タグ

小沢一郎に関するyuichi0613のブックマーク (50)

  • 「野党は今度こそ、自分勝手言わず協力を」 小沢一郎氏:朝日新聞デジタル

    小沢一郎・自由党代表(発言録) 今度の衆院選はね、自民党の票は増えていないんですけどね、野党が一で戦うことができなかった現状で、また負けたっちゅうことですね。(民進党の希望の党への合流で)いいところまでちょっと歩き始めたんだけど、残念ながらうまくいきませんでした。 ただ、再来年は参院選。参院で我が方が過半数を取ることは事実上、安倍内閣の退陣につながる話。私が民主党代表を務めた時にもそういう状況の中で始まり、2009年の衆院選での(政権交代を実現する)勝利ということになった。まずさしあたっては、再来年の参院選で自民党の過半数割れを実現して、安倍内閣を退陣に追い込む。 そのために、野党が今度こそね、あまりもう自分勝手言わずにですね、その大きな大義に向かって協力しあうっちゅう態勢をぜひ作りたいと思います。(国会内の記者会見で)

    「野党は今度こそ、自分勝手言わず協力を」 小沢一郎氏:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/11/02
    方言すると、小沢さんは、二大政党の夢を叶えようという意味では小沢さん的な立ち位置の人が必要なのに、小沢さん自身がいることでそれがうまく実現できないという悩ましい方なのかもしれない。
  • 首相・小沢元代表が会談 消費増税で協力要請 - 日本経済新聞

    野田佳彦首相(民主党代表)は30日午前、党部で小沢一郎元代表と会談した。首相は6月21日に会期末を迎える通常国会の最重要法案である消費増税関連法案の成立に向けた協力を要請。元代表は消費増税に反対する姿勢を崩しておらず、両者の歩み寄りは難しいとの見方が多い。会談の行方は国会会期の延長や衆院解散・総選挙の時期とも絡む展開になる。首相は30日午前、首相官邸で記者団から会談に向けた意気込みを聞かれた

    首相・小沢元代表が会談 消費増税で協力要請 - 日本経済新聞
  • 時事ドットコム:「国会に居てもしょうがない」=若手に地元活動促す−小沢元代表

    「国会に居てもしょうがない」=若手に地元活動促す−小沢元代表 「国会に居てもしょうがない」=若手に地元活動促す−小沢元代表 民主党の小沢一郎元代表は23日、自らに近い衆院当選1回の議員数人と衆院議員会館で個別に会い、地元を精力的に回るよう忠告した。通常国会は24日に召集されるが、衆院解散・総選挙に備えて議員としての来の活動よりも選挙対策を優先するよう促した形だ。  元代表は、若手らに「国会に居てもしょうがない」「党の部門会議に出てたって、国民は見ていないぞ」などとハッパを掛けた。元代表は、支持率が下がっている野田内閣の下での解散を否定する発言を繰り返しているが、解散含みの展開は強く意識しているようだ。 (2012/01/23-23:38)

  • 「今、出撃なら帰れない」と小沢氏が衆院選展望 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出席者によると、元代表は「来年選挙になる可能性は十分ある。特攻する兵士を見送る指揮官にはなりたくない。今、出撃したらほとんど帰ってこられないだろう」と述べ、現状のまま衆院選に踏み切れば、民主党は惨敗するとの見方を示した。

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/12/02
    ”現状のまま衆院選に踏み切れば、民主党は惨敗する”と、みんな思ってる。
  • “元秘書に紙袋 同席”と証言 NHKニュース

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/05/10
    メモ。”建設会社の下請けの社長が「元秘書に紙袋が渡される場に同席した。中身は現金だと思う」と述べ、建設会社から元秘書に裏金が渡ったという検察の主張に沿った証言”
  • 自由報道協会(仮)

    昨年12月5日に市長解職請求の住民投票において解職賛成票が過半数を占めたため失職し、1月16日に行われた阿久根市長選挙にて落選した竹原信一元阿久根市長の記者会見を「自由報道協会(仮)」主催で行ないます。 ■竹原信一元阿久根市長の記者会見 [時間]2011年3月7日(月)16:30開始予定(※開場は15:30から) [会場]扶桑社スタジオ 東京都港区海岸1-14-24 鈴江第三ビル6F [主催]「自由報道協会」設立準備委員会 参加希望の方は、件名に「3月7日竹原信一元阿久根市長の記者会見出席希望」とお書きいただき、下記のアドレスまで「氏名」「ふりがな」「連絡先」「職能および所属」を明記し、電子メールをお送り下さい。 [申し込みアドレス] fpajinfo2(あっとマーク)gmail.com [申し込み締め切り] 3月7日正午(12:00) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    自由報道協会(仮)
  • ついに「日本自由報道記者クラブ協会」を旗揚げ!2011年1月27日、小沢一郎氏をゲストに招き初の記者会見を主催

