タグ

選挙に関するy-woodのブックマーク (30)

  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

    各党の支持率です。 「自民党」が36.0%、「立憲民主党」が5.3%、「日維新の会」が4.1%、「公明党」が3.2%、「共産党」が2.1%、「国民民主党」が1.3%、「れいわ新選組」が1.0%、「社民党」が0.6%、「政治家女子48党」が0.2%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が34.0%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
    y-wood
    y-wood 2023/04/10
    無党派層のうち、従来自民党支持の中道保守が維新に流れたんだろうね、自民党への反逆は維新(保守中道)に行くのね。立憲党共産党をを支持するのは老人 左翼で、そろそろ寿命かな。
  • 枝野幸男前代表「野党共闘という言葉は一度も使っていない」「今の選挙制度から必然的に求められていた」「想定外に早く野党第一党になってしまい政権の選択肢を示さざるを得なくなった」 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

    [写真]枝野幸男前代表、きょう2021年11月12日午後4時半、衆議院第二議員会館内で、宮崎信行撮影。 立憲民主党の枝野幸男・前代表は、きょう最後の記者会見にのぞみ「今の選挙制度から必然的に求められていた」とし野党調整路線について「違う選択肢はなかった」と語りました。 枝野さんは、きょう令和3年2021年11月12日(金)の両院議員総会で辞任し、およそ1時間後から記者会見しました。 枝野さんは、小選挙区での野党調整が、与党幹部から「自公政権と立憲共産党の政権選択選挙だ」との対立軸を提示し、比例票では旧立憲と新立憲で全く伸びていない結果となり、小選挙区では議席を増やしながらも、100を超えた接戦区のほとんどを落とし、比例も「旧立憲」から伸びず、総議席を減らしました。 2015年夏の平和安全法制・2016年夏の参院選以降「枝野幸男幹事長・岡田克也代表」らが一貫して「野党調整」「一化」という言

    枝野幸男前代表「野党共闘という言葉は一度も使っていない」「今の選挙制度から必然的に求められていた」「想定外に早く野党第一党になってしまい政権の選択肢を示さざるを得なくなった」 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記
    y-wood
    y-wood 2021/11/12
    選挙協力で接戦区を立憲党がものにした結果か、共産党と距離を置くどころか取り込まれたような。獲得した議席は実力以上だと思うが、失ったもの(共産党に近いオールド左翼というレッテル)が大きい感。賞味期限切れた
  • 自民 野田毅 元自治大臣 落選確実に 重複立候補なし 熊本2区 | NHKニュース

    16回連続で当選を重ねてきた自民党の野田毅 元自治大臣は、熊2区で落選することが確実になりました。 野田氏は80歳。昭和47年の衆議院選挙で初当選し、これまでに16回連続で当選を重ね、自治大臣や党の税制調査会長などを歴任しました。 選挙戦で野田氏は、17回目の当選を目指して、5年前の熊地震の復興予算の確保や新型コロナのワクチン配備などに尽力した実績などを訴えましたが、元財務省職員で、無所属の新人の西野太亮氏に及びませんでした。 野田氏は、比例代表に重複立候補していないため、落選が確実になりました。

    自民 野田毅 元自治大臣 落選確実に 重複立候補なし 熊本2区 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    県連無能の図
  • 立憲・中村喜四郎氏、茨城7区で敗北するも比例で復活当選:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    立憲・中村喜四郎氏、茨城7区で敗北するも比例で復活当選:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    立民党は比例定年制無しか。老害というか前政権の戦犯が跋扈してるのが理解出来る。
  • 立民 小沢一郎氏 選挙区で議席確保できず 岩手3区 | NHKニュース

    自民党の幹事長や民主党の代表などを務めた立憲民主党の前議員の小沢一郎氏が、小選挙区の岩手3区では議席を確保できませんでした。 小沢氏は比例代表の東北ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。 小沢氏は79歳。昭和44年の衆議院選挙に自民党から立候補して初当選し、これまでの当選回数は今回の候補者の中で最多となる17回でした。 小沢氏は47歳の若さで自民党の幹事長を務めるなどしましたが、平成5年に離党し、新生党を結成して初めての非自民の政権を実現しました。 そして、民主党の代表などを務めたあと、平成21年に誕生した民主党政権で幹事長を務めましたが、その後消費税率の引き上げをめぐって党を離れました。去年9月からは立憲民主党に所属しています。 自民党から2度政権を奪う立役者となり剛腕と呼ばれる一方、自ら結成した党の解党や離党を繰り返し「壊し屋」の異名を取りました。 今回の選

