タグ

メディアに関するy-woodのブックマーク (26)

  • フェイクをうんだ大本営とメディア いま向き合うべき「報道責任」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    フェイクをうんだ大本営とメディア いま向き合うべき「報道責任」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2021/12/03
    悪者()を追求したい日本人気質がある中で、賛同する。世論と報道は表裏一体だからこそ、政治権力軍部とのパイプとそのメカニズムを解明して欲しい。鶏と卵で言えば新聞社は卵だろうし。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y-wood
    y-wood 2020/03/05
    多くのメディアが日本の感染数を世界5位にしてるけど、朝日を始めとしたメディアがクルーズ船込でカウントするから他国は「日本は危険」となる、その責任はメディア。認めたくないけどNHK以外の大手メディアは糞。
  • 「日本政府の対応は“電車の衝突事故”のようだ」海外は日本の新型コロナ対策をどう報じた? | 文春オンライン

    新型コロナウイルスは南極を除く全ての大陸、約60か国に広がり、感染者数は世界で8万8000人を超えた(3月2日時点)。日国内でもすでに260人の感染が確認されているが、日々増え続ける感染者数に対し、「日政府は危機意識が低く、初期対応を誤ったのでは」と、国内から批判の声が上がっている。 「東京オリンピック中止」の可能性もささやかれるなか、日の“新型コロナウイルス対策”に、海外からも注目が集まっている。それでは、海外メディアは日の一連の対応をどう報じているのだろうか。各メディアの反応を見てみよう。 安倍首相の“危機感のなさ”が見えた? 新型コロナウイルスに対する日の対応として、海外でも集中的に報じられてきたのは「ダイヤモンド・プリンセス号」についてである。3月1日には、同船から全ての乗員乗客が下船したが、未だ事態は予断を許さない。 既に日人以外の乗客にも死者が出ており、2月28日に

    「日本政府の対応は“電車の衝突事故”のようだ」海外は日本の新型コロナ対策をどう報じた? | 文春オンライン
    y-wood
    y-wood 2020/03/03
    まずクルーズ船の感染者を日本感染者に組み入れている日本大手マスコミは国賊に値する。次にそのせいで各国は日本を感染大国だと誤認している。北海道は危機だが、韓国、イラン、イタリアとはレベルが違う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y-wood
    y-wood 2019/06/17
    興味深い。ハフポやバズフィードに肉薄されるとか、TVが信頼されてるとか。TVのニュースの多くは事実を伝えることがメインだからかな。
  • 支援の液体ミルク千本使用されず 北海道「なじみなく抵抗感」 - 共同通信 | This Kiji

    北海道地震で、支援の乳児用液体ミルク計1050のほぼ全てが発生から3週間がたった27日現在も保管されたままになっている。道は「日では使用例がなく衛生管理が難しい製品」と通知し、余震などで水が無くなった場合での使用を想定。粉ミルクより手軽に使える上に滅菌されており、広く活用を求める意見もあるが、被災地では「なじみがなく、使うには抵抗感がある」とためらいも。利用のあり方を示すよう求める声も上がる。 「キケン!飲むな!」。180が届けられた安平町の倉庫には液体ミルクが入った箱に張り紙が。「道からの説明を受け、誤って提供されないようにした」と担当者。

