タグ

文化に関するy-woodのブックマーク (11)

  • 着付師の懸念『もし18歳成人式になったら受験と重なり親の懐が一度に大打撃。振袖をつくり祝う余裕も無くなり、着物業界が死ぬのではないか』

    LaLa @lalalacozy 着付師の友人が「もし18歳成人式になったら受験と重なって親の懐が一度に大打撃。とても振袖つくって祝う余裕も無くなって、着物業界死ぬんじゃないか」と心配してた。 ただでさえ瀕死の業界なので、成人式の振袖が消えたら当に終わりへの一歩になるかもって危機感はわかる。 2018-06-15 13:51:15 LaLa @lalalacozy たくさんのイイねありがとうございます。解決策として個人的に思ってるのは ①成人式は二十歳のままに据え置く ②秋入学に変えて入試は6月にする ③成人式の日取りをずらす のどれかと思うのですが、個人的に推すのは秋入学ですね。成人式以外にも、留学が世界に合わせられるなどメリット多いから。 2018-06-15 19:16:30 LaLa @lalalacozy 逆に成人式の季節をずらすのは業界的に厳しいかも。単衣や薄物の季節ではダメ

    着付師の懸念『もし18歳成人式になったら受験と重なり親の懐が一度に大打撃。振袖をつくり祝う余裕も無くなり、着物業界が死ぬのではないか』
    y-wood
    y-wood 2018/06/16
    振袖・成人式に引っ張られてるけど、着物業界が壊滅するという話では?文化衰退のを受け入れるか当然として流すかの話だと思うのだが。
  • パックン、「忖度の国」日本のお笑いを本音で語る(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <一発芸や漫才などは欧米に劣る? 「コメディー」の頂点アメリカから来たパックンが、日のお笑い、そして社会風刺が日に生まれない理由を考える。誌「『日すごい』に異議あり!」特集より。同特集では、日当に輝くための6つの処方箋を知日派らが提示する> 日はすごいのか? 100%の確信を持って「すごいです」と答えよう。とりあえず即答だ。 中身なし、マニュアル頼み、上から目線......「日すごい」に異議あり! なぜなら、「すごい」という言葉は褒め言葉でもけなし文句でも使えるから。例えば「経験も知識もないのに米大統領に当選したドナルド・トランプってすごいよね!」と言うと、褒めていることになるが、「経験も知識もないのに勉強しないトランプってすごいよね」と言うと逆のニュアンスだろう。 そういう意味で、日はどの分野でも「すごい」と言えよう。すごく便利だね、「すごい」という単語は。 さて日

    パックン、「忖度の国」日本のお笑いを本音で語る(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2018/05/13
    『エディ・マーフィー、カナダのジム・キャリー、『Mr.ビーン』でおなじみのイギリスのローワン・アトキンソン』例として挙げるなら色々と突っ込みどころがある面子という印象、欧米だと社会派なのか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y-wood
    y-wood 2018/03/04
    日本の歴史的な観光地は厳密に言えば宗教施設だけど、まぁ気にすんな。こっちはWelcomeだから。
  • 何故、着物は衰退したのか…着物業界は「誤った戦略」で自ら衰退を招いてしまったという研究

    銀髪推進派 @alpaka 東レいわく「自ら招いた着物業界のこれまでの衰退の歴史と誤った戦略」 tbr.co.jp/pdf/trend/tre_… ところでこれによるとタンスに死蔵されている和服が30-40兆円分あるらしい pic.twitter.com/1HwIWXeThv 2018-01-09 15:46:40

    何故、着物は衰退したのか…着物業界は「誤った戦略」で自ら衰退を招いてしまったという研究
    y-wood
    y-wood 2018/01/10
    文化的には振袖を(一生に一回)成人式でレンタルで着るのがいいのでは?あとは(安い)浴衣で花火とか夏祭りの方がカジュアルに楽しめる。浴衣に慣れたら台湾や香港の夜市とかなら目立ちそう。
  • なぜ日本の芸人は"風刺ネタ"を避けるのか (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    のお笑い芸人は、社会風刺や時事ネタをあまりやらない。これに対して「欧米ではコメディアンも権力者に批評の目を向けている」などと、日のお笑いを批判する人がいる。その評価は妥当なのだろうか。オーストラリア出身の現役漫才師チャド・マレーンさんは、「欧米のお笑いで政治や宗教、人種がネタになるのは、それが手っ取り早くウケるというだけ」と指摘する――。 ※稿は、チャド・マレーン『世にも奇妙なニッポンのお笑い』(NHK出版新書)の第3話「ところ変われば笑いも変わる」を再構成したものです。 ■日ならではのあるあるネタ サラリーマンやおばちゃんなどよくいる人物だったり、日常生活のよくある場面だったり、「なんかいそう」な人や「なんかありそう」なことをいじってお客さんの共感を呼び、笑いをとる。こうした手法は、これまでも漫談や漫才の中でさんざん使われてきました。それが、レギュラーの「あるある探検隊」をはじ

    なぜ日本の芸人は"風刺ネタ"を避けるのか (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2017/12/23
    『欧米のお笑いで、政治や宗教、人種がネタになる』『同じ層だけに通じるギャグ』オブラートに包まんでも「差別意識」でしょ。日本では差別はブラック。
  • 東京駅と皇居結ぶ馬車列が復活 | NHKニュース

