の屋根が火災発生からおよそ1時間後に崩れ落ちました。 その後、火は正面にそびえるふたつの塔のうち北側の塔にも燃え移り、現場ではいまもおよそ400人の消防隊員が消火活動を続けています。 消防によりますと、消火活動中に隊員の1人が大けがをしたほか、これまでに大聖堂の屋根の3分の2が崩れ落ちましたが火の広がりは抑えているとしています。 大聖堂は火が燃え広がったときには閉館後で、中に観光客はいなかったとみられ、内務省の高官は今のところ死者は出ていないと話しています。 消防は大聖堂の屋根裏付近か

    パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/04/16
    “消防は大聖堂の屋根裏付近から火が出たとみていますが、詳しい原因はわかっておらず、地元の検察当局は失火の疑いで捜査を始めたことを明らかにしました”
  • 顔が大きくなる箱への世界の反応 :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:東京の砂金を採る > 個人サイト webやぎの目 大人も子どももよく笑う。おじさんが率先してふざけていた。自分もふざけたおっさんなのでとても心強い。 箱をかぶったときに男女ともに変顔をする人が多かった。そのレベルが高くて後ろで見ていて吹き出してしまうほどだった。 フランス人は表情筋が鍛えられている 香水をつけている人が多いので、かぶった箱がいい匂いになっていたのもフランスの特徴である。 聞かれること・言われること どうしてこれを作ったのかとなんどか聞かれた。もともと大きな顔をペーパークラフトで作っていたのだと説明したり、Just for funと答えたりしていた。Jus

    顔が大きくなる箱への世界の反応 :: デイリーポータルZ
  • 「日産・ルノー経営統合説」浮上で問われる重大疑問

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「日産・ルノー経営統合説」浮上で問われる重大疑問
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/11/21
    このストーリーは腑に落ちる
  • レンブラントの傑作《夜警》を公開で修復。アムステルダム国立美術館の「Operation Night Watch」に注目

    レンブラントの傑作《夜警》を公開で修復。アムステルダム国立美術館の「Operation Night Watch」に注目アムステルダム国立美術館に展示されているレンブラントの代表作《夜警》が、2019年7月より「Operation Night Watch」として修復。修理の様子を一般公開するという前代未聞の取り組みに注目だ。 アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)で常設展示され、門外不出とも言われるレンブラント・ファン・レインの名画《夜警(正式名称:フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊)》(1642)。レンブラントおよびオランダ黄金時代を代表する絵画が、2019年7月より修復期間に入った。 ​ レンブラント・ファン・レイン 夜警(フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ライテンブルフ副隊長の市民隊) 1642 アムステルダム国立

    レンブラントの傑作《夜警》を公開で修復。アムステルダム国立美術館の「Operation Night Watch」に注目
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/10/22
    すごい “今回の絵画修復が従来と異なる点は、これが非公開ではなく公開作業になること/特別なガラスの部屋に収められ、来館者は日々修復が行われるプロセスを見ることができる。さらに、全世界に向けライブ配信も”
  • 「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵

    米ハリウッドの大物プロデューサーのセクハラ問題を契機に、米国では「MeToo(私も)」運動が広がっているが、この運動に水を差すように、女優のカトリーヌ・ドヌーブをはじめ芸術家、編集者、ジャーナリストなど約100人の女性が、仏『ルモンド』紙に「しつこい誘いや不器用な口説きを、性犯罪と同一視するのは間違い」と公開書簡を発表した(抄訳は後掲)。これに対して欧米では賛否両論が沸き起こり、文化論争となっている。 この書簡に署名した女性は100人を超え、カトリーヌ・ミレー(作家)、サラー・シーシュ(作家、心理療養士)、ペギー・サストル(ジャーナリスト)、キャシー・アリウ(キュレーター)、グロリア・フリードマン(アーティスト)、ブリジット・ラーエ(ラジオ司会者で元ポルノ女優)ら、社会的に知られた名前が並ぶ。しかし何といっても、あのドヌーブが加わっていることが注目を引いた。 公開書簡は、米国でのゴールデン

    「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/06/04
    "「女性はどうあるべきか」「男性とどういう関係性を持つか」という点において、女性の間でも利害の細分化が進行している/もはや女性vs.男性という対立軸だけでは、フェミニズム運動は見えなくなっている"
  • 「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること

    最近、日で「ひきこもり」の話題を見かけることがめっきり少なくなりました。 精神科医の斎藤環さんが『社会的ひきこもり──終わらない思春期』を出版した90年代後半から、「ひきこもり」はいまどきの青少年の社会問題としてクローズアップされてきました。 しかし、2010年代になってから精神医学の方面で目にするのは、青少年の社会問題としての「ひきこもり」ではなく、高齢化する「ひきこもり」の話題です。 私自身の臨床感覚としても、”青少年が新たに「ひきこもり」になった”という相談を受ける頻度はめっきり少なくなったという印象です。 00年代の精神科では珍しくもない存在だった「十代や二十代のひきこもり」が、現在は少なくなっていることを裏付ける統計的資料を探してはいるのですが、「高齢化するひきこもり」についての資料はザクザク見つかる一方で、「若いのひきこもりの発生率は低下している」ことを裏付ける資料はまだ見つ

    「フランスのひきこもりはデートする」から見えてくること
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/05/11
    “今日の日本社会では、男女の振る舞いやファッション、デートやセックスについての決まり事がユルユル/戦前までのジェンダーコードが破壊されて、かといって欧米と同じジェンダーコードになりきったわけでもない”
  • フランス、性行為の同意年齢を15歳に設定へ (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) フランス政府はこのほど、性暴力の防止に向けた法案の一環として、性行為への同意能力があるとみなされる年齢の下限を15歳に設定する方針を示した。 同国の現行法では、15歳未満の子どもと年長者との間で性行為があった場合、年長者が強要したことが立証された場合のみ罪が成立する。 これに基づいて昨年11月、11歳の少女を強姦した罪に問われた30歳の男性が「束縛や脅し、暴力、不意打ち」の形跡はなかったとして無罪になった。 さらに別の事件でも、11歳の少女に対する強姦を疑われた28歳の男に、強姦罪でなく未成年者との性行為だったという判断が下された。 こうした事件を受けて、性的同意年齢の設定を求める声が強まっていた。シアパ男女平等担当副大臣は仏AFP通信に、市民や専門家の意見を聞いて15歳のラインを決めたと話した。 新たな案では、15歳未満の子どもとの性的な行為は全て罪に問われることになる。今後

    フランス、性行為の同意年齢を15歳に設定へ (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/03/07
    “こうした事件を受けて、性的同意年齢の設定を求める声が強まっていた…新たな案では、15歳未満の子どもとの性的な行為は全て罪に問われることになる。今後数週間のうちに施行される見通し”
  • フランス政府、ガソリン車の販売を2040年までに全廃

    ロンドン(CNNMoney) 地球温暖化対策を推進するフランス政府が、ガソリンやディーゼル燃料で走る自動車の販売を2040年までに全廃する計画を発表した。 2040年以降は、電気自動車などクリーンエネルギーを使った自動車のみ販売を認める。ハイブリッド車も容認する。 フランス政府で「エコ転換」推進を担当する二コラ・ユロ氏はこの目標について、同国の自動車メーカーが革新を遂げ、「市場リーダー」となることを後押しすると述べ、「日常的な移動手段の革命が我々を待ち受けている」と語った。 政府は目標の達成に向けて、電気や水素といった代替となる動力源の開発支援など幅広い取り組みを推進。電気自動車を充電するための新しいインフラ整備にも補助金を拠出する。 古い車からクリーンエネルギー車への買い替えを促す補助金制度も設けるとしている。 フランスのマクロン大統領は6月のテレビ演説で、米国のトランプ大統領がパリ協定

    フランス政府、ガソリン車の販売を2040年までに全廃
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/07/07
    あと約20年かあ。20年あれば、イメージできそう。
  • マクロン新党70%超の議席獲得の可能性 仏公共放送伝える | NHKニュース