    支援の液体ミルク千本使用されず 北海道「なじみなく抵抗感」 - 共同通信 | This Kiji
    y-wood
    y-wood 2018/09/27
    想定内。北海道新聞の報道に対してねとらば記事の道の回答は胡散臭かった。釣られた人の意見ってある意味デマだよね、実験的意義として興味深い。
  • 田崎史郎が時事通信から契約解除! 安倍首相とのパイプ役目的で特別ポストを与えていたことが社内で問題に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    延長国会が閉会したこともあって、最近おとなしかった“安倍官邸御用ジャーナリスト”の田崎史郎氏だが、総裁選を前に、再びテレビに出演しはじめた。 昨日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)にも久しぶりに登場。小泉進次郎・自民党筆頭副幹事長を総裁選の「キーマン」として特集したコーナーで政局の解説を担当したのだが、そこでも“安倍応援団”丸出しのトークを連発していた。 なかでも、露骨だったのが、進次郎議員が安倍首相と石破茂元防衛相のどちらを支持するかについて専門家のコメントが紹介されたときこと。政治評論家の有馬晴海氏、伊藤惇夫氏がともに「石破支持」と見立てているなか、田崎氏だけは堂々と「安倍総理支持」と言い出したのだ。 ちなみに、進次郎氏は2012年の総裁選では石破氏に投票しており、最近の発言を見ても安倍支持は筋が通らないと思うのだが、田崎氏は「僕の読みが入るんですけど」と言いつつ、「(進

    田崎史郎が時事通信から契約解除! 安倍首相とのパイプ役目的で特別ポストを与えていたことが社内で問題に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    y-wood
    y-wood 2018/08/21
    羽鳥氏が(左寄りで理想を語る)コメンテータに現実を解説するというスタンスが面白い。それよりも露骨な安倍おろしをしてる番組はサンデーモーニング(TBS)筆頭に多いけどね、もっと他の偏向メディア例要る?
  • (社説)安倍1強政治の果て 民主主義の根腐れを憂う:朝日新聞デジタル

    憲法が「国権の最高機関」と定めた言論の府の惨状も極まった。安倍1強政治のおごりがもたらした民主主義の危機は一層深まったと言わざるをえない。 きょう閉幕する通常国会で、政権与党は働き方改革法、参院の定数を6増やす改正公職選挙法、そしてカジノ実施法を次々と強行成立させた。 一方で、行政の公正性や政治への信頼を深く傷つけた森友・加計問題は、誰一人政治責任を取らぬまま、真相解明はたなざらしにされた。 巨大与党を従えた長期政権の弊害が、国の統治を根腐れさせようとしている現状を、これ以上見過ごせない。 ■説明せぬ政権の不実 行政府を監視し、熟議を通じて、より幅広い国民の理解を得ながら法律をつくる――。そうした国会の機能をこれほど形骸化させた第一の責任は、安倍首相にある。 昨年の通常国会から追及が続く政権をめぐる問題は、今春以降、新たな局面を迎えた。 森友学園との国有地取引をめぐっては、財務省による決裁

    (社説)安倍1強政治の果て 民主主義の根腐れを憂う:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/07/22
    朝日新聞が考える「民主主義」を理解できないのだが、控えめに言って「反社会的存在」なのではないのかな?(「自分たちの気に入らない首長・政党は暴力や暗殺、テロで引きずりおろせ」と変わらない)
  • 「NHKよ、報道現場の萎縮克服を」 研究者ら申し入れ:朝日新聞デジタル

    NHKの報道で、権力を監視する機能の希薄化を危惧しているとして、醍醐聡・東大名誉教授や元NHK経営委員の小林緑・国立音大名誉教授ら10人が1日、NHKの上田良一会長に「報道現場の萎縮克服」などを求める申入書を提出した。 文書では、NHK幹部がニュース番組の責任者に対し森友学園問題を「トップニュースで伝えるな」などと指示した、との情報が3月の参院総務委員会で取り上げられたことに言及。森友問題を取材してきた大阪放送局の記者が、6月の人事異動で記者職から外れる動きがある点も指摘した。 その上で、「現場の職員を萎縮させるような人事権を含む権限の濫用(らんよう)を斥(しりぞ)け」るよう要請。記者の異動は「不当で不合理なおそれ」が強いとし「中止を含め根的に再検討する」ことも求めた。 NHK広報局は朝日新聞の取材に「特にコメントはありません」としている。

    「NHKよ、報道現場の萎縮克服を」 研究者ら申し入れ:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/06/03
    そういうこともありそうだけど、朝日新聞がスキャンダルとして利用しているのに嫌悪感。深い提案があるならともかく、世の中を良くする意図はゼロだね。
  • 「過去にないウソつき政権」自民内に危機感 加計問題:朝日新聞デジタル