    外国の大使の着任に伴う宮中儀式のため、東京駅と皇居・宮殿の間を行き来する馬車列が11日、10年ぶりに復活しました。 東京駅や周辺の工事が終わったことによるもので、都心のオフィス街に現れた優雅な馬車の列に注目が集まりました。 東京駅の駅舎や駅前広場の工事のため平成19年以降、別のルートが使われてきましたが、工事が終わったことから東京駅を出発する来のルートでおよそ10年ぶりに復活しました。 11日は午前中、アフリカのベナンとエジプトの大使が東京駅の貴賓玄関で随員らとともに馬車に乗り込み宮殿に向けて出発しました。 馬車列は、警察の騎馬隊を先頭にいちょう並木の落ち葉で黄色く彩られた皇居までの道のりを時速10キロほどの速さでゆっくりと走り抜けました。 馬車の車体は漆塗りで内部にも美しい装飾が施されていて、丸の内のオフィス街を通りかかったサラリーマンや観光客が足を止めて見入ったりスマートフォンで撮影

    東京駅と皇居結ぶ馬車列が復活 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2017/12/12
    これぞ王室文化だよな。大使もうっきうきなんだろうな。
  • http://asiareaction.com/blog-entry-2107.html

    y-wood
    y-wood 2015/06/23
    大陸中国人は想像以上に自国文化を理解していないのね。中国文化の亜流的に引き継いでいるのは台湾人と日本人なのだろう。そういえば故宮展はよかったね。
  • 【雑学】来年の干支は未なんで様々な種類の羊図解:ハムスター速報

    TOP > 動物 > 【雑学】来年の干支は未なんで様々な種類の羊図解 Tweet カテゴリ動物 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年12月28日 0:00 ID:hamusoku 来年の干支は「羊」っすね(-x-) 年賀状をはじめ羊の絵を描く人も多いっすが、ここで意外と知らない様々な種類の羊について図解したっす(°x°)! 来年の干支は「羊」っすね(-x-)年賀状をはじめ羊の絵を描く人も多いっすが、ここで意外と知らない様々な種類の羊について図解したっす(°x°)! pic.twitter.com/PVEBghp8GC— 雑学たん (@zatugakutan) 2014, 12月 27 2 :ハムスター名無し2014年12月28日 00:04 ID:rOGcZH.00 こんなに種類いたのか・・・ 11 :ハムスターちゃんねる2014年12月28日 00:06 ID:v9yGpvy.0 お

    【雑学】来年の干支は未なんで様々な種類の羊図解:ハムスター速報
    y-wood
    y-wood 2014/12/28
    中国の食材や家畜として一般的でない羊が何故干支に入り込んだのか頭を悩ませている。
  • 各都道府県のかっこいい建築物www:キニ速

    y-wood
    y-wood 2014/07/07
    けっこう異論なし
  • 韓国人「おもしろい推理小説を紹介する」→「日本の小説が多いね」 : カイカイ反応通信

    2013年07月25日12:21 韓国人「おもしろい推理小説を紹介する」→「日小説が多いね」 カテゴリ韓国の反応日はすごい国 303コメント 韓国のネット掲示板に推理小説に関するスレッドが立っていたのでご紹介。日の作家の作品が多く紹介されていました。 1. 韓国人(スレ主) 若かりし頃、エドガー・アラン・ポーの「黒」を読んで推理・ミステリー小説にハマった お前らも、その面白味にどっぷりハマることを願って俺がオススメするいくつかの小説を紹介する 1. アクロイド殺し - アガサ・クリスティ 2. 黄色い部屋の謎(※訂正) - ガストン・ルルー 3. 恐怖の谷 - アーサー・コナン・ドイル 4. 赤い指 - 東野圭吾 5. 容疑者Xの献身 - 東野圭吾 6. 模倣犯 - 宮部みゆき 7. オリエント急行の殺人 - アガサ・クリスティ 翻訳元:http://www.ilbe.com/1

    韓国人「おもしろい推理小説を紹介する」→「日本の小説が多いね」 : カイカイ反応通信
    y-wood
    y-wood 2013/07/30
    結構日本の小説が翻訳されているんだ、意外。
  • 大英博物館の「春画」展、16歳以下は保護者同伴に

    ロンドンにある大英博物館(British Museum、2004年2月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【6月27日 AFP】ロンドンの大英博物館(British Museum)は26日 、今年10月に開催予定の性風俗を描いた江戸時代の浮世絵「春画」の展覧会について、映画と同様に入場に年齢制限を設けると発表した。16歳以下の子どもは成人保護者の同伴がある場合にのみ鑑賞を認めるという。 展示される春画の一部に露骨な表現があるためで、大英博物館広報は例として、女性とタコ2匹の性交渉を描いた葛飾北斎(Hokusai Katsushika)の作品「蛸と海女(The Dream of the Fisherman's Wife)」を挙げた。「展示される作品に露骨な性描写が含まれることを承知しておいてほしい」と述べている。 博物館が行った展示会の内覧会では、出展作品の1

    大英博物館の「春画」展、16歳以下は保護者同伴に
    y-wood
    y-wood 2013/06/27
    文化とはいえ恥ずかしいので止めて下さい。日本人の変態を宣伝しなくて結構です。
  • 1