    立民 小沢一郎氏 選挙区で議席確保できず 岩手3区 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    ほう、立民党は比例定年制は無いのね。野党共闘なんだから戦力不足では無いよね。
  • 自民・石原伸晃氏、比例でも復活当選せず 東京8区で敗北 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    自民・石原伸晃氏、比例でも復活当選せず 東京8区で敗北 :朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    選挙戦失敗だったと思う。秘密選挙活動の意味が分からん。さらに山本一朗氏のゴタゴタもあったしね。
  • 自民 甘利幹事長 “小選挙区で敗北なら総裁に身柄を預ける” | NHKニュース

    自民党の甘利幹事長はTBSの開票速報番組で、自身が小選挙区で敗れた場合の対応を問われたのに対し「総裁に身柄を預けないといけないと思う。まず議席があるかどうかわからないので、そういう状況になって、しっかり相談したい」と述べました。 また甘利幹事長はNHKの開票速報番組で、みずからが立候補した神奈川13区で接戦となっている情勢について「非常に厳しく受け止めている。この国の未来をこう作りたいというプランや思いがなかなか届かなかった。私の力不足だ」と述べました。 そのうえで、出口調査の結果などを踏まえた獲得議席の見通しについて問われたのに対し「議席数をかなり減らしているが、コロナ禍でいろいろと不安や不満がたまっていて、それが具体的に選挙という形で受け止められたと思う。理解いただき切れなかったところがある」と述べました。 甘利幹事長は、日テレビの開票速報番組で「選挙の結果が、どういう形になるかで、

    自民 甘利幹事長 “小選挙区で敗北なら総裁に身柄を預ける” | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    幹事長にならなければ過去の事件をほじくり返されることもなかったような。ある意味自業自得。
  • 細野豪志氏、無党派層の6割からの票を集める 静岡5区の出口調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    細野豪志氏、無党派層の6割からの票を集める 静岡5区の出口調査:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    自民が公認立てて勝ったんだから文句は無いんだろうな。頑張って下さい。全国的に自民県連が無能感を醸成してて、今後の選挙は野党も戦い方があるぞ。
  • 衆院選で全465議席確定 自民261、立民96 - 日本経済新聞

    第49回衆院選は1日、全議席が確定した。自民党は追加公認を含め261議席を獲得し、国会の安定運営に必要な絶対安定多数を単独で確保した。岸田文雄首相(自民党総裁)は続投する。立憲民主党共産党との共闘が不発で議席を減らした。日維新の会が41議席で第3党になった。公明党は公示前から上積みし32だった。衆院選は小選挙区289、比例代表176の465議席を争った。首相が就任後、初の大型国政選挙となっ

    衆院選で全465議席確定 自民261、立民96 - 日本経済新聞
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    (選挙区では)立民党は共産党の支持を利用したけど、選挙区に弱い共産党はメリット無かったね。
  • 「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2021/10/31
    『大阪の人々の愚かさ』こういうことを言う人の支持する政党・人にはごめん蒙りたい。ハテナーの維新嫌いというか「他党とその支持者を馬鹿にした態度」は野党の足を引っ張ってるような気がするのだが。
  • 『自民の女性候補の応援で「功績は子どもをつくったこと」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『自民の女性候補の応援で「功績は子どもをつくったこと」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    y-wood
    y-wood 2019/07/12
    この朝日新聞の報道姿勢(候補者名を出さずに堕とす)に疑問を持たない人はすごく多いのね?びっくり。
  • 自民の女性候補の応援で「功績は子どもをつくったこと」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民の女性候補の応援で「功績は子どもをつくったこと」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2019/07/12
    報道内容はいいとして、ググれないように候補者名を書かない意地の悪さ、訴訟もんじゃないのか、選挙妨害だろこれ。多分吉川ゆうみ氏(http://yoshikawa-yuumi.info/activities.html#2019071002)ね。
  • 沖縄知事選 玉城氏と佐喜真氏が接戦 世論調査、態度未定も多く - 琉球新報デジタル