    愛媛県職員は確かに面会し、発言もした――。加計(かけ)学園の獣医学部新設計画をめぐる柳瀬唯夫・元首相秘書官の国会答弁に、愛媛県の中村時広知事が11日、反論を展開した。柳瀬氏と県の主張の矛盾を追及しようと、野党は中村知事の参考人招致を要求。政権や与党は防戦一方だ。 「職員には地方公務員としての誇り、人間としての誇りもある」。11日、愛媛県庁内の会議室。中村時広知事は約40人の報道陣を前に語気を強めた。前日の柳瀬唯夫・元首相秘書官の答弁を「県の信頼にかかわる」とし、反論を繰り出した。 問題視したのが2015年4月2日に学園関係者と面会した際、県職員らが「いたかどうか分からない」とした柳瀬氏の答弁だ。この日、中村知事は面会した職員から改めて聞き取りを実施。「(会った、会わないという)問題に終止符を打ちたいという職員の思いがあった」とし、「物証」となる柳瀬氏の名刺の公開に踏み切った。 さらに「県職

    「過去にないウソつき政権」自民内に危機感 加計問題:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/05/12
    「違法のないウソつき政権」の間違いじゃないの?もっとも「嘘つき」も疑惑だけど。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【報ステ】 後藤謙次氏「セクハラ問題、テレビ朝日はギリギリセーフ」 - ライブドアブログ

    【報ステ】 後藤謙次氏「セクハラ問題、テレビ朝日はギリギリセーフ」 1 名前:親日@シコリアン ★:2018/04/19(木) 23:59:08.62 ID:CAP_USER9 テレビ朝日「報道ステーション」は19日の放送で、同局が女性社員が福田淳一財務事務次官からセクハラを受けていたと公表した件をトップニュースで報じた。 同日未明に同局が行った篠塚浩報道局長の会見、この日朝に福田氏が改めてセクハラを否定したこと、与野党からの批判、麻生太郎財務相が任命責任を問われて無言だったことなどを伝えた。 この報道の中で、報ステは篠塚浩報道局長が会見で、当初、女性社員がセクハラを上司相談したところ「上司は放送すると人が特定され二次被害が心配されることなどを理由に報道は難しいと伝えた」と説明したことや、篠塚局長が「セクハラの情報があったにも関わらず、適切な対応ができなかったことに関しては、深く反省を

    痛いニュース(ノ∀`) : 【報ステ】 後藤謙次氏「セクハラ問題、テレビ朝日はギリギリセーフ」 - ライブドアブログ
    y-wood
    y-wood 2018/04/20
    福田氏「セクハラではない」と同じ
  • テレ朝女性記者のセクハラ被害巡り緊迫の「とくダネ!」…古市憲寿氏に伊藤アナが反論「古市さんがおっしゃったニュアンスは違う」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 19日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、テレビ朝日の女性記者が、18日に事実上更迭された福田淳一・財務省事務次官(58)によるセクハラの被害を受けていた問題を特集した。 【写真】鋭い指摘が度々話題の古市憲寿氏 社会学者の古市憲寿氏(33)は「そもそも何がセクハラを生んだかってところから考えるべき」と示した上で「政治家とか省庁の幹部をテレビ局が取材する時に取材経験はそんなにないけども、若くて可愛い女性記者を送り込むことは正直あると思うんですよ。そこで政治家と仲良くなってもらって、話をいろいろ聞き出すっていう。そもそもそのメディアの手法自体が

    テレ朝女性記者のセクハラ被害巡り緊迫の「とくダネ!」…古市憲寿氏に伊藤アナが反論「古市さんがおっしゃったニュアンスは違う」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/04/19
    福田元事務次官に同情しては、、、いけないんだよな。4/19のグッドモーニングは増田ユリヤ氏に「福田氏が悪い」とだけ言わせてたけど4/20が楽しみだ。
  • 「男性記者は私を差し出した」メディアの女性たちが声を上げられない理由