    フランスのマクロン大統領にとって初めての国政選挙となる議会下院の選挙の1回目の投票が行われ、フランスの公共放送はマクロン大統領の新党が最大で70%を超える議席を獲得する可能性があり、優勢だと伝えました。 フランスの公共放送「フランス2」は、これまでの開票状況や独自の集計結果などから、マクロン大統領が立ち上げた新しい政党「共和国前進」が、最大で全体の70%を超える430議席を獲得する可能性があり、優勢だと伝えました。これに対して、前の政権の最大野党で中道右派の「共和党」は最大で125議席、与党だった中道左派の「社会党」は最大で35議席とそれぞれ大幅に議席を減らすほか、ルペン党首率いる極右政党の「国民戦線」は、現在よりも議席を増やすものの、最大でも10議席にとどまると伝えています。 小選挙区制で行われるフランスの国民議会選挙は、1回目の投票で過半数を獲得した候補者が当選する一方で、いずれの候補

    マクロン新党70%超の議席獲得の可能性 仏公共放送伝える | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/06/12
    “マクロン大統領は無所属で立候補して当選しただけに、今回の選挙で多数派を形成し、今後の政権運営に向けて安定した支持基盤を築けるかどうかが最大の焦点”
  • 「人類の歴史はうまくいかないことの連続。だから悲観することはない」——世界的な知の巨人エマニュエル・トッド氏にひろゆきがインタビューしてみた

    マクロン氏が勝利したフランス大統領選の決選投票から一夜明けた5月8日、パリ市内にあるエマニュエル・トッド氏の自宅で、西村ひろゆき氏によるインタビューが実現した。 トッド氏はこれまでにソビエトの崩壊や、アラブの春、イギリスのEU離脱などを次々と予言。“2050年までにアメリカの覇権が崩壊する”と予測した書籍『帝国以後』は、約30ヶ国で翻訳され、国際的なベストセラーとなっている。 そんな、世界中から発言が注目されるトッド氏は我々に何を語ったのか。フランス大統領選やヨーロッパの動向、今後の世界情勢について“知の巨人”から見解を聞いた。 大統領選?何も起こらなかったと同じひろゆき: 決選投票の結果マクロン氏が勝利しました。今回のフランス大統領選を振り返って、どのような感想をお持ちになりましたか? トッド: 何も起こらなかったと言えますね。この大統領選自体が茶番でしかなかった。オランド前政権下で経済

    「人類の歴史はうまくいかないことの連続。だから悲観することはない」——世界的な知の巨人エマニュエル・トッド氏にひろゆきがインタビューしてみた
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/05/20
    "フランスで何が大切かというと…いろいろありますが、EUに所属している限り議会選挙は全く重要ではないわけです/本当の驚きというのはイギリスの行動というのが本当の意味でアメリカよりも民主的だったこと"
  • 「決別」したのに…ルペン氏悩ます父 党除名後も存在感:朝日新聞デジタル

    フランス大統領選で、右翼・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン氏(48)の選挙戦に、決別したはずの父ジャンマリ・ルペン氏(88)の存在が影を落としている。ジャンマリ氏が発言するたび、FNに染みついた「極右」「人種差別主義者」のイメージがよみがえる。対立候補のエマニュエル・マクロン前経済相(39)はFNの排外主義的な主張に批判を強める。 党創設者のジャンマリ氏は2011年に党首の座をルペン氏に引き継いだ。ルペン氏は反欧州連合(EU)や移民規制などの方針は維持しつつ、人種差別的な発言を封じ込めて「ふつうの政党」路線にカジを切った。ジャンマリ氏は第2次大戦中のガス室によるユダヤ人虐殺を「歴史上のささいなこと」という発言を改めようとせず、15年に党から除名された。 ルペン氏は、除名後の父と距離を保ち、決選投票進出を決めた後も「政治的に完全に決別している」と話した。 一方の父は、娘が決選投票進出を決め

    「決別」したのに…ルペン氏悩ます父 党除名後も存在感:朝日新聞デジタル
  • 仏大統領選 マクロン氏とルペン氏が決選投票に | NHKニュース

    フランスで行われた大統領選挙の1回目の投票は開票が始まり、フランスの公共放送「フランス2」は、中道で無所属のマクロン前経済相と極右政党・国民戦線のルペン党首の2人が、来月7日に行われる決選投票に進むことが確実になったと伝えました。 マクロン氏がEUの枠組みを堅持すると主張しているのに対して、ルペン氏はEUに否定的な立場で、決選投票に向けて激しい選挙戦が繰り広げられることになります。 フランスの公共放送「フランス2」は、これまでの開票状況や独自の集計結果などから、中道で無所属のマクロン前経済相と極右政党・国民戦線のルペン党首の2人が、来月7日に行われる決選投票に進むことが確実になったと伝えました。 マクロン氏は「左派でも右派でもない政治」を掲げるとともに、EU=ヨーロッパ連合の枠組みを堅持すると主張し、支持率が低迷する左派右派の双方の支持者から幅広く票を集めました。 これに対して、ルペン氏は