    30日投開票の沖縄県知事選が13日告示されたことを受け、琉球新報社は沖縄テレビ放送、JX通信社と3社合同で14~16日の3日間、県内全域の有権者を対象に電話世論調査を実施し、選挙戦序盤の情勢を探った。調査結果に紙の取材を加味すると、県政与党が支援する無所属新人で前衆院議員の玉城デニー氏(58)と、無所属新人で前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=が接戦を繰り広げている。一方、投票先を決めていない有権者も一定数おり、その投票動向によって情勢は流動的な要素がある。 討論会を終えて記念撮影に応じる佐喜真淳氏(左)と玉城デニー氏(右)=11日、那覇市 調査で投票先を決める際に重視する政策について聞くと、「基地問題」が41・6%と最も高く、基地問題への関心の高さがうかがえた。最大の争点となっている辺野古新基地建設の是非に注目が集まっているとみられる。次いで「経済、景気、雇用

    沖縄知事選 玉城氏と佐喜真氏が接戦 世論調査、態度未定も多く - 琉球新報デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/09/17
    『接戦を繰り広げている』好意的に見ると「〇〇陣営が有利」とか言わない点を称賛に値する。
  • 本気で選挙に行く意味あると思ってる?

    の有権者数は約1億人いるわけなんだけど、つまりそれって有り体に言えば、自分の意思が代議士を選ぶごときに1/1億に希薄化されるってわけだけど、それってなんか行く意味あるの? そう思って俺は全く行ってない。だいたいそういうことを言うと「そうやって行かない人が多いから政治がうんぬん」とか言われるけど、じゃあ俺が行くことによって何が変わるのか?この人が一番マシだなと思った人に票を入れて「ハイ、1票多くなりました」以外に何が変わるんだ? 俺がどれだけものすごく真剣に考えて、それぞれのマニフェストや実現性・政治家の人柄など、いろいろ精査してその上で投票しても、1/1億というのは変わらない。「お前頭おかしいだろ」っていうバカ野郎どもと全く同じ重み付けの1票を持つ。何も調べてない、ただの扇動されたクソ野郎とも全く同じ重み付けの1票を持つ。 もし政治を変えようと思うなら、俺が政治家になった方がよっぽど早

    本気で選挙に行く意味あると思ってる?
    y-wood
    y-wood 2018/07/04
    白紙投票は委任状だから、それを受け入れられるのであればそうだろうな。でも現実は利益誘導型候補者の支援者がご利益を述べて票を集めてる、その反対の行動でもしたらどうかね。投票だけが選挙とか思ってる?
  • 立民 枝野代表「いま選挙あれば議席は確実に上積み」 | NHKニュース

    自民党幹部が衆議院の解散の可能性に言及したことについて、立憲民主党の枝野代表は、仮にいま衆議院選挙が行われれば党の議席は確実に上積みできるという認識を示しました。 この中で枝野氏は、自民党の森山国会対策委員長が衆議院の解散の可能性に言及したことについて「与党が相当困っていることの現れだが、総理大臣の恣意的(しいてき)な解散は時代遅れだ」と指摘しました。 そのうえで「野党だから単純に解散を求めるのは一種無責任だが、立憲民主党のことだけを考えると、今解散してもらえれば間違いなく議席が増える」と述べました。 また、国会で与野党の対立が続いていることについて「いま問われているのは財務省などのガバナンス=統治の問題なのに、その問題を審議せずに与党側のやりたいことだけをやるのは論外で、全貌解明が優先だ」と述べ、政府・与党の対応を批判しました。

    立民 枝野代表「いま選挙あれば議席は確実に上積み」 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2018/04/25
    いろいろと正直だな、国民党を食うわけですね。一方で今総選挙をすると安倍総裁が大敗しない限り3選が確定するので、自民総裁選を待ってもいいんじゃないですかね?
  • 自民・茂木氏の秘書、選挙区で線香配る 違法性は否定:朝日新聞デジタル

    経済再生相の茂木敏充・衆院議員(栃木5区)は29日、自身の秘書が選挙区の有権者に線香を配っていたことを明らかにした。衆院予算委員会で野党の質問に答えた。政治家が選挙区内の有権者に金銭や物品を配る行為は公職選挙法で禁じられているが、茂木氏は「配布したものに私の氏名は入っていない」などと、違法性は否定した。 25日発売の週刊新潮が、茂木氏の秘書が選挙区内の有権者に1千~1500円で市販されている線香を配っていたとする記事を掲載していた。野党側はこれを受けて質問した。 答弁に立った茂木氏は、自らが代表を務める政党支部の活動の一環として線香を配ったことを認めた。一方で、線香には自身の名前が書かれていないとして、「公選法の規定にのっとって行った」と説明した。公選法は「氏名を表示、または類推されるような方法」での寄付を禁じている。 予算委では配った数についても聞かれたが、茂木氏は「政治活動の詳細につい