    4月19日未明、テレビ朝日は記者会見を開き、同社の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラ被害を受けたと発表した。女性社員は福田氏とのやりとりを録音しており、財務省にも正式に抗議するという。一方で、女性社員の上司が被害を公表せずに済まそうとしていたこともわかり、報道機関が抱える問題点も浮き彫りになった形だ。 報道機関でもあるテレ朝は、なぜ自社の社員の訴えを報じなかったのか。なぜ、女性は週刊誌に持ち込んだのか。 Business Insider Japanでは4月17日から18日にかけて、「緊急アンケート!メディアで働く女性たちへ。 『なぜ私たちはセクハラに遭ったことを言い出せなかったのか』というアンケートを行った。調査に協力してくれた女性のほとんどが「取材先や取引先からセクハラを受けたことがある」と回答している。にも関わらず、6割超はその被害をどこかに相談したり告発したりしていない。

    「男性記者は私を差し出した」メディアの女性たちが声を上げられない理由
    y-wood
    y-wood 2018/04/19
    女性記者にその気は無くても上司に差し出されたホステスだよなこれって。暗黙に性的なオプションも許されることになってるだろ、官僚と上司は。上司の言う2次被害ってそういうことだよね。
  • 財務次官のセクハラ疑惑で問われるマスメディアの鈍さ(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    週刊新潮(4月12日発売)による財務次官のセクハラ疑惑は、音源公開によりその酷さが明らかになってきました。しかしながら、女性記者が被害者にもかかわらずマスメディアの動きは鈍いものがあります。 「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開!(デイリー新潮)毎日新聞は通常の記事に加えて14日朝刊の社説でセクハラ疑惑に言及していますが、「被害者は複数いるとも伝えられる」とまるで他人事です。次官を取材した記者はこれまでに多くいるはずで、自社内にも被害者がいる可能性が高いと考えるのが普通ではないでしょうか。 財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと、週刊新潮が報じた。森友問題に関し質問する記者に、「浮気しよう」「触っていい?」などと露骨な性的表現を度々使ったという。被害者は複数いるとも伝えられる。 出典:毎日新聞社説「財務次官のセクハラ疑惑 自ら動かない政権の鈍さ」

    財務次官のセクハラ疑惑で問われるマスメディアの鈍さ(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/04/15
    『記者に対するセクハラ疑惑を見逃してきたのはマスメディアの体質』は『記者クラブ』が正せるの?かなりの違和感。
  • フジテレビのグッデイ!で、北村弁護士が刑事訴追に関してコメントしたところ、安藤優子キャスターが「北村先生ちょっと待ってください。質問を変えます」と食い止めたもよう

    やまだ @sakusakutoux 野党「総理や安倍昭恵の関与があったのか?」 佐川「そんなの無い」 ↓ 安藤優子「何を守ってるんだ」 これ何言ったって関与があった扱いじゃんw #グッディ 2018-03-27 13:47:47 よしかず @Fujissaki 「与党と佐川氏の間で質問のすり合わせがあったみたいな答弁だよねぇ」的なコメントをしたあとで 安藤優子:証人喚問って事前に質問通告ないはずなのにねぇ おいおい、籠池の証人喚問前にミズポや森ゆうこ、小池晃、今井雅人は雁首そろえて籠池の自宅訪問してたよねぇ #グッディ 2018-03-27 14:38:43

    フジテレビのグッデイ!で、北村弁護士が刑事訴追に関してコメントしたところ、安藤優子キャスターが「北村先生ちょっと待ってください。質問を変えます」と食い止めたもよう
    y-wood
    y-wood 2018/03/28
    福山氏は北村氏の指摘を理解できなかった模様、安藤氏はそれを理解したので「態々番組に出てもらった北村氏」を守るために北村氏を遮った模様。うーん、放送法。
  • 放送法の「政治的公平」撤廃を検討 政府、新規参入促す:朝日新聞デジタル

