タグ

19台風19号に関するyuichi0613のブックマーク (3)

  • 巨大台風一過に首都圏の雨水管理システムのすごさとそれでも限界ではないかと思う個人的な分析|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    下水道局では下水道整備時は50%の雨水が下水管を流入するとして設計していたが市街地化が急速に進み、80%の雨水が地中に浸透せずに一気に河に流れ込む状態になっている。今は新しく建設される道路の地下空間には巨大な貯留施設がほぼ必ず建設されている。昨日の雨の様子を見ながら、巨大な地下空間に静かに轟々と流れ込む大量の水を想像していた。 2. それでも、後少し勢力を維持して上陸していたらほとんどの河川は決壊していた?それでも、都市浸水の専門家が想定しているのは時間100mのそれも局地的なゲリラ豪雨だ。荒川の対策の前提も3日で500mmだ。 国土交通省HP 防災・減災の推進 ‐ 都市浸水対策 「東京都における総合的な治水対策のあり方について(61答申)」 に示されている4つの目標治水水準 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/pdf/topi0

    巨大台風一過に首都圏の雨水管理システムのすごさとそれでも限界ではないかと思う個人的な分析|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/10/17
    “本当に怖いことは多摩川、荒川、等がおそらく堤防決壊寸前だったということ/マスコミは、今回、あとどれくらいの雨量増で何が首都圏に起きたのか検証すべき/各自治体は…本来どの様に告知をすべきか検証すべき”
  • ホームレスの男性、傘の陰で一晩過ごす 台東区長が謝罪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ホームレスの男性、傘の陰で一晩過ごす 台東区長が謝罪:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/10/16
    なんというか、いまのいままでこの問題が表面化されなかったことがすごく意外というか。ではこれまでの住所不定の方々はどうしていたのか。
  • 浸水被害 田園調布も二子玉川も…多摩川周辺で起きたこと | NHKニュース

    国土交通省京浜河川事務所によりますと、世田谷区玉川の二子橋からおよそ100メートル下流の観測所のデータでは12日午前6時以降、急激に水位が上がりはじめました。 1時間あたり30ミリ以上の激しい雨が降り続き、水位は50センチ前後ずつ上昇。 ふだんは2メートルほどの水位が午後2時に6メートル、午後6時に8メートルを超えてその後も上昇を続け、午後9時時点では8メートル67センチに達しました。

    浸水被害 田園調布も二子玉川も…多摩川周辺で起きたこと | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/10/16
    “浸水の被害は自治体が公表しているハザードマップの想定とほぼ一致していて、各区では今後、どのように被害が拡大したのか検証することにしています”
  • 1