    自民・茂木氏の秘書、選挙区で線香配る 違法性は否定:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2018/01/30
    政治家は有権者に「モノ」を贈るなって話だな。贈って良いモノ/悪いモノがあると思ってるからそういう反応なんだろうな。 関係ないけど握手やサイン他に値段が付いたらどうするんだろ?
  • 『投票に行くのやめました』18歳選挙権に何が|NHK NEWS WEB

    高校生も投票できる! 18歳選挙権が導入された2016年。「若い人が政治に関心を持ちやすくなる」「高齢者に重点を置きがちな政治のありようが変わる」 多くの期待が寄せられました。ところが…。去年10月の衆院選。18歳・19歳の投票率の結果に教育関係者は肩を落としました。取材から見えてきたのは、一過性の取り組みでは縮められない「若者と政治の距離感」でした。(報道局選挙プロジェクト記者 仲秀和) 2016年に18歳選挙権が導入され、この年の7月に行われた第24回参院選は、10代の若者が国政選挙で初めて投票するとあって、大きな注目を集めました。 「若者の政治離れ」などと言われて久しいですが、どれほどの18歳・19歳が選挙に関心を持ち、投票に行くのか。 専門家や教育関係者から不安の声も聞かれる中、結果は、18歳が51.28%、19歳が42.30%でした。いずれも全体の投票率の54.70%には及ばなか

    『投票に行くのやめました』18歳選挙権に何が|NHK NEWS WEB
    y-wood
    y-wood 2018/01/30
    健全。分からないのに投票する方が危険では?近い将来、資金力・動員力・影響力がある政党・宗教団体・教師が友人やアプリを介して働きかける危険性は十分にあると思うけど。
  • 選挙カーの名前連呼って、本当に効果あるの? ⇨教授が実際に研究してみた結果…

    衆院選が終わって1カ月になります。選挙中は街を歩いていると時折、候補者の名前を連呼する選挙カーを見かけました。以前から思っていました。「そもそも選挙カーで候補者名を繰り返し言うことで、有権者の投票に結びつくのか」。実際に研究した大学教授に話を聞きました。

    選挙カーの名前連呼って、本当に効果あるの? ⇨教授が実際に研究してみた結果…
    y-wood
    y-wood 2017/11/27
    昔からの慣習には意味があると
  • 枝野幸男「選挙結果は必ずしも民意ではない。4割が投票していない」←まーたごね始めた

    立憲民主党の枝野幸男代表がここに来て言い訳を始めた。自民党の圧勝に終わった選挙結果について、実は民意が反映されていないとごねる。 みんなルールに沿ってやっているのに後から文句を言う卑怯者タイプ。 枝野幸男「選挙結果は必ずしも民意ではない!台風の影響かも知れないが世の中の4割が投票してない!その人達は必ずしも今の状況(安倍政権)に賛成ではない!」 選挙序盤から自民圧勝という報道されてましたので、どう考えても安倍政権に白紙委任した人の割合の方が多いと思うのですが… pic.twitter.com/BmjKPZS74t — DAPPI (@take_off_dress) 2017年10月24日 枝野幸男「3割ぐらいの得票率で議席数はあれぐらい差がついているんです。これが必ずしも民意とイコールではないと。もちろん仕組みの中で国会の議席数は大事にしないといけないということは否定しないんですが、特に国

    枝野幸男「選挙結果は必ずしも民意ではない。4割が投票していない」←まーたごね始めた
    y-wood
    y-wood 2017/10/28
    『一見民主党』にわらった。 / 白票・棄権は委任状だろ。ある意味投票率が低いというのは「(具体的な政治的)不満が無い」であり、政情が安定している証。彼らが投票しても野党の得票率はかなり低いでしょうよ。
  • 立憲民主党:セクハラ報道の青山議員に無期限党員資格停止 | 毎日新聞

    立憲民主党は26日の執行役員会で、26日発売の週刊文春でセクハラが報じられた青山雅幸衆院議員(比例東海ブロック)を無期限の党員資格停止処分とする方針を決めた。衆院の会派にも参加させない方針。 青山氏が代表を務める弁護士事務所の元女性秘書が青山氏からセクハラを受けたとの記事で、青山氏は「私の認識とは…

    立憲民主党:セクハラ報道の青山議員に無期限党員資格停止 | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2017/10/27
    文春が「不倫追及・不倫離党・禊済み」のパコリーヌに「セクハラと不倫はどちらが罪ですか?」とコメントを採りに行って袖にされるまでが様式美。 / 比例東海ブロックで辞職すると議席-2になっちゃうね。