    放送番組の「政治的公平」などを定めた放送法4条の撤廃が、政府内で検討されていることがわかった。放送の自律を守るための倫理規範とされる4条は、戦後に同法ができて以降、番組作りの大原則となってきた。インターネットテレビ局などが放送に参入する際の壁を低くする狙いとみられるが、政治的公平性が損なわれ、番組の質も下がるといった懸念が出ている。 政府内でまとめられた文書「放送事業の大胆な見直しに向けた改革方針」によると、「コンテンツ産業における新規参入・競争」を進めるとして、「放送にのみ課されている規制(放送法第4条等)の撤廃」などを明記。「放送業界の構造改革を進め、放送と通信の垣根のない新しいコンテンツ流通環境を実現」するとした。NHKについては「放送内容に関する規律は維持」するという。 4条を撤廃した場合、民間放送は政治的公平性や事実関係に配慮せずに番組を放送することが、理屈の上では可能になる。

    放送法の「政治的公平」撤廃を検討 政府、新規参入促す:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/03/24
    TV(動画)は情報量が薄いので両論併記は難しいが新聞社との系列を標榜するでいいのでは?一方、大手新聞社はいちおう両論併記をしているので、自民支持/不支持があった上で中立を標榜してもいいのでは?
  • 2018年3月1日 NHK,共同通信「 原発事故 甲状腺がんの子ども約1割の8人に再発し手術」記事についての見解 (大阪大学医学系研究科甲状腺腫瘍研究チーム)

    2018年3月1日 NHK,共同通信 原発事故 甲状腺がんの子ども約1割の8人に再発し手術 (記事)東京電力福島第一原発の事故のあと甲状腺がんと診断された子どもの支援を行っている民間の基金が、子どもたちの手術後の経過を調べたところ、およそ1割に当たる8人ががんを再発して再手術を受けていたことがわかりました。 (記事についての見解) 1.福島の子供の再発率は非常に低い 子どもの甲状腺癌は増殖能・転移能ともに強く、再発しやすいことが知られています。1900年代のアメリカのデータでは約40%, 2016年のイタリアのデータでは、甲状腺全摘と放射線治療のフルコースの治療を行った子どもでも約15%に再発しています。福島県では非常に抑制的な手術が行われていると聞いていますので、通常ならばこれらより再発率は高くなるはずですがそうなっていません。再発率は非常に低いとみるべきです。またアメリカ、イタリアのデ

    y-wood
    y-wood 2018/03/05
    (韓国で無意味であることが分かっている)甲状腺スクリーニングに対する実被害が出てるな。
  • ネットメディアの信頼向上に向け団体設立へ、ガイドライン設定を目指す(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フェイクニュースが社会的な課題となる中、インターネット情報の質向上を目指そうと(仮称)インターネットメディア協会(JIMA)の設立準備に向けた記者会見が2月26日、東京都内の講談社で行われました。発起人9人を代表し、古田大輔BuzzFeed Japan創刊編集長が「(DeNAの)ウェルク事件アメリカ大統領選におけるフェイクニュースの議論などを受け、我々自身が主体的に行おうと1年以上前から有志で議論してきた。コンテンツプロバイダやプラットフォームすべてを対象にしている」と経緯を説明しました。 「グーグルやフェイスブックの感触はどうか。ビジネスの側面もあるので、プラットフォームと対峙することもあるのではないか」との質問に対して、古田創刊編集長は「具体的な社名はご迷惑がかかるかと思うが、ネットメディアの時代にプラットフォームが果たす役割が非常に大きい。議論に参加してもらいたい」。マスメディアの