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/27
    大変面白いし興味あるけど、小沢氏を巡る大きな政局のなかの動きであることは一定の留保が必要。「会見者の安全確保」「質問機会の平等」には十分、気を配ってほしい(当然だけど)。
  • 前参議院議員 森ゆうこ

    平素から皆様にはご指導を頂き感謝申し上げます。 さて、物価高騰により国民の暮らしは逼迫し苦しみに喘いでいます。 政治の手腕が試される中、見事なまでに無能さが露呈し、岸田政権の支持率はどんどん下降の一途を辿っているというのに、それに対する野党への支持率が上がっているわけではありません。 野党第一党の立憲民主党への期待が高まらないのは、お気楽な万年野党!と国民の眼に映っているからだと思います。 民主党が政権交代を成し遂げた時の「国民の生活が第一」 このイズムはもう失われてしまったのでしょうか。 国民が政治に求めているのは常に国民の声に耳を傾け寄り添う姿勢であり、国民を代表して力を尽くす姿勢なのです。 森ゆうこさんはそれらを実行している数少ない真の政治家の一人です。 だからこそ必ず国政に戻って頂かなければならないと思います。 そこで、森 ゆうこ 講演in名古屋をスタートとして企画致しました。 皆

    前参議院議員 森ゆうこ
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/12/28
    会見で配られたペーパー?”①私が出席することにより、予算案の審議をはじめ、国会の審議が円滑に進められるということであれば、常会の冒頭にも出席し、説明したい/②そうでないなら、予算優先、成立の後に出席”
  • 小沢氏、中国主席から「会いたいと」11月会談 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「誘惑して壊す」小沢氏手法、海部氏が酷評 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/17
    ”海部元首相の回顧録「政治とカネ」(新潮社)が17日に刊行される。冒頭、「隠し立てなくありのままの出来事を書く」と宣言しているように、権力闘争の裏側が赤裸々につづられている”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/10
    一部グループが派閥化する一方で、小沢派は凋落?”一新会の会合に集まったのは、たった十六人/民主党幹部「当選一回生はドライだし、恩義も感じていない。これから…小沢グループは減っていくだろう」と予言”
  • 「小沢氏けじめを」「辞職を」5割超す 朝日と共同の各世論調査

    強制起訴されることが決まった民主党の小沢一郎・元代表について、朝日新聞は2010年10月7日付朝刊で世論調査(実施は5、6日)の結果を公表した。記事によると、「小沢氏は民主党を離党するなどのけじめをつけるべきだ」とする意見が69%に達した。また、共同通信が10月6日夕に配信した世論調査(同)結果によると、小沢氏に議員辞職を求める人が54.3%、離党論は63.8%に上っている。

    「小沢氏けじめを」「辞職を」5割超す 朝日と共同の各世論調査
  • 「小沢氏は後始末しないから仲間が離れる」 自民・森氏が批判 - MSN産経ニュース

    強制起訴議決について、記者らに直接見解を表明する小沢一郎=7日午後、衆院議員第2会館(中鉢久美子撮影) 自民党の森喜朗元首相は7日午後、BS11の番組収録で、2007年の自民、民主両党の大連立協議の際に福田康夫元首相と小沢一郎元代表を仲介した経緯に触れ「小沢さんは後始末をしないから仲間が離れる。その後、わたしにも電話一なかった」と述べ、小沢氏の対応を批判した。 森氏は小沢氏が大連立成立に焦っていたとも指摘。「急ぐ理由を尋ねると『早くしないと、おれの魔術が効かなくなる。今は参院選で勝った後だから皆言うことをきく』と言っていた」と、当時のやりとりを紹介した。 小沢氏が政治資金問題で強制起訴議決を受けたことについては「証人喚問をやらないなら、議員辞職した方がいい」と述べた。

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/08
    ”「急ぐ理由を尋ねると『早くしないと、おれの魔術が効かなくなる。今は参院選で勝った後だから皆言うことをきく』と言っていた」と、当時のやりとりを紹介”
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏告発の団体とは 「保守」自認、政治的意図なし - 社会

    小沢一郎・民主党元代表について「起訴すべきだ」との結論を出した検察審査会。東京地裁の脇の掲示板に4日に張り出された「議決の要旨」には、審査申立人の欄に「甲」とだけ書かれていた。小沢氏を東京地検特捜部に告発した市民団体だ。一体どんな人たちで構成され、何が狙いなのか。匿名を条件に、謎の団体の代表が口を開いた。  その団体の名は「真実を求める会」という。  「命の危険があるから、名乗ることは出来ない」  団体の代表は取材の冒頭で、こう切り出した。強大な政治力を持つ相手を告発しただけに、素性を明らかにすることで、様々な中傷や嫌がらせを受けるのが心配なのだという。議決の要旨でも、審査会の事務局に頼んで名前を伏せてもらった。  代表は、取材には氏名や経歴を明かしたが、それを公表することは拒んだ。メンバーは関東近郊に住む60代を中心とする男性約10人で、行政書士、元新聞記者、元教師、元公務員などがいると