    仏大統領選 マクロン氏とルペン氏が決選投票に | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/04/24
    “事前の世論調査によりますと、国民戦線の支持者に支持の理由をきいたところ、43%が「既存の政党への不満」と答えていて、国民戦線が既存の政治に対する不満の受け皿となっていることがうかがえます”
  • 仏極右政党のルペン氏、大統領選へ集会 反グローバル化訴え

    (CNN) フランスの極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首(48)が5日、大統領選に向けた決起集会を開き、移民流入にともなう危険や反グローバル主義を訴えた。 中部リヨンでの集会には支持者ら数千人が集まった。ルペン氏は演説で、欧州連合(EU)の統一通貨ユーロに代わって仏フランを復活させ、北大西洋条約機構(NATO)から離脱し、EU離脱の是非を問う国民投票を実施しようと主張した。 「フランスがこれからも自由な国でいられるかどうか、この選挙にはそれがかかっている」「もはや左対右ではなく、愛国者対グローバル主義者の構図だ」と呼び掛けた。 同氏はまた、移民の流入で脅かされているフランスの伝統や国民性を守ると約束。移民がフランスを出身国のような国につくり変えたいというのなら「自分の国にとどまっていればよかったのだ」と述べ、職場での礼拝などを求める動きを批判した。「フランスの法律以外の法律や価値観はな

    仏極右政党のルペン氏、大統領選へ集会 反グローバル化訴え
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/02/07
    “「フランスがこれからも自由な国でいられるかどうか、この選挙にはそれがかかっている」「もはや左対右ではなく、愛国者対グローバル主義者の構図だ」”
  • お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン

    パリで起こった同時多発テロ事件の衝撃は一瞬のうちの世界中を駆け巡った、というこの書き出しの一行の文体は、なんだか、夕方の民放の情報番組がBGM付きで配信している扇情的なニュース原稿のコピペみたいだ。 実際に、あの事件以来、国際社会の空気は切羽詰まった調子のものに変貌している。 私は、911のテロ事件を受けた半月ほどの間に、アメリカ発のニュース映像の基調がいきなりハリウッドっぽくなったことを思い出している。 ついでにと言っては何だが、東日大震災が起こった後に、私たちの国のメディア状況や世論のあり方が、なにからなにまですっかり変貌してしまったいきさつにも思いを馳せざるを得ない。 世界を世界たらしめているのは、平時の人間の日常的な思想だ。 が、歴史を新しい段階に追いやるのは、非日常のアクシデントだ。 天災や、事故や、組織犯罪や、無慈悲なテロや、偶発的な国境紛争や、狂気に駆られた人間が引き起こす

    お花畑は燃えているか:日経ビジネスオンライン
  • 漫画家“メビウス氏”死去 悼む声 NHKニュース

    幻想的なSFやファンタジーなどの作品で知られるフランスが生んだ世界的な漫画家のメビウス、名ジャン・アンリ・ガストン・ジロー氏が、今月10日に73歳で亡くなったことについて、影響を受けた日の著名な漫画家たちからも死を惜しむ声が上がっています。 映画“ブレードランナー”にも参加 ジロー氏は10代の後半から漫画作品を発表し、西部劇漫画の「ブルーベリー」シリーズで人気を集めたほか、メビウスの名前で手がけたSFやファンタジー作品で高い評価を受け、1975年から連載を始めた「アルザック」は、戦士の冒険をせりふを全く使わずに描く革新的な手法で世界中のクリエーターに影響を与えました。 漫画だけでなくアニメーションの「時の支配者」や映画「ブレードランナー」に参加するなどジャンルを超えて活躍しましたが、近年はに看病されながら闘病生活を続け、今月10日に亡くなりました。 “AKIRA”の大友克洋さんは メ