    ネットメディアの信頼向上に向け団体設立へ、ガイドライン設定を目指す(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/02/27
    「フェイクニュース」のガイドラインを設定するのかと思いきや、毎日新聞が『フェイクニュースが地球を覆い尽くすような時代になるとは思っていなかった。』とは。シュールというほかない。
  • 安倍首相とICAN事務局長が会えなかった理由の中身をなぜマスコミは伝えないのか?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノーベル平和賞を受賞した国際NGO『核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)』の事務局長が来日中に安倍晋三首相への面会を希望したが、断られたとして安倍首相に対して「なぜ会わないのか」との批判が起きています。 私としても「会った方が良い」とは思いますが、状況を調べていくうちに今回は当に会えなかったのではないかとの考えに至りました。 報道時、安倍首相は外遊中 そもそも1月15日に時事通信が「日程の都合を理由に安倍首相がICAN局長の面会を断った」と最初に伝えたとき、安倍首相はバルト3国を中心としたヨーロッパ外遊中でした。 菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、昨年12月にノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)の事務局長で来日中のベアトリス・フィン氏から要請を受けていた安倍晋三首相との面会を断ったと明らかにした。菅氏は「日程の都合上難しい」と説明した。 出典:安倍首

    安倍首相とICAN事務局長が会えなかった理由の中身をなぜマスコミは伝えないのか?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/02/02
    いかがわしい団体(exピースボート)の主張を放送するのはやめて欲しい。関係ないけど熊森とかも。
  • 若者の「自民党支持増」はなぜか。左派系メディアにかわって教えよう(髙橋 洋一) @gendai_biz

    若者の「自民党支持増」はなぜか。左派系メディアにかわって教えよう 「保守化」が理由じゃないんじゃない? 朝日新聞はどこまで見えてないんだ… 先週土曜日、筆者は朝日放送の番組「正義のミカタ」に出演した。同じく出演していた朝日新聞の編集員である曽我豪さんが、総選挙を総括して解説していた。この方は、朝日新聞の中でも割と公平に物事を見ている人で、どのような組織でもバランスの取れた良心的な人はいるという典型だ。 しかしこのときに限っては、「朝日新聞の人丸出し」という話の連続だった。筆者はここで強く感じたことがある。それは、そのくらい今回の総選挙の左系マスコミへの影響が大きかったのだ、ということだ。 曽我さんは、安倍政権は総選挙では勝ったが、世論調査の「民意」をみると、安倍首相は支持されていないと指摘した。さすがに、この発言はおかしなところがあるので、宮崎哲弥さんが、「曽我さんの引用している世論調査は

    若者の「自民党支持増」はなぜか。左派系メディアにかわって教えよう(髙橋 洋一) @gendai_biz
    y-wood
    y-wood 2017/10/31
    ハテサのモリカケ好きには困ったものだ。政策で議論できないからスキャンダルでって感じか。
  • 【放送事故】安倍総理を小馬鹿にする音声が流出。モーニングショー玉川徹と吉永みち子が大失態

    モーニングショーが安倍総理の会見VTRを流す中、出演者がマイクがオンになっていることに気づかず、安倍総理にケチをつけまくる放送が流れてしまった。 玉川徹と吉永みち子がひどい。 安倍総理「この道を更に進めば明るい未来はないと北朝鮮に理解させないといけない」 玉川徹&吉永みち子「しないんだよ(笑)」 総理「ミサイル動きを把握し万全な対応をしてた」 吉永「笑」 長島一茂「よく笑えますね…」 音声が切られてないとは知らずに安倍総理を茶化す #モーニングショー pic.twitter.com/nFQTxMBo80 — DAPPI (@take_off_dress) 2017年9月15日 安倍総理「この道をさらに進めば…」 玉川徹「そっちのほうにいくか」 安倍総理「明るい未来はないと、そのことを北朝鮮に理解させないといけません」 玉川徹「しないんだよ!」 吉永みち子「しないんだよ!」 ?「しないことを

    【放送事故】安倍総理を小馬鹿にする音声が流出。モーニングショー玉川徹と吉永みち子が大失態
    y-wood
    y-wood 2017/09/17
    モーニングショーは(アホで陰謀好きで左寄りの)コメンテーターに羽鳥キャスターが両論を教える(説得する)というスタンスなのでかなり右寄りだと思う。一部だけ切り取った印象。