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/08
    記事の書き方が胡散臭そうに書いているのもあるけど、この告発団体の胡散臭さはなんだろ。
  • 菅首相、続投: 極東ブログ

    民主党代表選挙では小沢氏が勝利すると私は予想していたので、見事に外れた形になった。小沢氏は立候補した時点で民主党国会議員票の半数を組織的に固めており、対する菅氏の組織的な票はその半数というスタート地点から考えれば、小沢氏優位を覆せるとは思えなかった。また世論に近い党員・サポーター票および地方議員票も半々程度に割れるくらいだろうと思っていた。 予想が外れた理由は二点思い浮かんだ。一つは、世論に近い党員・サポーター票で菅氏が圧勝したことだ。党員・サポーター区分をポイントで見ると、菅氏が249ポイントであるのに小沢氏は51ポイントである。5倍近い差が出ている。総取り方式の影響もあるが、結果からすれば、市井の民主党員の大半は小沢氏をまったく支持していなかったと言ってもよいくらいだ。小沢氏に対する反感というより、首相をころころと変えることに違和感が強かったのではないか。 もう一つは、民主党国会議員票

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/15
    ”小沢首相が実現して…理想が暴走するわけのわからない政治になるよりは、地味な菅首相の継続のほうがよい/政権交代というのも無駄だったのだときちんと納得することができた点で、菅首相の続投はよかったと思う”
  • http://twitter.com/ozawa_jimusho

    http://twitter.com/ozawa_jimusho
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/10
    事務所アカウントだけど、ご本人サイトの代表選特設ページに紹介があるのでたぶん本物ですよね http://ozawa-ichiro.jp/elections/
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/06
    総代分離?”小沢さんは総理にはなりたくない。31日の菅・小沢会談後に行われた小沢さんの出馬表明を見ても、総理になって何をするのか、菅さんのどこが問題なのか、いっさい言っていない。”
  • 小沢一郎・前幹事長が質問に答える!民主党代表選特番‐ニコニコニュース

    小沢一郎・前幹事長が質問に答える!民主党代表選特番 2010年09月03日 9月14日投開票の党代表選挙を控える 民主党・小沢一郎前幹事長が、 ニコ動ユーザーから受け付けた質問に回答 していく生放送番組を、 9月4日(土)15時より緊急生放送することが決定しました! 生放送では、政治ジャーナリスト・角谷浩一氏の 司会進行のもと、上杉隆氏、池田信夫氏らが出演し 生討論。その後、小沢前幹事長が出演し、ユーザーの 皆さんからの様々な質問に回答していきます。 質問は下記生放送番組ページ内、 オレンジ色のボタンより募集しますので、 聞いてみたい事がある方は、ぜひご利用くださいませ! さらに、 9月3日(金)23時から、民主党代表選挙をテーマとした生討論番組を開催。 同じく角谷氏による司会進行のもと、上杉隆氏、池田信夫氏らが出演し討論いたします。 9月4日(土)13時からは、

  • http://twitter.com/ozawaichiroh

    http://twitter.com/ozawaichiroh
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/08/27
    にせものとのこと
  • asahi.com:4国会議員支持割れ 小沢氏代表戦出馬表明-マイタウン福井

    9月14日投開票の民主党代表選に小沢一郎・前幹事長が立候補する意思を明らかにした26日、県連所属の4人の国会議員の間では支持が分かれた。参院選敗北の菅氏の責任を問う声や、小沢氏の政策実行力への期待が高まる一方、3カ月前に辞任したばかりの小沢氏が復権を狙う姿勢を批判する声もあがった。 ◇    ◇ 小沢グループ「一新会」所属の若泉征三衆院議員は「小沢氏を応援する」と明言する。小沢氏が当初、グループ内でも代表選への立候補について明らかにしていなかったため、菅首相の続投を支持する考えだったという。 菅首相が打ち出した「脱小沢」路線に「人事など偏りがあり、挙党態勢を築けなかった。だから周囲が小沢氏に出馬を促した」と解説した。 県連代表の松宮勲衆院議員は参院選敗北の責任問題に言及し、「菅氏の消費税の増税発言などで逆風が吹いた。しかし、参院選後の両院議員総会で、菅氏は代表選までは今の態勢を続け